記録ID: 435810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鳩ノ巣駅から川苔、蕎麦粒、酉谷山を越えて秩父へ。
2014年04月26日(土) 〜
2014年04月27日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 32:25
- 距離
- 36.7km
- 登り
- 2,885m
- 下り
- 2,890m
コースタイム
【1日目】
08:25 鳩ノ巣駅
↓ 230分
12:15 川苔山(13:00発)
↓ 70分
14:10 日向沢ノ峰(14:30発)
↓ 85分 有間山方面へ寄り道しています
15:55 蕎麦粒山(16:20発)
↓ 80分
17:40 一杯水避難小屋
行動時間:465分(休憩含む)
【2日目】
05:50 一杯水避難小屋
↓ 210分 途中、1時間程くつろいでいます。
09:20 酉谷山(09:40発)
↓ 160分
12:20 熊倉山(12:50発)
↓ 130分
15:00 城山(15:00発)
↓ 95分
16:35 白久駅
行動時間:595分(休憩含む)
08:25 鳩ノ巣駅
↓ 230分
12:15 川苔山(13:00発)
↓ 70分
14:10 日向沢ノ峰(14:30発)
↓ 85分 有間山方面へ寄り道しています
15:55 蕎麦粒山(16:20発)
↓ 80分
17:40 一杯水避難小屋
行動時間:465分(休憩含む)
【2日目】
05:50 一杯水避難小屋
↓ 210分 途中、1時間程くつろいでいます。
09:20 酉谷山(09:40発)
↓ 160分
12:20 熊倉山(12:50発)
↓ 130分
15:00 城山(15:00発)
↓ 95分
16:35 白久駅
行動時間:595分(休憩含む)
天候 | 穏やかな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ほぼ山道伝いに歩けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
酉谷山から熊倉山への下山ルートは、下り始めて最初のピークから派生する尾根の分岐がわかりずらいですが、その他は尾根をはずさなければ大丈夫でした。積雪はほとんどありません。 |
写真
撮影機器:
感想
感想はブログ「山歩きの記録」より。
http://www.yama-aruki.com/
【1日目】
蕎麦粒山:ゆくぞ、現実と逃避の狭間へ。
http://www.yama-aruki.com/2014/04/26/
【2日目】
酉谷山:花を愛でながら破線ルートを下る。
http://www.yama-aruki.com/2014/04/27/
酉谷山から熊倉山への下山途中に、ザックにくくりつけていたマットを枝に引っ掛けて落としてしまいました。
山中に放置するとゴミになってしまうので、見つけた方、よろしければお使い下さい・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして、attoxと申します。
先日ブログを拝見させて頂いた翌日に、逆ルートの白久から鳩ノ巣への山行を行いました。
その際に小黒の頂付近で、たまたま記事にあるものと思しき灰色(シルバー)のマットを見つけましたので、酉谷山避難小屋へ寄贈させていただきました。
これからも避難小屋で、立派なギアとして使われると思いますのでご安心ください。
attoxさん、はじめまして。
そして、コメントありがとうございます。
山行日記を拝見させて頂きました。まさしく私が落としてしまったマットです!
うかつに粗大ゴミを放置してしまいましたが、attoxさんのおかげで立派なギアとして酉谷山避難小屋で活躍してくれることでしょう・・・。これでマットも本望かと思います。
マットを見つけ、避難小屋まで運んで頂き、ありがとうございました!
そして、ご報告までして頂き、ありがとうございました!!
こちらこそ、貴重な山行記録を提供していただき感謝しきりです。
お互い落し物には気を配り、安全登山を目指していきましょう。
本当にありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する