記録ID: 428425
全員に公開
ハイキング
丹沢
マイナールートで蛭ヶ岳へ神ノ川から周回 (神ノ川〜源三尾根〜蛭ヶ岳〜姫次〜風巻尾根)
2014年04月13日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,864m
- 下り
- 1,876m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:46
距離 15.8km
登り 1,872m
下り 1,881m
16:00
神ノ川林道ゲート7:15
広河原8:05
源三尾根登山口8:12
源三尾根分岐9:46(休憩)10:00
白ヶ岳10:46
蛭ヶ岳11:59(休憩)12:18
姫次13:18(休憩)13:25
袖平山13:37
風巻の頭14:30(休憩)14:48
神ノ川園地15:42
神ノ川林道ゲート15:58
広河原8:05
源三尾根登山口8:12
源三尾根分岐9:46(休憩)10:00
白ヶ岳10:46
蛭ヶ岳11:59(休憩)12:18
姫次13:18(休憩)13:25
袖平山13:37
風巻の頭14:30(休憩)14:48
神ノ川園地15:42
神ノ川林道ゲート15:58
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいなトイレあり 神ノ川ヒュッテ手前にも駐車スペースあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
源三尾根は破線ルートですが、テープ・踏み跡あります。 稜線近くは、やせ尾根、崩壊箇所があり注意。 姫次からは東海道自然歩道ですが、袖平山から先は、浮石の下りで歩きにくい。 風巻ノ頭から神ノ川までは高低差500mの急勾配で、浮石だらけで歩きにくい。 何度も滑りました。 |
写真
感想
雨や雨予報に惑わされ(行けばよかったと後悔し)、2週間振りの山となりました。
今回は、蛭ヶ岳から姫次方面に降りる時に見える 気になってた橋(檜皮橋)、神ノ川ヒュッテからスタートです。
いろいろとルートを考えた結果、破線ルートでありながら、登りで使うなら大丈夫そうな源三尾根から登り、源三尾根分岐からどちらに向かうか、登ってから決めることにしました。
源三尾根は迷うところはありませんでした。尾根に出てからの杉林は最近伐採されたみたいで道はわかりやすかった。
稜線手前付近は崩壊したヤセ尾根なので気をつけて通行します。
稜線に着いたのは10時前、檜洞丸からヤタ尾根で下るか(3時間ほど)、蛭ヶ岳・姫次方面へ行き風巻尾根で下る(6時間ほど)脚に相談します。
今日はまだまだ歩けそうなので、蛭ヶ岳へ行くことにしました。
ここから蛭ヶ岳までは、12人とすれ違いました。
蛭ヶ岳山頂は今までで一番人がいました。10人以上。
山頂から姫次へ下ったところで5人くらいとすれ違い、姫次でトレランレース関係者のお兄さん、あとは誰とも出合わず…
人の多い山は好きではないけど、あまり人と出合わないのも寂しいです。
帰りの神ノ川林道の雪崩れ跡で、小鹿の死体と遭遇してしまい思わずウォォーーーと叫んでしまいました。
今日も、とっても静かな山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する