ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 436633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

多摩川の源流に行ってきました!(奥多摩ー笠取山)

2014年04月27日(日) 〜 2014年04月29日(火)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
53:11
距離
46.5km
登り
3,270m
下り
2,626m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

27日;奥多摩駅8:00-11:20六ッ石山分岐11:30-13:20鷹ノ巣避難小屋(水)13:40-15:45ブナ坂15:50-16:35奥多摩小屋
28日;奥多摩小屋5:30-6:30雲取山6:45-9:15北天のタル9:30-10:20飛竜権現10:25-12:30将監小屋
29日;将監小屋6:45-8:25唐松尾山8:35-10:15笠取山-10:30水干-11:05雁峠11:20-13:00新地平
天候 27日 晴れ
28日 晴れ
29日 晴れのち曇りそしてパラパラ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き;(JR)ー武蔵小杉ー立川ー奥多摩
帰り;(バス)新地平ー市営笛吹きの湯ー塩山駅 (JR)塩山ー立川ー武蔵小杉ー
コース状況/
危険箇所等
日に日に溶けるとは思いますが、雲取より奥が残雪多いです。昨年登った方も、これほどでは無かったとのことです。特に、飛竜権現からが結構残ってました。
基本的には道は明瞭ですが、残雪の影響で、見にくかったり、ダミーだったりと、立ち止まってルートを探した箇所がいくつかありました。落ち着いて行動しましょう!

