爽快‼【霊仙山を反時計廻りで】


- GPS
- 07:06
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 964m
- 下り
- 964m
コースタイム
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:55
天候 | 晴れ 午後から徐々に下り坂 微風 【気温】今畑登山口:8℃ 最高点:15℃ 落合集落:17℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
権現谷の分岐を右に見送り北上 ⇒対向車が気になる道で今畑の廃村へ⇒ 今畑登山口を過ぎた先に駐車場が。 小さな落合登山者山者駐車場は7時前にはすでに満車でした。 少し戻った今畑登山口近くの路肩に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
福寿草のシーズンはもう幕切れですね。 山芍薬は蕾の膨らみを確認できた程度です、 |
写真
感想
恒例の福寿草を追いかける登山も今年はどうもタイミングが合わず
機会を逸していたが、今回Sさんが企画する山行に同行して今畑からの
周回登山に出向くことにした。
醒ヶ井養鱒場からの林道歩きを避けて今畑からスタートするという
計画の心配事がいきなり現実になってしまった。
集合時間より早めに到着した落合の駐車場はすでに満車だった。
今畑の集落側に残り少ない僅かなスペースを見つけてやっと駐車。
他の駐車スペースを探しているところに良いタイミング到着した
メンバーも、なんとか駐車する事が出来て一安心。これで計画通り
出発できそうだ。
何度も登った霊仙山だが、今畑登山口から反時計回りで歩くお山は
新鮮だった。
笹峠に近づくと姿を現すピラミッドのような近江展望台。
穏やかな笹峠から一転してアキレス腱が伸びるようなカレンフェルトの
急登。登りきった展望台から望むアルプスのような岩稜が続く西南尾根。
振り返って眺めた景色と違い、常にそれらの景色を目の前にして歩く
感覚が新鮮で、初めてのお山に来たようだった。
近江展望台から南霊仙にかけては福寿草の群落が見られるエリアなので
少し道を外して歩いてみるが、見られるのはバイケイソウの群落ばかりで
すでに福寿草の季節は終わり、南霊仙の斜面に僅かに残るだけだった。
残念な気持ちで南霊仙の鞍部に出て最高点へ向かうが、池の周囲も
見逃せない場所だ、悔いを残さないように念のために下ってみると
あちこちに群落が見られた。
まだ雪に覆われた池の周囲は雪融けが遅れたせいか、茎も短く
地面から直接花が開いたような新鮮な福寿草が群落を作っていた。
数メートル離れた環境の違いでこれほど成長具合が違うのか・・・。
もうこれで花見モードは終わりにして西南尾根へ戻ろう。
そして眺望に恵まれた開放的な各ピーク、ドリーネが点在する広大な
カルスト台地を満喫して、汗拭き峠から大洞谷の右岸に絡んだ下りに
かかると崩落ヶ所があるのかな?大幅に短縮して左岸へ徒渉するように
ルートが変わっていた。
増水した谷の徒渉が心配だったが、上流に変わった徒渉点は谷幅も狭く
何の問題も無かった。カタバミが咲き乱れる左岸を進むと、
大きく崩れた右岸の崖にトラロープだけが揺れていた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する