記録ID: 4183124
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
いざ雲取山!
2022年04月16日(土) 〜
2022年04月17日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:32
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 1,970m
- 下り
- 1,961m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:36
距離 7.4km
登り 1,126m
下り 74m
2日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:39
距離 19.2km
登り 845m
下り 1,887m
15:54
天候 | 1日目/くもり→晴れ 夕方から明け方までめちゃくちゃ寒い、朝フライシートの水滴が干したそばから凍る 寝袋は♯3だと寒くて寝られなかったらしい。♯2は包まると若干暑いけど顔出すと激寒 2日目/くもり→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ石小屋までは良好、初心者(どこまでが初心者なのか不明だけれど、1年前の自分だったら無理かもしれない)がテント泊装備背負っていても多分大丈夫(言っても14kgしんどい)。七ツ石小屋から少しの間道が細くて若干おっかない。 雲取山から雲取山荘までは残雪あり。軽アイゼン等は不要。雲取山荘から巻道使おうとすると雪がかなり残っていて通行は難しそうなため戻りました。 |
その他周辺情報 | お水の補給エリアとおトイレがしっかりあって心強い。 |
写真
常に曇ってる&一般登山道がけものみち疑惑ありすぎ、なのが自分の奥多摩の印象
珍しく晴れててうれしい
体力無しに荷物14kgはしんどいのでゆっくり進む。危ないところがないのは助かる
珍しく晴れててうれしい
体力無しに荷物14kgはしんどいのでゆっくり進む。危ないところがないのは助かる
感想
体力無しの運動音痴だけど、登ってみたかった雲取山にいよいよ登ることに。
正直テント泊と組み合わせるつもりはなかった。小屋泊にしようよと思っていたけど、夕方から朝にかけてめちゃくちゃ寒くてビビったけども、本当に登れて良かった。
明け方の鳥の鳴き声、雲海の美しさ、咲き始めた花々に頂上からの景色は一生忘れない。必ずまた登りに行きたい。
鴨沢ルートは七ツ石小屋までは荷物が重くても危険な場所はない(そうやって帰りに滑落とかありそうではあるので油断はナシで)ので正にテント泊デビュー向けと言われるわけだなと思ったけど、一部おっかないと思う。高所恐怖症の人とか厳しいんじゃないだろか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する