ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427106
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天気がいい日は赤岳でしょ!

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:22
距離
18.0km
登り
1,462m
下り
1,457m

コースタイム

4:15美濃戸口-5:00赤岳山荘-7:00行者小屋-9:00赤岳9:20-10:30行者小屋10:40-12:00赤岳山荘-12:30美濃戸口
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口の八ヶ岳山荘駐車場1日500円
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口から赤岳山荘までの道は若干凍結していましたが、本日は普通車でも通行可能でした。
南沢コースの前半は凍結しているところが多数あり、アイゼンを付けたほうが安全でした。
文三郎尾根コース、地蔵尾根コース共にいくつか危ないところは有りましたが、本日はアイゼンが良く効き、風も弱かったので不安無く歩くことができました。
自宅を2時に出発し、美濃戸口を4時過ぎに出発しました。ヤマレコで登山届を出しているのですが、一応ここでも提出しました。
2
自宅を2時に出発し、美濃戸口を4時過ぎに出発しました。ヤマレコで登山届を出しているのですが、一応ここでも提出しました。
本日も真っ暗でヘッドライトが必要ですが、星空がとても綺麗でした。期待が持てます。
本日も真っ暗でヘッドライトが必要ですが、星空がとても綺麗でした。期待が持てます。
赤岳山荘に着くころには計算通り明るくなりました。
1
赤岳山荘に着くころには計算通り明るくなりました。
赤岳山荘から美濃戸山荘までの区間でアイスバーンの所が少しあったので、早めにアイゼンを装着したのは大正解でした。しばらく歩くとアイスバーンがありました。
2
赤岳山荘から美濃戸山荘までの区間でアイスバーンの所が少しあったので、早めにアイゼンを装着したのは大正解でした。しばらく歩くとアイスバーンがありました。
私も帰りに一ヶ所間違えました。偶然いた方に教えてもらってすぐ気付いたから良かったです。足元ばかりみていると危ないですね。
2
私も帰りに一ヶ所間違えました。偶然いた方に教えてもらってすぐ気付いたから良かったです。足元ばかりみていると危ないですね。
ようやく行者小屋が近付いてきました。ここまで結構距離がありますね。
1
ようやく行者小屋が近付いてきました。ここまで結構距離がありますね。
行者小屋はお休みですが、トイレは100円で使えます。
行者小屋はお休みですが、トイレは100円で使えます。
阿弥陀岳が朝日に照らされ綺麗でした。
5
阿弥陀岳が朝日に照らされ綺麗でした。
ダブルストックをピッケルとやまちゃんに持ち替え、
6
ダブルストックをピッケルとやまちゃんに持ち替え、
さぁ行きましょう!赤岳へ!!
6
さぁ行きましょう!赤岳へ!!
赤岳展望荘から太陽が顔を出しました。
7
赤岳展望荘から太陽が顔を出しました。
小鳥のさえずりがとても良く聞こえました。
6
小鳥のさえずりがとても良く聞こえました。
落ちると止まらないところもあったのですが、アイゼンがしっかり効いたので不安はありませんでした。
3
落ちると止まらないところもあったのですが、アイゼンがしっかり効いたので不安はありませんでした。
阿弥陀岳の分岐が見えてきました。
6
阿弥陀岳の分岐が見えてきました。
ここにくると展望が開けるのでとてもテンションが上がります。
6
ここにくると展望が開けるのでとてもテンションが上がります。
権現岳越しに南アルプスが綺麗に見えました。
7
権現岳越しに南アルプスが綺麗に見えました。
北アルプスも一望です。
1
北アルプスも一望です。
頂上までもう少しなのですが、ここからも緊張しました。本日は風が弱かったのでよかったです。
1
頂上までもう少しなのですが、ここからも緊張しました。本日は風が弱かったのでよかったです。
雪がキラキラ光って幻想的でした。
9
雪がキラキラ光って幻想的でした。
ここからキレット方面に歩くのは無理!
4
ここからキレット方面に歩くのは無理!
最後の急登はアイゼンとピッケルを確実に効かせて一歩ずつ慎重に登りました。
8
最後の急登はアイゼンとピッケルを確実に効かせて一歩ずつ慎重に登りました。