温泉;市営笛吹の湯\510/大人
出発です@奥多摩駅
2014年04月29日 20:27撮影 by  CX5 , RICOH
8
4/29 20:27
出発です@奥多摩駅
うんうん、奥多摩っぽい
2014年04月29日 20:27撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/29 20:27
うんうん、奥多摩っぽい
水を求めて鷹ノ巣避難小屋。200m(以上ありそうな)水場は水量たっぷりでした
2014年04月29日 20:27撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/29 20:27
水を求めて鷹ノ巣避難小屋。200m(以上ありそうな)水場は水量たっぷりでした
で、石尾根にて未踏区間の七ツ石山、頂きました!
2014年04月29日 20:27撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/29 20:27
で、石尾根にて未踏区間の七ツ石山、頂きました!
まってろー雲取ぃ〜
2014年04月29日 20:27撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/29 20:27
まってろー雲取ぃ〜
そんなこんなで、シカさんがこちらをジーッと・・・@ブナ坂
2014年04月29日 20:27撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/29 20:27
そんなこんなで、シカさんがこちらをジーッと・・・@ブナ坂
あっ、あれはかの有名な・・・
2014年04月29日 20:27撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/29 20:27
あっ、あれはかの有名な・・・
そう!ダンシングツリー
2014年04月29日 20:27撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/29 20:27
そう!ダンシングツリー
青空が似合いますね〜
2014年04月29日 20:27撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/29 20:27
青空が似合いますね〜
hira0917の「H」(笑)@ヘリポート
2014年04月29日 20:27撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/29 20:27
hira0917の「H」(笑)@ヘリポート
我が家@奥多摩小屋テン場
2014年04月29日 20:27撮影 by  CX5 , RICOH
6
4/29 20:27
我が家@奥多摩小屋テン場
どこのテントも夕飯支度のようないい雰囲気
2014年04月29日 20:27撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/29 20:27
どこのテントも夕飯支度のようないい雰囲気
夕日を見ながら夕飯。あぁ〜贅沢!
2014年04月29日 20:28撮影 by  CX5 , RICOH
7
4/29 20:28
夕日を見ながら夕飯。あぁ〜贅沢!
hiraさんちの入り口から・・・
2014年04月29日 20:25撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/29 20:25
hiraさんちの入り口から・・・
今日も一日ありがとう
2014年04月29日 20:28撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/29 20:28
今日も一日ありがとう
見えますよね。富士山。よく目をこらして・・・
2014年04月29日 20:28撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/29 20:28
見えますよね。富士山。よく目をこらして・・・
また明日〜
2014年04月27日 18:38撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/27 18:38
また明日〜
日曜日ということもあり、少なからず、多からず
2014年04月29日 20:28撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 20:28
日曜日ということもあり、少なからず、多からず
で、朝です。富士山がガン見えです。
2014年04月29日 20:28撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/29 20:28
で、朝です。富士山がガン見えです。
南アも見えます。日が昇ると今日は見えるぞー
2014年04月29日 20:29撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/29 20:29
南アも見えます。日が昇ると今日は見えるぞー
来たー朝日
2014年04月29日 20:29撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/29 20:29
来たー朝日
ほら!富士山!!
2014年04月29日 20:29撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/29 20:29
ほら!富士山!!
なんか、温かく感じるのは私だけでしょうか?
2014年04月29日 20:29撮影 by  CX5 , RICOH
11
4/29 20:29
なんか、温かく感じるのは私だけでしょうか?
雲取めざしてGo!
2014年04月29日 20:29撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 20:29
雲取めざしてGo!
これから歩く道です・・・長い
2014年04月29日 20:29撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 20:29
これから歩く道です・・・長い
記念写真。東京で一番高いとこです。
2014年04月29日 20:29撮影 by  CX5 , RICOH
12
4/29 20:29
記念写真。東京で一番高いとこです。
富士山越しの富士山
2014年04月29日 20:29撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 20:29
富士山越しの富士山
南アもバッチリ。やっぱ、甲斐駒、かっこいい!
2014年04月29日 20:30撮影 by  CX5 , RICOH
10
4/29 20:30
南アもバッチリ。やっぱ、甲斐駒、かっこいい!
富士山、好きだなー
2014年04月29日 20:30撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/29 20:30
富士山、好きだなー
空の感じもいい
2014年04月29日 20:30撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/29 20:30
空の感じもいい
我が家はどこだ・・・あれが武蔵小杉?新宿?
2014年04月29日 20:30撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 20:30
我が家はどこだ・・・あれが武蔵小杉?新宿?
雲取の奥から残雪が・・・。
2014年04月29日 20:31撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 20:31
雲取の奥から残雪が・・・。
グッバイ雲取山。今日はあそこを越えてきたんだよな〜
2014年04月29日 20:31撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 20:31
グッバイ雲取山。今日はあそこを越えてきたんだよな〜
まさかの大ブレーキ。ということで、昼からテン場の番です@将監小屋
2014年04月29日 20:31撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 20:31
まさかの大ブレーキ。ということで、昼からテン場の番です@将監小屋
天気良くて最高なのに・・・(涙)
2014年04月29日 20:31撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/29 20:31
天気良くて最高なのに・・・(涙)
ゲレンデみたいなところでした。下は芝で、寝心地もgood!
2014年04月29日 20:31撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 20:31
ゲレンデみたいなところでした。下は芝で、寝心地もgood!
いい雰囲気です
2014年04月29日 20:31撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/29 20:31
いい雰囲気です
雪、いっぱいありました
2014年04月29日 20:31撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/29 20:31
雪、いっぱいありました
唐松尾山です
2014年04月29日 20:31撮影 by  CX5 , RICOH
6
4/29 20:31
唐松尾山です
で、こちらがホントの三角点
2014年04月29日 20:31撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 20:31
で、こちらがホントの三角点
行けたら行きたかった甲武信の峰々
2014年04月29日 20:31撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/29 20:31
行けたら行きたかった甲武信の峰々
今日の最後のピーク@笠取山
2014年04月29日 20:32撮影 by  CX5 , RICOH
7
4/29 20:32
今日の最後のピーク@笠取山
ここも来たかった、多摩川源流@水干
2014年04月29日 20:32撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/29 20:32
ここも来たかった、多摩川源流@水干
ふむふむ。で、下を見ると・・
2014年04月29日 20:32撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 20:32
ふむふむ。で、下を見ると・・
人影が!話を聞くと、「最初の一滴は今は雪の中」ということでした
2014年04月29日 20:33撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 20:33
人影が!話を聞くと、「最初の一滴は今は雪の中」ということでした
笠取西。急やな〜
2014年04月29日 20:33撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/29 20:33
笠取西。急やな〜
将監小屋でお世話になった元山岳部ご一行さま。ありがとうございました。GWの定例行事だそうです。また、どこかで!
2014年04月29日 20:34撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 20:34
将監小屋でお世話になった元山岳部ご一行さま。ありがとうございました。GWの定例行事だそうです。また、どこかで!
何か、壊れた機械、ありました。
2014年04月29日 20:34撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/29 20:34
何か、壊れた機械、ありました。
小さな分水嶺。
2014年04月29日 20:34撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 20:34
小さな分水嶺。
ふむふむ。で、石を見るとなるほど。
2014年04月29日 20:34撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/29 20:34
ふむふむ。で、石を見るとなるほど。
このように3方向へと・・・多摩川、荒川、富士川へと注ぎ込まれるらしい
2014年04月29日 20:34撮影 by  CX5 , RICOH
5
4/29 20:34
このように3方向へと・・・多摩川、荒川、富士川へと注ぎ込まれるらしい
こちらがご近所まで来てる訳ね
2014年04月29日 20:34撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/29 20:34
こちらがご近所まで来てる訳ね
次回の残課題になりました。雁峠より向こう。
2014年04月29日 20:34撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/29 20:34
次回の残課題になりました。雁峠より向こう。
ここで、GWの山旅とはお別れ。
2014年04月29日 20:34撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 20:34
ここで、GWの山旅とはお別れ。
まだまだ桜が残っていました。
2014年04月29日 20:34撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/29 20:34
まだまだ桜が残っていました。
good timing!汗を流しに笛吹の湯へ
2014年04月29日 20:35撮影 by  CX5 , RICOH
4/29 20:35
good timing!汗を流しに笛吹の湯へ
撮影機器:

