ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4349817
全員に公開
ハイキング
東海

林道復旧を待った黒法師岳(三百名山)、せっかくだから丸盆岳(静岡百)も

2022年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
08:39
距離
25.1km
登り
2,692m
下り
2,655m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
0:27
合計
8:39
距離 25.1km 登り 2,703m 下り 2,657m
6:43
18
スタート地点
7:01
7:03
23
7:26
10
7:36
15
7:51
4
8:22
8:23
8
8:31
106
10:17
30
10:47
10:56
24
11:20
25
11:45
18
12:03
12:11
10
12:21
25
12:46
12:52
76
14:11
18
14:41
7
14:48
14:49
17
15:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸中川林道のゲート手前1.8km、通行止めになる所に10台ちょっと置ける駐車場がある。駐車場が見えた時は生きてたどり着けたとホッとした。帰りのことは考えたくない。
大変だったのは林道区間だけじゃない。飯田のちょっと先から狭い道に突入、広くなっても先が不安で緊張の連続。矢筈トンネルを抜けて道の駅遠山郷で車中泊。夜が明けてから続きを進む。兵越峠は越えられるのか?通行止めは日曜解除だけど、曲がりくねった狭い道。静岡県側に下り152に出てからも狭いところが何回もある。水窪集落からダムまでも狭い。ダムを過ぎるとダートでガードレールもない狭い道を7km。対向車が来たらアウト。
帰りは少し前に下山したもう1台の車について進んだらちょっと安心感が持てた。ダムの休憩所に地元のおばさまが二人いたので飯田への道を聞いた。やはり兵越峠を戻るしかない。もうすぐトンネルが開通するそうだが。
想定内だけど、山よりアクセスの不安でずっと気が重かった。こういう道に慣れないと登れない山がいろいろあり困ってます。
コース状況/
危険箇所等
駐車場までの運転と比べたら何の危険もない
*長い林道は気楽に、神経と筋肉を休める区間。力を抜いて脚を前後に動かすだけ。チャリだとコケたら大ケガしそうだから乗る気になれない。
*等高尾根の登りは目の前にはっきりジグザグ道が見え、急なところは目の前の根っこにつかまり、何も問題を感じなかった。が、下りでは転げ落ちそうだしずり落ちたり滑ったりどっちが道かわかりにくかったりでピンテを追って緊張の連続。
*黒法師岳往復、笹薮が一部足元を覆うが大体は道がわかる。崩落の横にも安全な道がある。
*丸盆岳往復、地図で見ると楽な稜線漫歩、遠目に見ても天国の笹原。が、すぐ人の道を外れて笹薮に入ってしまう。あらぬ方へ行くことはないが、登り返しがキツく、笹をかき分け体力消耗。
その他周辺情報 疲れて家まで運転できない。明るいうちに飯田まで戻りとりあえず一安心
信州たかもり温泉 御大の館で入浴。露天風呂の目の前に南アが広がる?目隠しのため見えない。森に囲まれていい感じだけど。650円でお値段も高くはない。
22時まで営業しているキラヤ黒田店で食料調達
道の駅田切の里で行き倒れ
車が通行止めになってる原因の崩落地
2022年05月29日 06:47撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 6:47
車が通行止めになってる原因の崩落地
駐車場から1.8kmでゲート
2022年05月29日 07:01撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 7:01
駐車場から1.8kmでゲート
いくつもきれいな滝がある
2022年05月29日 07:49撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 7:49
いくつもきれいな滝がある
レコでよく見るシブロク歩道入口看板
2022年05月29日 07:59撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 7:59
レコでよく見るシブロク歩道入口看板
激流が流れ落ちている
2022年05月29日 08:14撮影 by  SH-M15, SHARP
4
5/29 8:14
激流が流れ落ちている
こういう作業小屋が何か所かあった
2022年05月29日 08:22撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 8:22
こういう作業小屋が何か所かあった
林道はまだ先があるけどここが登山口
2022年05月29日 08:26撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 8:26
林道はまだ先があるけどここが登山口
右の斜面へ、山道に入る
2022年05月29日 08:26撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 8:26
右の斜面へ、山道に入る
尾根をどんどん登っていく
2022年05月29日 08:51撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 8:51
尾根をどんどん登っていく
つい、「ヤレヤレ」と口から出てしまったよ
広いところで、どっちへ進むか、帰りは特にわかりにくい
2022年05月29日 09:21撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 9:21
つい、「ヤレヤレ」と口から出てしまったよ
広いところで、どっちへ進むか、帰りは特にわかりにくい
広尾根から細尾根になり
2022年05月29日 09:26撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 9:26
広尾根から細尾根になり
これもレコにみんながアップする看板
2022年05月29日 09:28撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 9:28
これもレコにみんながアップする看板
イワカガミ発見
一度見つけるとあちこちに咲いてるのが見つかった
2022年05月29日 10:01撮影 by  SH-M15, SHARP
4
5/29 10:01
イワカガミ発見
一度見つけるとあちこちに咲いてるのが見つかった
着いた!
