記録ID: 431385
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
桑ノ木山(新潟・南魚沼) 越後三山の展望台 その先の景色を求めて♪
2014年04月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:54
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 978m
コースタイム
※コース表記ですが、GPSの調子が悪く一部おかしな表記になってますが
歩いたルートはこんな感じです。
(高度表記の後半、電源がいきなり切れて・・・汗)
※写真撮り撮りなので、のんびりしてます。
※ポイントとなる対象物が無いので、ざっくりと分かる部分でのコースタイム
06:30 三国川ダム管理事務所 駐車場
07:25 十字峡 登山センター
07:55 導水管脇取付き
08:30 同 上部管理小屋
12:15 桑ノ木山山頂
13:20 ランチ
15:50 導水管 管理小屋
16:20 導水管登り口
16:30 十字峡 登山センター
17:30 管理事務所 駐車場
歩いたルートはこんな感じです。
(高度表記の後半、電源がいきなり切れて・・・汗)
※写真撮り撮りなので、のんびりしてます。
※ポイントとなる対象物が無いので、ざっくりと分かる部分でのコースタイム
06:30 三国川ダム管理事務所 駐車場
07:25 十字峡 登山センター
07:55 導水管脇取付き
08:30 同 上部管理小屋
12:15 桑ノ木山山頂
13:20 ランチ
15:50 導水管 管理小屋
16:20 導水管登り口
16:30 十字峡 登山センター
17:30 管理事務所 駐車場
天候 | 曇り一時アラレ ちょっと晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しゃくなげ公園を目指して・・・。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※個人的な感想なので、実際の通行に関しては要注意です・・・ 管理事務所まで、今回は車で登れましたが早い時期は、ダム下の「しゃくなげ公園」 駐車場までで通行不可・・・となっているようです。 ※トイレは、しゃくなげ公園の駐車場と管理事務所の駐車場にあります。 ※登山ポストは、十字峡 登山センター前に。 【管理事務所〜十字峡】 十字峡への三国川ダム右岸の道を、今回歩きましたが左岸の道は 荒れていて一部雪崩で完全に閉ざされた?状況でした。 残雪がありますが、アイゼン等は装着しなくても歩けました。 【導水管脇の階段】 見た目以上に急です・・・上部は残雪が、微妙にあって階段が使えず 右側の藪に入り込んで、巻きました。 【導水管管理小屋〜尾根上部】 小屋前から右側に、回り込んで痩せた岩場を這い上がっていきます。 痩せていて、一部崩落個所もあるので慎重に進みましたが、イワウチワの 群落に、癒されながらの道は足取りも軽く・・・なかった(^^ゞ (下山時のスリップに、要注意) 真っ直ぐの尾根登り。キツイです・・・ペースを守りつつ。 1000mを超えたあたりから、残雪の部分を歩きました。 (途中でアイゼン装着・・・8〜12本がベスト) 装備は他に、ピッケル、ストックがあると良いでしょう。 【山頂まで】 急なアップダウンはありませんが、何気に遠い山頂でした。 山頂部には、道標はもちろん見えませんので、GPSでその位置を確認。 広くなだらかな山頂部です。 残雪期のみ歩けるコース・・・と言われていますが、藪漕ぎマニアの方には 最高?のコースかも?(笑) ネコブ山へのコースもなかなか、お勧めのコースらしい・・・。 |
写真
感想
manaさんから、以前リクエストされていた山。「桑ノ木山」
残雪時しか登れないので、前日に決定して連絡。急遽歩いてきました。
越後駒ヶ岳か金城山でも良いかな?っと、一瞬思ったのですが二つは
いつでも登れるので。
歩いてみたら・・・バッチリ静かな山で良かった。
快晴なら涙が出るほど、素敵な展望だったのですが、それはまた次回と言う事で。
(果たして、何時になるやら・・・笑)
結局、この日のハイカーは私たちだけでした<(_ _)>
もう少し前にと思っていた 桑ノ木山。
お互いの都合が合わず・・やっと♪
越後の山・・なかなか 簡単には 登らせてくれません。
登ってみないと分からない 景色。
アラレが舞う。
もし 願いが 叶うなら 少しだけで良いから 青空をお願いします。
そう祈った。。
お天気が良かったら ずっと歩きたくなる。
そんな景色が続いていただろう。
そのうち また 行こう♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
danbeさん、manaさん、こんにちわ。
桑ノ木山、初耳です〜
雪深い越後の山。残雪期の荒っぽい感じがツウ好みですね
トンネルやら細くて長くて急な階段、、、そして急登。
足元のダムに落っこちそうでビビりますね
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます(^.^)
桑ノ木山。。前から気になっていたんです。。
先のネコブも 良いらしんですよ
雪がもう少しあったら 登り易かったかもしれませんね
ひたすら続く階段もそうですが
奥がなかなか見えなくて・・ね。
越後の山は 手ごわいです。
でも きっと また行くでしょうね
sakuさん、こんばんは〜
ありがとうございます
取付きの尾根の急登、飯豊の取付き尾根と似てました
雪が無いと登れないピーク・・・こんな響きも好きなんです
あ、堂津。
密かに?計画中〜
danbeさん、こんにちわ。
堂津の秘密計画?
先日、奥のダムより手前で大規模な土砂崩れがあって
通行止めになっています。自然園も今年は開園しない様です。
おそらくしばらくは入れませんね。
あら
sakuさん、貴重な情報ありがとうございました
危うく無駄足踏む?ところでした。
さて。
そうなると、計画の練り直しとなりますが、目ぼしい山が・・・
すっごい、気持ち良さそう〜!!O(≧∇≦)O
一面雪の尾根歩き楽しそうですね〜。
周りの山々の景色も凄いですね!!(@_@)
残雪期しか登れないっていうのは、雪がないと、藪がすごくて歩けないっていう事でしょうか?
季節限定なんですね〜。
次の冬には、僕もそんな所に行けるようになりたいです\(>_<)/
ホットドッグと、トマト入りのスープが超うまそう!!(*≧∀≦*)
コメント ありがとうございます
お花見と残雪山と 忙しい時季で 山選びに 少し悩みます。
もう少しだけ 雪に入って お花めぐりが始まると思います。
画像でも 1部ありましたが 雪で覆われていた木が上がって来ちゃって
藪になるんです。
掻き分け掻き分け・・(^_^;)
あのくらいなら 仕方ないかな。
可愛ゆい
こんばんは〜(^_^)
コメント、ありがとうございます。
そうなんです
藪漕ぎは、冷静に考えると楽しい?
山なのに、平泳ぎ・・・(解ってもらえるかな?・・・笑)
そんな山頂には、賑やかさが無く静かな展望が待っています。
これがたまらない
soyanoさんもぜひ、静かな山頂を目指してください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する