立山BC 〜雷鳥沢


- GPS
- 03:59
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 713m
- 下り
- 712m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
今日は久々の山行です。
先週の立山オープンは家庭の都合で行けなかったのですが、
富山市は久々の快晴で天気も最高です。
6:00過ぎに立山駅の駐車場に到着しましたが、けっこう一杯です。
慌てて支度をして駅に向かいましたが、始発のスキー客は9人でした。
室堂は快晴です。雪は締まっていてスキーより歩いたほうが楽でした。
今日は雷鳥沢に向かう予定なので、いつものように室堂山荘の下から
ドロップしてテン場に向かいます。
雷鳥沢をスキーで登るにはクトーが無いと登れません。
ツボ足アイゼンやスノーシューのほうが登りやすいです。
剱御前小屋の手前の稜線は完全にアイスでしたので、クトーを突き刺し
ながらのトラバースで、ここが一番の難所でした。
あいにく剱岳はガスっていてよく見えませんでしたが、さっそく滑り降りる
ことにします。
頂上直下はガリガリなので、登ってきた斜面を下りることにしました。
斜面は固く締まっていますが、滑れない程度ではなく板も快適に滑ります。
あっという間に楽しい時間は終わってしまいました。
もっと味わって滑ればいいのに・・・といつも思います。
11時なのでテン場で昼食をとり、室堂山を滑るためにターミナルに向かいます。
ここから戻るのがいつも面倒くさいし疲れます。
1時間弱でターミナルに着きましたが、なぜか疲労が強く、とても室堂山を
登れそうになかったので、悩んだ末にあきらめて帰ることにしました。
富山は標高が低いから、高所に慣れていないからか?
やはり体力がないと遊べません。結局4時間の山行で終わってしまい、
不完全燃焼の立山でした。それにしても天気が良くてよかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する