記録ID: 4190205
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間外輪山ガトーショコラ旅
2022年04月20日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 669m
- 下り
- 650m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:47
距離 8.6km
登り 669m
下り 670m
12:50
ゴール地点
天候 | ガスのち晴れ。 群馬方面は一面の雲海で、東信地方だけ晴れのような。 そのため残念ながら八ヶ岳や富士山は見られず… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料ですが、まだセンターは今シーズンオープンしていないためトイレは高峰高原ホテルのコイントイレを利用する形です。 4月20日段階では駐車場までの路面に雪や凍結はなく、夏タイヤでも行けました。雨の日などは上は雪のこともあるので要注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にもポストあり。浅間山は活火山のため火山警戒レベルに注意。4月20日段階ではレベル1で前掛山まで登れます。 基本的には本日辿った全線に渡って雪あり。日が当たる箇所は解けているところもあったが、私は軽アイゼンを始終装着して進んだ。すれ違った方にはツボ足の人もいましたが、アイゼン装着の方が私は遥かに安心。 トレース跡は硬めですが、外すと踏み抜きまくりです。膝下、膝上の様々な踏み抜きバリエーションを楽しめる。 蛇骨岳から仙人岳は月曜日の雪?の影響でトレースが消えており、コル部は雪庇も加わってスリルあり。この部分は稜線上のため風も強く注意が必要です。 トーミの頭では2月に不幸な転落事故あり。年に何回も訪れる場所であり、あらためて山の怖さ、危険と隣り合わせだということを見直すことができた。 |
その他周辺情報 | 高峰高原ホテルは日帰り入浴あり、小諸市内に降りれば「あぐりの湯」などある。 |
写真
感想
副反応高熱事件やらなんやらで、またまた1ヶ月登らないで過ごしてしまった。体力が向上し続ける子どもとの夏の山巡りを前にして私が衰える一方ではいかん。
ということで休みを取って、いざ山へ。今回は足の様子でどこでも引き返せる浅間山第一外輪山。晴れていれば景色はサイコーだ。
登り始め、何故だろう?曇っているではないか。1ヶ月ぶりの登山がガスの浅間というわけにはいかない。まぁ登るうちに晴れるだろう、という気持ちで進んでいると晴れてきた。
蛇骨岳までは主に樹林帯で、雪があって踏み抜く箇所もあるものの危険な感じの箇所はほぼない。しかし冬からこの季節にかけての蛇骨から先は一変。トレースも消えてるし(涙)、風も強いし、滑ったらヤバそうだし。ということで仙人岳で足がプルプルし始めたので引き返す。安全策。
やっぱり外輪山から見る浅間山はいいもので、何か独特の世界観を感じる。この季節ならではのガトーショコラはいつまででも眺めていられる。
カモシカにも会えたし大満足!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
もう坪足だな!くらいに思っていたけど雪ありますね!無いところもあり歩きづらそう。そろそろ行きたいけど、難しそうだ(..)
草滑りのレコも上がっているけど、もまだまか。早く浅間から〜外輪山回りたいです!
今年はやっぱり雪が多かったのか?思っていたよりも残雪が多かったです。
浅間はいつ見てもカッコいい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する