感想

久しぶりにお山へ。
GWの休暇を利用して。奥多摩から歩けるところまで歩こう!と、奥秩父も視野に入れ歩き始めました。
まずは、「石尾根未踏区間を踏破」。序盤から地味に続く登り道。テン泊装備の体には結構応え、予定の奥多摩小屋に着くだろうか・・・と一瞬不安もよぎりましたが、七ツ石も無事踏破でき、何とか日の出てるうちに到着、設営も完了!その後の夕日を見ながらの贅沢時間は言うまでもありません。ちと霞んでましたが目の前に富士山を拝め、素敵な時間でした。
翌朝。今日は「設定11時間にて笠取小屋が目標だ!」と、歩き出しました。雲取への登りも快調。富士山、南アがよく見渡せ、特に富士山の輝きぶりは最高でした。で、三条ダルミへ下り始めると、雪。飛竜を巻きながら、雪。大雪のせいもあったかもしれませんが、この時期でも結構残っていました。そんななか突然、将監小屋手前にて急に足が動かなくなり、敢えなく今日はここまで。と、真っ昼間からテン場貸し切り。ゲレンデのような、下が芝で寝心地の良いこぢんまりとした素敵なサイトでした。
で、29日。足は復活。唐松尾山、笠取山と軽快に足を進め、一つの念願だった多摩川の源流に行くことが出来ました。日常生活より多摩川への依存度の高い私としてはとても感慨深い気持ちでいっぱいでした。その先については、自分の実力、天気予報、スケジュールの観点より、雁峠から下りることにしました。
一言で言うなら「シブい!」。豊かな森を体感できる素敵な山道でした。雁峠から先については、また、時間のあるときに行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人

コメント

お疲れ様!
Good holidaysでしたね 。連休後半は家族サービスですね。

今日、明日と悪天候で沈殿。明後日からどこに行くか思案中。
2014/4/30 14:09
Re: お疲れ様!
雨天決行できるほどの気力もなく・・・下りて正解と判断です
GW後半のレコも楽しみにしてます
所長の予想通り、私は家族サービスです
2014/4/30 18:48
(^^)/ひらパパ
こんにちわ!
長歩き登山 楽しまれてますね〜
ひらパパの笑顔とTシャツの“yes”で ご機嫌度上昇中!が伝わります(笑)
私も先日、久々の お山時間! 嬉しいて顔が笑いっぱなしでした!
野山は (o^^o)元気を与えてくれますよね〜
足は大丈夫ですか?
お大事にしてくださいね〜
2014/4/30 14:42
Re: (^^)/ひらパパ
こんにちわ
ほんと、山歩、楽しいですよね。
雲取以降はすれ違った人も数名で、ずーっと森に包まれたトレイルでした
ほんとリフレッシュできました
足は問題なしです 翌日も6時間歩いてますし、バイタルProという強い味方が居ますので ・・・
うちの小娘ら、4月の入園入学を終え、やっと落ち着いてきましたので、ぼちぼちお山に連れ出したいな〜と模索中です
kazさんのレコも楽しみにしてます〜
2014/4/30 19:04
はじめまして♪
たぶん覚えてないと思いますが、奥多摩駅から石尾根の登山口の間と、ブナ板から奥多摩小屋の間で挨拶を交わした、黄色の長袖を着ていた者です。(^o^)

ワカンを持ってらしたで、おそらく奥秩父方面の縦走をされるのかなぁ〜と思って気になっていました。

ブナ板から奥多摩小屋の間で挨拶を交わした時は、めっちゃステキな笑顔で挨拶をしていただいて、すごく気持ちが良かったです。(^^)d

当日は石尾根、暑かったですよね〜。
20℃以上ありましたし。

テン泊装備で石尾根は大変だったと思います。
お疲れさまでした。(^^)
2014/4/30 20:07
Re: はじめまして♪
コメントありがとうございます
覚えてますよ
あの時間の下りでしたのでギリギリだろうな〜と思っていました。
石尾根での雲取日帰り、すごいですね〜
意気揚々とワカンなんて持って行ってましたが、途中でエスケープ 奥秩父の核心部は次の課題となりました
また、どこかでお会いした際にはヤマレコ話で盛り上がりましょ!
2014/4/30 21:24
こんばんは\(^▽^)/!
懐かしい写真の数々、ありがとうございます
思い出します去年を
羨ましいくらい富士山が綺麗ですね( ´▽`)
それにしても、沢山の荷物を背負って、長い距離を歩かれた事
お疲れ様でした  次の課題も是非近いうちに 期待してます
2014/4/30 21:52
Re: こんばんは\(^▽^)/!
おひしぶりなダンシングツリーでよかったです
富士山を眺めながら山歩できるのは関東の醍醐味の一つかと
次の課題、いつ着手するかは少々時間かかりそうですが、きっといつの日か

石尾根踏破(七ツ石のところ)は、以前のころさんのコメントをヒントに歩いてみました 結構、ホネありました でも、楽しかったです
2014/5/1 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら