記録ID: 421229
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
快晴の木曽駒ケ岳
2014年03月22日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 508m
- 下り
- 515m
コースタイム
7:30 菅の台バスセンター駐車場着
8:20 しらび平行きバス乗車(始発増便の臨時バス)
8:50 しらび平着
9:20 ロープウェー乗車(連続運転)
9:30 千畳敷着
10:00 千畳敷カール出発
10:25 八丁坂
10:45 乗越浄土
10:58 天狗岩
11:01 中岳への分岐
11:15 中岳山頂
11:34-12:00 木曽駒ケ岳山頂
12:15 中岳山頂
12:28 宝剣岳への分岐
12:33 宝剣岳山頂直下の稜線(ここで引き返す)
12:40 乗越浄土
12:56 伊那前岳手前の2911mピーク
13:05 乗越浄土
13:45 千畳敷ホテル前
14:22 しらび平
15:00 菅の台バスセンター駐車場着
8:20 しらび平行きバス乗車(始発増便の臨時バス)
8:50 しらび平着
9:20 ロープウェー乗車(連続運転)
9:30 千畳敷着
10:00 千畳敷カール出発
10:25 八丁坂
10:45 乗越浄土
10:58 天狗岩
11:01 中岳への分岐
11:15 中岳山頂
11:34-12:00 木曽駒ケ岳山頂
12:15 中岳山頂
12:28 宝剣岳への分岐
12:33 宝剣岳山頂直下の稜線(ここで引き返す)
12:40 乗越浄土
12:56 伊那前岳手前の2911mピーク
13:05 乗越浄土
13:45 千畳敷ホテル前
14:22 しらび平
15:00 菅の台バスセンター駐車場着
天候 | 快晴!+微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バスに乗り換えてしらび平 ロープウェーに乗り換えて千畳敷 バス+ロープウェー往復料金¥3,800 菅の台バスターミナルまでの道路は積雪無し ノーマルタイヤでOK バス始発8:15 1台に乗り切れない場合、適宜臨時バスを運行してくれました。 ロープウェーに乗り切れない場合も同様に連続運転で千畳敷まで運んでくれました。 帰りのロープウェー+バスは2時台だったため、比較的空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【千畳敷カール〜乗越浄土間】 トレース有。 八丁坂付近は夏道と違い直登。 傾斜がきつい場所は一部フロントポイントで登りますので、前爪付きアイゼン必要。 危険箇所はありませんが、宝剣岳方面からの雪崩に注意。 このため、やや右寄り(伊那前岳寄)にトレースがあります。 下山時は傾斜がきついので滑落注意。 岩の露出が無かったので大きな危険は感じませんでした。 (女性登山者で危険を感じている方は時間がかかっていました。) 【千畳敷〜中岳】 トレース有。 中岳左側の巻道は危険との表示がありましたので、中岳山頂経由が安全か。 ガスが出ている場合は方向注意。 特に危険箇所はありませんが、中岳山頂付近の岩場にアイゼンを引っ掛けないように。 【中岳〜木曽駒ケ岳】 トレースありますが、不明瞭。 視界が効く場合は木曽駒山頂が見えるので迷うことはありません。 【乗越浄土〜宝剣岳】 山頂下100m付近までは安全に登れます。 その先はナイフリッジ+岩稜。雪庇もあり。 ザイル等による確保が必要と感じました。 (危険を感じたので途中で引き返しました) 【乗越浄土〜伊那前岳】 無名峰2911mピークまではアイゼン+ピッケルで単独登頂可能。 その先は雪庇+ナイフリッジで、単独は危険と判断し引き返しました。 経験豊富な方なら行けるかもしれませんが充分注意が必要と思います。 |
写真
感想
中央アルプス木曽駒ケ岳にお邪魔してきました。
千畳敷カールからの宝剣岳や乗越浄土の稜線の美しさ、
宝剣岳に素敵なナイフリッジ、
中岳、木曽駒ケ岳からの360度の眺望。
どれをとっても、美しく感動的。素敵な1日でした。
乗越浄土側から宝剣岳へ登頂するためには、それなりの装備と
経験が必要と思われます。滑落遭難も多いのだとか。
自分はまだあの山頂にお邪魔することはできませんが、いつかきっと!
中岳、木曽駒ケ岳までは特に危険箇所はありませんが、視界不良の時は
注意が必要だと思われます。
乗越浄土から伊那前岳間は無名峰2911mピークから先はナイフリッジで
雪庇もあり。歩行時は充分な装備と経験が必要と感じました。
ここも自分にはまだ歩けない場所。いつか、きっとおじゃまします。
千畳敷カールは雪崩が少なくない場所であり、登山届ポストの脇に注意喚起の
説明が多数ありました。自分の身は自分で守る。充分注意して登山を楽しみたいですね。
今度は、違う季節にお邪魔して、違った表情の木曽駒ケ岳に出会えたらいいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する