2022年05月29日 10:17撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 10:17
着いた!
右に黒法師
2022年05月29日 10:17撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 10:17
右に黒法師
左に丸盆岳、なだらかで楽ちんに見えるけど…そう見えるだけで大ちがい
2022年05月29日 10:17撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:17
左に丸盆岳、なだらかで楽ちんに見えるけど…そう見えるだけで大ちがい
まず黒法師へ
太い倒木を越えたらいきなり人の道を外れたり
稜線上が大体は正解のようだけど、すぐ外れてしまう
2022年05月29日 10:32撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:32
まず黒法師へ
太い倒木を越えたらいきなり人の道を外れたり
稜線上が大体は正解のようだけど、すぐ外れてしまう
崩落地とか、ガレを登るとか、見えているのは前半で奥にまだ続く
2022年05月29日 10:35撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:35
崩落地とか、ガレを登るとか、見えているのは前半で奥にまだ続く
笹をかき分け
2022年05月29日 10:40撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 10:40
笹をかき分け
左端に道があり問題ない
2022年05月29日 10:41撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:41
左端に道があり問題ない
山頂に到着
探し物しなくちゃ、ウロウロしてたら
2022年05月29日 10:47撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:47
山頂に到着
探し物しなくちゃ、ウロウロしてたら
山頂にいた人が教えてくれた
2022年05月29日 10:49撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:49
山頂にいた人が教えてくれた
日差しが強すぎて写りが悪いけど、✖印の一等三角点様
2022年05月29日 10:49撮影 by  SH-M15, SHARP
6
5/29 10:49
日差しが強すぎて写りが悪いけど、✖印の一等三角点様
二百名山・✖印の珍しい一等三角点の黒法師岳、獲ったぞ〜
2022年05月29日 10:56撮影 by  SH-M15, SHARP
4
5/29 10:56
二百名山・✖印の珍しい一等三角点の黒法師岳、獲ったぞ〜
こっち側は大展望
バラ谷の頭経由は大変だろうな
2022年05月29日 10:58撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 10:58
こっち側は大展望
バラ谷の頭経由は大変だろうな
崩落地の縁とか下る道を見おろすとおっかないけど、歩くと大丈夫
2022年05月29日 10:59撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 10:59
崩落地の縁とか下る道を見おろすとおっかないけど、歩くと大丈夫
丸盆岳への稜線、その奥に深南部の山々
2022年05月29日 11:02撮影 by  SH-M15, SHARP
4
5/29 11:02
丸盆岳への稜線、その奥に深南部の山々
黒法師からの下りを振り返る
2022年05月29日 11:06撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 11:06
黒法師からの下りを振り返る
楽そうに見えた丸盆岳への道
コルへ急降下、それから登り返し
笹原の中、気を付けてもすぐ人の道を外れ苦戦
2022年05月29日 11:39撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 11:39
楽そうに見えた丸盆岳への道
コルへ急降下、それから登り返し
笹原の中、気を付けてもすぐ人の道を外れ苦戦
稜線を外したらダメなのかな
2022年05月29日 11:42撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 11:42
稜線を外したらダメなのかな
カモシカ平。ここは気持ち良かった
もうよそうか・・・いや、行きますよ!
2022年05月29日 11:44撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 11:44
カモシカ平。ここは気持ち良かった
もうよそうか・・・いや、行きますよ!
