ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4183862
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

爽快‼【霊仙山を反時計廻りで】

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
onetotani その他6人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
11.6km
登り
964m
下り
964m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:42
合計
6:55
距離 11.6km 登り 974m 下り 964m
7:34
55
8:29
8:42
45
9:27
9:43
29
10:12
10:14
30
10:44
19
11:03
11:31
13
11:44
11:47
4
12:01
12:07
18
12:48
12:51
11
13:19
13:23
3
14:16
14:18
11
天候 晴れ 午後から徐々に下り坂 微風
【気温】今畑登山口:8℃  最高点:15℃  落合集落:17℃
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道306号を進み「久徳」から県道17号へ ⇒「河内の風穴」を目指し ⇒
権現谷の分岐を右に見送り北上 ⇒対向車が気になる道で今畑の廃村へ⇒
今畑登山口を過ぎた先に駐車場が。

小さな落合登山者山者駐車場は7時前にはすでに満車でした。
少し戻った今畑登山口近くの路肩に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
福寿草のシーズンはもう幕切れですね。
山芍薬は蕾の膨らみを確認できた程度です、
《今畑の廃村》
生活の息吹を感じる水汲み場。
2022年04月17日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
4/17 7:45
《今畑の廃村》
生活の息吹を感じる水汲み場。
《今畑の廃村》
当時は生活道だったのだろう。
2022年04月17日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/17 7:46
《今畑の廃村》
当時は生活道だったのだろう。
新緑の季節になりました。
2022年04月17日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 7:57
新緑の季節になりました。
ヒトリシズカ
2022年04月17日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 8:13
ヒトリシズカ
エンレイソウ
2022年04月17日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 8:17
エンレイソウ
笹峠手前の展望地から仰ぐ近江展望台。
2022年04月17日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 8:28
笹峠手前の展望地から仰ぐ近江展望台。
《笹峠》
そろそろ休みませんか・・・。
2022年04月17日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 8:29
《笹峠》
そろそろ休みませんか・・・。
気持ちの良いブナ林。
2022年04月17日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 8:49
気持ちの良いブナ林。
頭陀ヶ平、御池岳〜茶野の稜線、そして間近に鍋尻山。
2022年04月17日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 8:59
頭陀ヶ平、御池岳〜茶野の稜線、そして間近に鍋尻山。
振り返ると笹峠の奥に鍋尻山が。
2022年04月17日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 9:00
振り返ると笹峠の奥に鍋尻山が。
この迫力は鈴鹿でもトップクラスだろう。
2022年04月17日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
4/17 9:11
この迫力は鈴鹿でもトップクラスだろう。
長浜市街地と琵琶湖、そして対岸は高島トレイルの山並みかな。
2022年04月17日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/17 9:11
長浜市街地と琵琶湖、そして対岸は高島トレイルの山並みかな。
呼吸を整えたら、もうひと踏ん張りだ。
2022年04月17日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 9:17
呼吸を整えたら、もうひと踏ん張りだ。
スミレ
2022年04月17日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
4/17 9:22
スミレ
《近江展望台》
さあ〜、爽快な尾根歩きを楽しもう。
2022年04月17日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 9:29
《近江展望台》
さあ〜、爽快な尾根歩きを楽しもう。
山芍薬はまだ蕾。
2022年04月17日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 9:50
山芍薬はまだ蕾。
ハシリドコロ(有毒植物)
2022年04月17日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 9:56
ハシリドコロ(有毒植物)
終わってしまった福寿草。
2022年04月17日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 10:01
終わってしまった福寿草。
森林限界を越えたような開放感がたっぷり。
2022年04月17日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 10:06
森林限界を越えたような開放感がたっぷり。
南霊仙に僅かに残っていた。
2022年04月17日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
4/17 10:11
南霊仙に僅かに残っていた。
オニシバリ
2022年04月17日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 10:12
オニシバリ
南霊仙の鞍部から眺める最高点から山頂へと続く山頂部の様子。
2022年04月17日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/17 10:15
南霊仙の鞍部から眺める最高点から山頂へと続く山頂部の様子。
ヤマネコノメソウ?
2022年04月17日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 10:20
ヤマネコノメソウ?
諦めていた群落が残っていた!
ネコノメソウと福寿草。
2022年04月17日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
4/17 10:22
諦めていた群落が残っていた!
ネコノメソウと福寿草。
これは初々しいな〜。
2022年04月17日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 10:25
これは初々しいな〜。
雪融けが遅れたのかな?
2022年04月17日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 10:26
雪融けが遅れたのかな?
葉が伸びるまでしばらく楽しめそうだね。
2022年04月17日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 10:26
葉が伸びるまでしばらく楽しめそうだね。
福寿草、残雪、青空。
2022年04月17日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 10:28
福寿草、残雪、青空。
青空と花園。
2022年04月17日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
4/17 10:28
青空と花園。
池はまだ雪に閉ざされたままだった。
2022年04月17日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 10:29
池はまだ雪に閉ざされたままだった。
群生地を離れ、最高点へ向おう。
2022年04月17日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 10:32
群生地を離れ、最高点へ向おう。
西南尾根を振り返る。
2022年04月17日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/17 10:39
西南尾根を振り返る。
烏帽子〜三国岳の稜線と頭陀ヶ平〜御池岳、鈴ヶ岳を望みながら。
2022年04月17日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 10:45
烏帽子〜三国岳の稜線と頭陀ヶ平〜御池岳、鈴ヶ岳を望みながら。
足元に揺れるヒロハノアマナ。
2022年04月17日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
4/17 10:48
足元に揺れるヒロハノアマナ。
幾里山〜ソノドの稜線を間近に望む。
2022年04月17日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/17 10:53
幾里山〜ソノドの稜線を間近に望む。
《最高点》
西南尾根を眺めながら食事にしましょう。
2022年04月17日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 11:06
《最高点》
西南尾根を眺めながら食事にしましょう。
次は山頂(三角点)へ向いましょう。
2022年04月17日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/17 11:34
次は山頂(三角点)へ向いましょう。
経塚山と避難小屋を見つめるような伊吹山。
2022年04月17日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 11:36
経塚山と避難小屋を見つめるような伊吹山。
ヒロハノアマナ
2022年04月17日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 11:38
ヒロハノアマナ
《山頂(三角点)》
三角点峰が山頂です。(三角点名:霊仙山)
2022年04月17日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
4/17 11:44
《山頂(三角点)》
三角点峰が山頂です。(三角点名:霊仙山)
ショートカットせず、九合目となる経塚山にも寄っていきましょう。
2022年04月17日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 12:04
ショートカットせず、九合目となる経塚山にも寄っていきましょう。
山の大きさを実感する眺めだ。
2022年04月17日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 12:21
山の大きさを実感する眺めだ。
カルスト地形の境界尾根と青空。
2022年04月17日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 12:24
カルスト地形の境界尾根と青空。
霊山神社(霊仙ではない)の御神体:お池。「お虎ヶ池」は通称だって。
2022年04月17日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
4/17 12:27
霊山神社(霊仙ではない)の御神体:お池。「お虎ヶ池」は通称だって。
自然は熟練の庭師のようだね。
2022年04月17日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 12:33
自然は熟練の庭師のようだね。
お猿岩:どの岩がお猿なんだろう?
目の前は西峰と呼ばれるピークかな・・・・。
2022年04月17日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/17 12:37
お猿岩:どの岩がお猿なんだろう?
目の前は西峰と呼ばれるピークかな・・・・。
そろそろ広大なカルスト台地ともお別れです。
2022年04月17日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/17 12:46
そろそろ広大なカルスト台地ともお別れです。
ヒトリシズカ
2022年04月17日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 13:03
ヒトリシズカ
山芍薬の群落
2022年04月17日 13:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 13:08
山芍薬の群落
馬酔木
2022年04月17日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
4/17 13:32
馬酔木
汗拭き峠のハルリンドウ
2022年04月17日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 13:38
汗拭き峠のハルリンドウ
以前より上流に移った大洞谷の徒渉点。
2022年04月17日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
4/17 13:50
以前より上流に移った大洞谷の徒渉点。
ミヤマカタバミがいっぱい。
2022年04月17日 13:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 13:55
ミヤマカタバミがいっぱい。
キケマン。
2022年04月17日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 14:09
キケマン。
落合駐車場の桜。
2022年04月17日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 14:23
落合駐車場の桜。
スズシロソウ
2022年04月17日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 14:25
スズシロソウ
ヤマルリソウ
2022年04月17日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
4/17 14:26
ヤマルリソウ
無事周回終了、お疲れ様でした。
2022年04月17日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
4/17 14:31
無事周回終了、お疲れ様でした。

