<八ヶ岳> 赤岳 2回目で登れた (*^-^)


- GPS
- 24:39
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,879m
- 下り
- 1,873m
コースタイム
13:45 バス 茅野駅発
14:20 美濃戸口
15:00 美濃戸山荘(チェーンスパイク装備) -> 南沢経由
17:30 行者小屋(軽く休憩)
18:00 赤岳鉱泉
■04/19
05:30 赤岳鉱泉出発(ピッケル、アイゼン装備)
06:10 行者小屋
07:30 地蔵尾根
08:40 赤岳山頂(軽く休憩)
09:50 文三郎尾根分岐
10:50 行者小屋
11:20 中山尾根展望台
11:50 赤岳鉱泉(お昼休憩、ピッケル、アイゼンからチェーンスパイクへ)
12:30 赤岳鉱泉出発 -> 北沢経由
14:00 美濃戸山荘(軽く休憩)
14:50 美濃戸口
16:30 バス 美濃戸口発
天候 | 04/18:曇り時々霧 04/19:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
End :美濃戸口(バス アルピコ交通 美濃戸口線 930円) ->JR中央本線 茅野 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■美濃戸口 -> 美濃戸山荘 雪が少し残ってます。 ■美濃戸山荘 -> 行者小屋(南沢経由) 雪がなくなってきてますが、軽アイゼン、チェーンスパイク装備がお勧めです。 ■行者小屋 <-> 赤岳鉱泉 行者小屋からですと少し登って、あとは下りです。 下りの箇所は意外と急ですので軽アイゼン、チェーンスパイク必須です。 ■行者小屋 -> 地蔵尾根 アイゼン(前爪つき)、ピッケル必須です。 ステップあり、雪がしまっているのでアイゼンききます。 ■地蔵尾根 -> 赤岳山頂 ステップあり、雪がしまっているのでアイゼンききます。 ■赤岳山頂 -> 文三郎尾根分岐 ステップあり、雪がしまっているのでアイゼンききます。 ■文三郎尾根分岐 -> 行者小屋 分岐からのトラバースはさらさら雪ですので慎重に。 ■行者小屋 -> 赤岳鉱泉 くだりの箇所は意外と急ですので軽アイゼン、チェーンスパイク必須です。 ■赤岳鉱泉 -> 美濃戸山荘(北沢経由) 美濃戸山荘に近づくにつれて林道?になり雪はなくなります。 チェーンスパイクつけましたがなくても大丈夫?かもです。 |
写真
感想
2週間前に撤退しちゃったんで、
今度は確実に天気のいい日に登りたいな〜って思って
04/19に狙いを定めて04/18に赤岳鉱泉へ向かいました。
寝坊しちゃったんでばたばたと茅野に向かい
日没までには赤岳鉱泉へと急いでたら霧が濃くなってきて...
道間違わないようにゆっくりと向かいました。
赤岳鉱泉向かうなら北沢から行ったほうが早かったですね〜
赤岳鉱泉はすっごく素敵な山荘でした ^^
富士山の山荘にしか泊まったことがなかったので
こんなにご飯もおいしく雰囲気もおしゃれだとは...
翌日は天気もよさげでテンションあがりながら地蔵尾根へ向かいました ^^
かなりの傾斜なのでピッケル、アイゼン確実にきかせながら登ると
うわさのナイフリッジ登場です。
レコではみなさんすたすた通過してますけど、
かなり怖かったです...(´_`。)
通過してお地蔵さんに会えたときは嬉しかった (*゜▽゜)
お地蔵さん付近から赤岳の眺めは最高です。
文三郎からの登りのほうが難易度は下がるのかもしれませんが
地蔵尾根から登っていって
だんだんと山頂が近づいてくる雰囲気は最高でした(*^-^)
積雪期はどちらも同じぐらいの難易度な気がしますが...
山頂から文三郎尾根分岐までのくだりも
かなりの傾斜で鎖も埋もれてますので確実にアイゼン、ピッケルきかせて下りました。
行者小屋から赤岳鉱泉の間に展望台がありまして絶景です ^^
分岐から10分ぐらいでたどり着けますのでお時間あればお立ち寄りください。
お昼ごはんに赤岳鉱泉でカレーを食べました。
6種類もあるのですが、からいの苦手なのでインドカレーにしました。
おいしかったです ^^
赤岳鉱泉のスタッフさんには感謝です (^-^)/
帰りは北沢から帰りました〜
急のぼりもなくなだらかなコースでトレッキングには最適ですね。
2週間前は天候不良で撤退しましたけど、
今回は快晴で最高の眺めに感動しっぱなしでした!
赤岳って最高ですね(*^-^)
はじめまして!
雪の赤岳に行こうかなって思うのですが、なかなか行けず、皆さんのレコを眺めていいなあって楽しんでいます。
赤岳鉱泉でステーキに当たるなんて運がいいですね!私が泊まったときは海鮮鍋でした。結構ステーキを期待してた人が多かったようです。海鮮鍋でご飯2杯食べたので、ステーキなら、3杯はいけそう(笑)
赤岳も、もう残雪期ですね。素敵な写真拝見して、いきたくなりました(*^^*)
はじめまして! edus4100さん
いや〜 ステーキおいしかったですよ ^^
ご飯3杯食べちゃいました!
残雪期ですね〜
岩場が顔を出していて真っ白ではなかったですね。
でも、雪山感は十分楽しめますのでぜひとも行って見てください!
天気がいい日に行けばほんとに感動できますよ (^-^)/
赤岳リベンジ、おめでとうございます。雲海が素敵ですねえ。ステーキも
ありがとうございます!
地蔵尾根について見渡した景色は感動としかいいようがなかったですね ^^
ひたすら写真撮り続けてました〜
ステーキもおいしかったです!インドカレーも!
横岳や権現岳方面も行ってみたくなったので
そのうちまた登りに行こうと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する