そろそろアイゼンの爪を研がないと駄目かな?
6
そろそろアイゼンの爪を研がないと駄目かな?
いよいよ頂上です!
1
いよいよ頂上です!
富士山もバッチリ見えます。
6
富士山もバッチリ見えます。
来た来た!
同じようなペースで登ってきた方と写真の撮り合いをして感動を分かち合いました。
18
同じようなペースで登ってきた方と写真の撮り合いをして感動を分かち合いました。
景色は頂上から見るのがやっぱり最高!
5
景色は頂上から見るのがやっぱり最高!
No1富士山はその中でも最高!
7
No1富士山はその中でも最高!
No2北岳も大好き!
7
No2北岳も大好き!
甲斐駒仙丈今年も行きます!
8
甲斐駒仙丈今年も行きます!
南アルプスの絶景!
3
南アルプスの絶景!
中央アルプス(かな?)
4
中央アルプス(かな?)
阿弥陀岳越しの御嶽山(かな?)
3
阿弥陀岳越しの御嶽山(かな?)
赤岳最高!
南、中央、北アルプスが一望できます。
2
南、中央、北アルプスが一望できます。
御嶽山(かな?)
1
御嶽山(かな?)
穂高、大キレット、槍!
3
穂高、大キレット、槍!
蓼科山!
北アルプス北部方面!
1
北アルプス北部方面!
横岳、硫黄岳への稜線歩きはまた今度。
4
横岳、硫黄岳への稜線歩きはまた今度。
慎重に下山開始です。風が弱いので怖くはありませんでした。
1
慎重に下山開始です。風が弱いので怖くはありませんでした。
赤岳を振り返ります。
1
赤岳を振り返ります。
赤岳展望荘から横岳方面です。
2
赤岳展望荘から横岳方面です。
イワヒバリが鳴いていました。春ですね。
3
イワヒバリが鳴いていました。春ですね。
赤岳の斜面の向こうに富士山。
3
赤岳の斜面の向こうに富士山。
県界尾根もいつかと思いますが、誰か一緒じゃないと無理ですね。
2
県界尾根もいつかと思いますが、誰か一緒じゃないと無理ですね。
次はGWにオープンです。
次はGWにオープンです。
下山するのが名残惜しいです。
1
下山するのが名残惜しいです。
阿弥陀岳にもお別れ。
2
阿弥陀岳にもお別れ。
ここでサプライズ!正月に谷川岳の山頂で写真を取り合いした方と再会しました!
18
ここでサプライズ!正月に谷川岳の山頂で写真を取り合いした方と再会しました!
富士山と赤岳をバックに撮ってもらって、色々話して3回握手してお別れしました。
6
富士山と赤岳をバックに撮ってもらって、色々話して3回握手してお別れしました。
お地蔵さん久しぶり!
8
お地蔵さん久しぶり!
さぁいよいよ地蔵尾根を下ります。
さぁいよいよ地蔵尾根を下ります。
ナイフリッジを通過するのは少し緊張しました。
10
ナイフリッジを通過するのは少し緊張しました。
前回登った時はトレースがもっと深かったのですが、小屋がお休みだから仕方ないですね。
2
前回登った時はトレースがもっと深かったのですが、小屋がお休みだから仕方ないですね。
キラキラ輝いています。
3
キラキラ輝いています。
北アルプスも見修めです。
1
北アルプスも見修めです。
行者小屋まで戻ってきました。
1
行者小屋まで戻ってきました。
赤岳カッコいい!
3
赤岳カッコいい!
赤岳から中岳です。
1
赤岳から中岳です。
中岳から阿弥陀岳です。
1
中岳から阿弥陀岳です。
ピッケルは最高の雪山道具でした。
7
ピッケルは最高の雪山道具でした。
またいつかここでテント泊したいです。
3
またいつかここでテント泊したいです。
さようなら赤岳!また来るね!
1
さようなら赤岳!また来るね!
美濃戸口へ向けてGO!
美濃戸口へ向けてGO!
雪解け水が冷たそうでした。
雪解け水が冷たそうでした。
美濃戸山荘に到着しました。
1
美濃戸山荘に到着しました。
おつかれさま!
本日は赤岳山荘まで車できても大丈夫でした。
本日は赤岳山荘まで車できても大丈夫でした。
八ヶ岳山荘で駐車料金500円支払って帰路につきます。
1
八ヶ岳山荘で駐車料金500円支払って帰路につきます。
本日も無事故で下山できてよかったです。雪山登山は下山時に足に力が入らないと危ないので、特に余力を残すよう意識することが必要だと悟りました。
5
本日も無事故で下山できてよかったです。雪山登山は下山時に足に力が入らないと危ないので、特に余力を残すよう意識することが必要だと悟りました。
八ヶ岳サービスエリアより。
2
八ヶ岳サービスエリアより。
お腹が減っていたのですが、我慢して八王子まで運転し、いつものつけ麺をいただきました。
11
お腹が減っていたのですが、我慢して八王子まで運転し、いつものつけ麺をいただきました。