感想

恒例の福寿草を追いかける登山も今年はどうもタイミングが合わず
機会を逸していたが、今回Sさんが企画する山行に同行して今畑からの
周回登山に出向くことにした。

醒ヶ井養鱒場からの林道歩きを避けて今畑からスタートするという
計画の心配事がいきなり現実になってしまった。
集合時間より早めに到着した落合の駐車場はすでに満車だった。
今畑の集落側に残り少ない僅かなスペースを見つけてやっと駐車。
他の駐車スペースを探しているところに良いタイミング到着した
メンバーも、なんとか駐車する事が出来て一安心。これで計画通り
出発できそうだ。

何度も登った霊仙山だが、今畑登山口から反時計回りで歩くお山は
新鮮だった。
笹峠に近づくと姿を現すピラミッドのような近江展望台。
穏やかな笹峠から一転してアキレス腱が伸びるようなカレンフェルトの
急登。登りきった展望台から望むアルプスのような岩稜が続く西南尾根。
振り返って眺めた景色と違い、常にそれらの景色を目の前にして歩く
感覚が新鮮で、初めてのお山に来たようだった。

近江展望台から南霊仙にかけては福寿草の群落が見られるエリアなので
少し道を外して歩いてみるが、見られるのはバイケイソウの群落ばかりで
すでに福寿草の季節は終わり、南霊仙の斜面に僅かに残るだけだった。
残念な気持ちで南霊仙の鞍部に出て最高点へ向かうが、池の周囲も
見逃せない場所だ、悔いを残さないように念のために下ってみると
あちこちに群落が見られた。

まだ雪に覆われた池の周囲は雪融けが遅れたせいか、茎も短く
地面から直接花が開いたような新鮮な福寿草が群落を作っていた。
数メートル離れた環境の違いでこれほど成長具合が違うのか・・・。
もうこれで花見モードは終わりにして西南尾根へ戻ろう。
そして眺望に恵まれた開放的な各ピーク、ドリーネが点在する広大な
カルスト台地を満喫して、汗拭き峠から大洞谷の右岸に絡んだ下りに
かかると崩落ヶ所があるのかな?大幅に短縮して左岸へ徒渉するように
ルートが変わっていた。

増水した谷の徒渉が心配だったが、上流に変わった徒渉点は谷幅も狭く
何の問題も無かった。カタバミが咲き乱れる左岸を進むと、
大きく崩れた右岸の崖にトラロープだけが揺れていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら