記録ID: 4317173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
氷ノ山ぶん廻し(ホードー杉もね)
2022年05月22日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:50
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:46
距離 21.6km
登り 1,413m
下り 1,412m
16:40
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
写真
感想
いつか挑戦したかった氷ノ山ぶん廻し。
田植え時期の別宮の棚田も見たいと思いこの日に実行しました。
朝の苦手な私は予定より1時間遅れで自宅を5:30に出発、先ずは棚田を見てから登山と考えていましたが、急遽登山後余裕があれば棚田に寄ることに変更、明るい内に下山して気持ちに余裕を持って寄り道できました。
no2さんともお話しでき下山後の林道歩きではYAMAPユーザーさんとお話ししながら親水公園まで戻りました。私としては社交的な日でした。
(デジカメの時計が5分程遅れています)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
こんばんは🎵
なんと!ぶん廻しされたんですね❗
ご健脚で何よりです。
no2さんにも会われた様で!
別宮の棚田はちょうど見頃ですね
天気が良くて何よりでした。
お疲れ様でした😃
おはようございます😃
当日は候補地が3つあったのですが、前週のGenちゃんさんやwoodさん達の氷ノ山レコを拝見してサンカヨウ、白いイワカガミ、ブナの新緑、別宮の棚田を楽しみに、どうせならとぶん廻しを目指して歩きました。サンカヨウは日記の解説を拝見し、はかないため散ってしまった後かもと覚悟でしたが、やはり葉っぱのみ確認できただけでした。
no2さんもサンカヨウを楽しみにされているようでした。お話しの中でGenちゃんのシースルーサンカヨウのことが出ました👍
サイシンシロカネソウも見たことがないのですが、全く分かりませんでした。
クリアファイルくり抜きの「兵庫県」「最高」さすがアイデアマンかつ器用ですね😆
マネしたいのですがさて上手くいくのやら😅
こんにちは
サンカヨウは20日のレコでは1輪のみ咲き残りがあった様でしたが、花期が短い花なので…
また来年以降の雨の日にお勧めします。
サンインシロカネソウは途中3箇所の分かりやすい場所に群生していてちょうど見頃のはずなのですが、花がかなり小さく知っていないと見つけれません。
途中の水場にたくさんありますのでこちらもリベンジで(笑)
手作りプレートは案外簡単にできます。印刷した紙をカッターでくり抜きクリアファイルに入れるだけなので、もしうまくできない場合は言ってください。コツ教えます。
お花の位置が大体分かったので来シーズンにリベンジできたらな〜と思います😊
お疲れ様です😊
自分も鉢伏山の稜線を歩いて見たかったのですが
行った日はあいにくの天気でした
ぶん廻しは次の機会にやってみたいと思います😊
棚田も行かれたのですね!
自分も見事な棚田の景色に感動しましたよ
この棚田のすぐ側に
見事な大カツラがあるのですが
これもオススメですよ😊
こんばんは😅
氷ノ山行きを決めるにあたりwood さんとaya ちゃんのレコを参考にさせていただきました。ありがとうございました😊
別宮の大カツラ、うっかりしていました😅
次は忘れないようにしますね。
no2さんがスズコも取りたいとお話しされた時、aya ちゃんがごっそり収穫したという話題になり2人で大笑い、ヤマレコにまつわる話題は特にほっこりします😁
先週のお2人はトラブルにも負けず目的をしっかり果たされていましたね。幸運だけでなくブレない気持ちと周到な準備あってこそでしょうね。そして何より強靭な体力にはいつも驚かされています。
蘇武岳&東床尾山も魅力的で実は前日まで氷ノ山か蘇武岳か迷いに迷っていました。
これからの活動にも目が離せません!
レコ、楽しみにしています😉
楽しいひと時をありがとうございました。
自分が写っているカットに拍手するのも照れるな〜(笑)
凄く健脚ですね。チャリデポでズルしている身としては… いやいや、スタート時間がこれだけ違って、あっという間に抜かされちゃいましたからね〜 ほんと脱帽です。
ホードー杉も、お気に入りのご様子。下って登り返す値打ちは大ありですね。「写真26」をみたらまた行きたくなりました。ブナたちの写真も撮られるのがお上手ですね。同じ場所に行ってるのに写真が違う…
六甲をよく登っておられるご様子。六甲エリアはまだまだこれからなんですが、次に行きたいと思っている摩耶東谷の深谷第四砂防堰堤も歩いておられ拝見しておりました。難度が高そうですね。
またどこかでお逢い出来たらよろしくお願いします。
こんばんは、ぶん廻しお疲れ様でした!
鉢伏登山口下山後は林道ばかりかと思っていたら一部ゲレンデ歩きがありGPSと睨めっこで歩きました。同じ様に何度もGPSを確認しているヤマッパーさんがいて自然と道連れになりましたが、その前にno2さんとお話して気持ちが軽くなっていたのでしょうね、山談義しながら親水公園まで戻りました。
六甲山だけに限ってはマイナールート好きです‼︎裏と表で全く違う趣きなところも好きですね〜。是非摩耶東谷にもお越し下さい。頼りないかも知れませんがご案内のお供させていただきます。
比良山系に関しては情報交換どうぞよろしくお願い致します🤲
新緑の氷ノ山、素敵ですね😌
また行きたいなーと思っていたのです。
多分こちらは前回と同じのんびりペースですが💦
さらっとぶん廻し&寄り道を楽しんでしまう所、さすがですね✨
次回お会いする時、お手柔らかにお願いいたします〜🙇🏻
こんばんは〜😃
別宮の棚田を見たかったのとロングを歩くためぶん廻しを選びました。
改めてhanaさんとまーくんの氷ノ山山頂避難小屋泊のレコを振り返り見せていただきましたがほぼぶん廻しですね!
歩き始めご挨拶した方に決意表明みたいな感じで「これからぶん廻しします!」と伝え考え直さないよう自分に言い聞かせました。
太平頭避難小屋でno2さんとお話していなければ既に鉢伏山は登頂済みだったので大久保または小代越からのエスケープルートを選んでいた⁉︎、数%の可能性があったかもです🤭
前日の大峰山系連泊をやってのけるhanaさんとまーくんの足手まといとならないように頑張りますね、またよろしくお願いします😆
あれから ターコで検索していました😁
違っていましたね😊
私達は花の写真撮りながらのんびりと歩いていました。 あっという間に過ぎ去って行くharkoさんを見ながら、早い? 若さは素晴らしい😊 2人して感心していました😊
東尾根避難小屋辺りでお会いしましたね。
ハーコがターコに聞こえていましたか…
こちらはまど登山口からの山行された方で探しました^_^
bunaさんにぶん廻し宣言して頑張る気が益々強くなりました。
お話しできてよかったです。
お連れ様にもよろしくお願いします😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する