記録ID: 4186761
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2022年04月16日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 478m
- 下り
- 480m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | 温泉:露天こぶしの湯 夕食:ガロ |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
感想
シーズン前は雪山にも登るつもりでしたが、結局スキーばかり行っていて木曽駒にも登るつもりが残雪期になってしまいました。一応体力維持のため奥高尾は時々歩いていましたが、高山は数か月ぶりです。この日も元々は友人と谷川岳を予定していたところ天候が思ったより良く無くて木曽駒に変更しての登山でした。山頂では綺麗に晴れはしませんでしたがまずまずの天候。風も弱く日が当たれば暖かいというコンディションでした。友人は初めてのアイゼン歩行ということでのんびりと雪山ハイクを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する