記録ID: 4257905
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
南月山・高原山(鶏頂山&釈迦ヶ岳):関東百巡り
2022年05月05日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:38
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 11:08
距離 19.2km
登り 1,263m
下り 1,251m
8:01
14分
峰の茶屋跡避難小屋
8:33
10:17
1分
(移動)
10:18
30分
鶏頂山登山口
10:48
8分
枯木沼入口
10:56
21分
枯木沼分岐
11:17
15分
大沼分岐
15:20
15分
大沼分岐
15:35
7分
枯木沼分岐
15:42
23分
枯木沼入口
16:05
鶏頂山登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2)高原山:鶏頂山登山口前の路肩(10台程度は駐車可能) |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)南月山:一部で残雪あるもアイゼンは不要。 ・峠の茶屋駐車場から概ね緩やかに登れば、峰の茶屋跡避難小屋。 ・避難小屋からは概ね平坦/なだらかなアップダウンで南月山に至る。 2)高原山:一部で残雪あるもアイゼンは不要。 ・鶏頂山登山口からなだらかに廃止された鶏頂山スキー場へ。 ・ゲレンデを平坦に進んだ後、緩やかに登って偽ピークへ。 ・偽ピークからは概ねなだらか/平坦にダウンアップしながら進んで弁天池へ。 ・弁天池をなだらかに進んだ後、概ねやや急登/急登して鶏頂山へ。 ・鶏頂山からやや急降した後なだらかに進み、御岳山へ急登。 ・御岳山山頂部をなだらかに進んだ後、やや急降する。 ・その後は、なだらかに小さくアップダウンし、急登して釈迦ヶ岳に至る。 ・釈迦ヶ岳から御岳山を越えて弁天池分岐に戻り、分岐から緩やかに下った後はなだらかに下れば弁天池に戻れる。 ●鶏頂山登山口からのルートは若干分り難いのと、枯木沼の木道が壊れて登山道が水没していることから、西口登山口から登る方が良いと思われます。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 |
写真
感想
・昨日の日留賀岳に続いて、本日は、那須連山の南月山と高原山へ。
・地理的には、日留賀岳を挟んで北に南月山、南に高原山があり、移動を考えれば、日留賀岳と南月山か高原山のペアで登った方が良いが、コースタイムを考慮した結果、1日目に日留賀岳、2日目に南月山&高原山とした。
・南月山を登る際、茶臼岳を登るか迷ったが、まず巻いて南月山へ行く。眺望は左程変わらないと思われたので、一度登頂している茶臼岳はスキップして高原山への時間を残した。
・高原山(釈迦ヶ岳)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3652人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する