感想

気がつけば残雪期。シーズン当初スタットレスタイヤまで購入し、意気込んでいたのに思ったほど雪山に行けずにGWが迫ってきてしまいました。
GWを迎えるに当たり、今シーズンはまだピッケルを使っていないこともとても気掛かりでした。
今日は天気も上々。それなら赤岳でしょ!即決でした。
朝早かったこともあり、終始とても静かな山道を気持ちいい汗を流しながらひた歩き、稜線に出たときの絶景にはいつものことながら感動しました。
そして主目的でもあった、忘れていた雪山歩きの感覚を思い出せたのがとても良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人

コメント

kusakiさん、こんばんは。
天気が良い日は赤岳ですね!
展望もいいし、対面の阿弥陀もカッコイイです。
北アの山々までスッキリ、ホントに最高の天気は素晴らしい〜
夏の赤岳もいいですが、積雪期の赤岳はヤッパリ最高 ですね。

1年チョイ前のkusakiさんのテント泊レコも読み直してみましたよ〜!
また是非、南八でテント泊ができるといいですね。

ところで、
『いつものつけ麵noodle』が、かなり美味しそうですが・・・
2014/4/12 21:59
Re: kusakiさん、こんばんは。
nabekaさんおはようございます!
赤岳最高でした!
nabekaさんの日帰り登山も事前にチェックして参考にさせていただきました。ありがとうございます!
今は西穂に憧れています!
つけ麺は一陽来福です。これで4週連続です。
http://tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13019677/
2014/4/13 6:50
kusaki916さん、お疲れさまです!
無事、帰還、お疲れさまです
いよいよ本格始動ですね

同じ頃にのんびりと金時山を登っていましたが、昼近くなってしまってせいか、富士山は今ひとつでした

つけ麺は2週連続ではなく、4週連続でしたか
2014/4/13 8:00
Re: kusaki916さん、お疲れさまです!
ありがとうございます!
新たな情報源ができて、色々と考えを巡らせたり、早速実践してみたりしてる今日この頃です。
赤岳から見た富士山は両脇に雲が湧きだしていましたが、それを間近で見ていたのですね。少し残念ですがみんなでワイワイ楽しそうでしたね!
mi88nさんの脚力を存分に発揮した本格始動も期待してます!
昨日も最近病みつきの山 とつけ麺noodleの幸せな一日でした。
2014/4/13 14:26
谷川岳で出会った者です。
こんにちは。昨日、赤岳で再開したものです。ヤマレコを見ていたら見つかりました。いやー偶然でしたね!最高の天気でしたね。僕は山頂で知り合ったおじさんに付いて行ったら、横岳、硫黄岳まで縦走するのことになって、下山が19時半になってしまいましたよー。また、最高の天気を狙ってお会いする気がします
2014/4/13 16:15
Re: 谷川岳で出会った者です。
maetakuさんこんにちは!
いや〜昨日声を掛けていただいたときは感動しましたよ!
谷川岳に続き赤岳でも最高の景色を共有できましたね!
それにしても徹夜明けで赤岳の後に横岳、硫黄岳まで行って19時半下山とはビックリです!
でも貴重な体験ができましたね!羨ましいです!
今後ともよろしくおねがいします!また山でお会いましょう!
2014/4/13 16:37
赤岳お疲れ様〜
残雪残る赤岳お疲れ様デス☺️
ゴールデンウイークに向けて着々と準備😊スバラシイ〜
私も高さんからのミッション実行しなきゃ〜☺️☺️
たまには低いお山も付き合って〜😁
2014/4/13 16:29
Re: 赤岳お疲れ様〜
takam1113さんこんにちは!
昨日は単独行に出てしまいすいません。どうしてもピッケルを使いたくなってしまったのです。
今年の野望に向けたトレーニング頑張って!応援してるよ!
低いお山の時は山歩きよりも長〜い反省会もでしょ。
2014/4/13 16:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら