記録ID: 4183425
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
雨後の天城縦走路、ブナとヒメシャラの原生林を歩く
2022年04月17日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:34
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 808m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:26
距離 17.2km
登り 811m
下り 1,256m
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木段があちこちで崩落している |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
台風1号が北の海上に抜けて快晴となると思いきや、東海地方は南からの湿った大気の流れで朝方から雨模様。バス車中でレインウエアを着込み、ゴルフ場のクラブハウス手前の登山口に入った途端、ドロドロのぬかるみ。憂鬱な気分のまま、滑らないよう神経を使いながら登り切った万二郎岳のピークも、ガスに囲まれて眺望はなく、風も出て寒いほど。休憩もそこそこに万三郎岳に向かって歩き出したが、やがてアセビの群落やブナやヒメシャラの原生林が広がってきて、日差しはないものの気持ちのよい山行になりました。特に八丁池からの「下り御幸歩道」のブナ原生林は必見、新緑のころ、紅葉のころに改めて来たいと思わずにはいられませんでした。有名な天城山隧道はパスしましたが、次の機会にぜひ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する