記録ID: 4251732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿山脈縦走(途中撤退)
2022年05月03日(火) 〜
2022年05月05日(木)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:09
- 距離
- 39.8km
- 登り
- 3,889m
- 下り
- 2,836m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:40
距離 14.7km
登り 1,772m
下り 1,183m
17:41
宿泊地
2日目
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 11:53
距離 19.0km
登り 1,650m
下り 1,195m
5:25
127分
宿泊地
17:21
天候 | 3日とも晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレ場は注意 |
その他周辺情報 | 下山して椿大神社から、車で30分くらいで亀山の亀八食堂で昼食を摂った。 |
写真
感想
興味があった鈴鹿セブンマウンテンを実行する事に。距離は短いが累積標高が5000mくらいと、キツいだろうなと、思いながらゴール地点の椿大神社に駐車してバス、電車を乗り継ぎ西藤原駅から歩く事に。アップダウンに苦しみながら、初見のトレイルを楽しみなつつ、ヘトヘトで歩き1日目は石榑峠でテント泊。キレイなテン場。
2日目5:30出発。目標は武平峠、ダメなら御在所岳の何処かに張る覚悟で歩く。暑さにやられアップダウンに花崗岩のザレや、幾度の渡渉で最後に笹の藪漕ぎで疲れ、東雨乞岳の手前で17:30くらいでビバーク。脚力、体力不足は否めない。あと、暑かった。下界では25°あったみたい。あと、2日目の水の持ち方を余分に持たず沢の水を汲みながら、工夫したら幾分、余力は残せたかも。
3日目5:30出発。ある程度降ったら、沢沿い歩きに最後は急登で御在所岳に到着。2日間、晴天に恵まれ十分に景色も堪能して満足して下山を決意。そうと決まれば動きは早く9時のロープウェイで、あっさり下山。バスに乗って湯の山温泉駅に行き、タクシーで椿大神社へ。¥4700ぐらいだった。
掲げた目標には達成出来なかったが、持てる体力を使い切り、やり切ったので満足な山行でした。
西藤原駅はIC系が使えないので、四日市から行く場合、切符を買って行った方がイイです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する