ここだけは、天国みたい
2022年05月29日 11:44撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 11:44
ここだけは、天国みたい
地獄の登り返しで丸盆岳
2022年05月29日 12:03撮影 by  SH-M15, SHARP
4
5/29 12:03
地獄の登り返しで丸盆岳
黒法師岳からバラ谷の頭への稜線も見える
2022年05月29日 12:06撮影 by  SH-M15, SHARP
4
5/29 12:06
黒法師岳からバラ谷の頭への稜線も見える
北のほうへ、尾根の続き(だったと思う)
2022年05月29日 12:07撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 12:07
北のほうへ、尾根の続き(だったと思う)
山頂には麻布山からの2人連れの方が。帰りもいくつもピークを登らないとならないじゃない。大変だな〜
2022年05月29日 12:07撮影 by  SH-M15, SHARP
4
5/29 12:07
山頂には麻布山からの2人連れの方が。帰りもいくつもピークを登らないとならないじゃない。大変だな〜
tabigrasuはもう下るだけ。と思ったら大間違い(´;ω;`)
2022年05月29日 12:22撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 12:22
tabigrasuはもう下るだけ。と思ったら大間違い(´;ω;`)
何を写したんだっけ?笹が大変の図かな?
2022年05月29日 12:22撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 12:22
何を写したんだっけ?笹が大変の図かな?
笹の海で溺れそう
2022年05月29日 12:24撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 12:24
笹の海で溺れそう
めったに見れない山域を眺める
2022年05月29日 12:32撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 12:32
めったに見れない山域を眺める
コルからの登り返し
笹をつかんで登り、手が疲れた
2022年05月29日 12:40撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 12:40
コルからの登り返し
笹をつかんで登り、手が疲れた
やっと着いた。等高尾根下り口
2022年05月29日 12:45撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 12:45
やっと着いた。等高尾根下り口
見納め
2022年05月29日 12:45撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 12:45
見納め
あれ?道はどれだ?
2022年05月29日 12:45撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 12:45
あれ?道はどれだ?
そういえば登ってきたときバイケイソウの間の道だった。だけどジグザグが錯綜して違う方に下りかけ、崩れそうなトラバースで復帰。
2022年05月29日 12:46撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 12:46
そういえば登ってきたときバイケイソウの間の道だった。だけどジグザグが錯綜して違う方に下りかけ、崩れそうなトラバースで復帰。
シロヤシオ
でも花をめでる余裕もない
2022年05月29日 12:58撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 12:58
シロヤシオ
でも花をめでる余裕もない
ほんとにヤレヤレ
ここから下は安心だったような気がするけど、どっちへ進むか道が見つからずウロウロ。
2022年05月29日 13:30撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 13:30
ほんとにヤレヤレ
ここから下は安心だったような気がするけど、どっちへ進むか道が見つからずウロウロ。
無事林道に下り、滝を眺めながら
2022年05月29日 14:49撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/29 14:49
無事林道に下り、滝を眺めながら
ゲートまで来た
2022年05月29日 15:06撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 15:06
ゲートまで来た
崩落地。
あと少しだけどその後の運転が大変なんだよね〜
2022年05月29日 15:18撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/29 15:18
崩落地。
あと少しだけどその後の運転が大変なんだよね〜
駐車場に到着
これからの運転が山よりおっかない
2022年05月29日 15:23撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/29 15:23
駐車場に到着
これからの運転が山よりおっかない
撮影機器:

感想

*懸案の黒法師岳。三百名山だけじゃなく、貴重な✖印の一等三角点は絶対獲らなくちゃ。奥深い山でどこからどうやって登るんだろうと昨年調べたら、戸中川林道からならすぐだ、とわかった。が、林道が通行止めになってしまた。その後麻布山からいくつもピークを越えバラ谷の頭を通ってというコースが主流に。でもそれはきつすぎる。林道の再開を待った。この春になり、再開したようなので今がチャンス。
*が、次の問題はtabigarasuの運転技術で登山口までたどり着けるのか。こっちの方が大問題。考えただけでもおっかなくて、やめようかとしり込み。林道だけじゃなく、水窪ダムまで、それ以前に水窪地区へ行くまでも自信なかった。結果、アクセスに書いた通り怖かったけどなんとか生きてたどり着け、生きて帰れた。悪路を運転するより延々歩いたほうがマシ。でもクマが出たらもっと怖い。究極の選択だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
不動岳・戸中山口ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら