記録ID: 4366661
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
日程 | 2022年06月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
北鎌倉駅のコインパーキング
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 12時間0分
- 休憩
- 2時間2分
- 合計
- 14時間2分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 権現山のあたりがかなり悪い 蜘蛛の巣だらけ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by daidaisky
一日の最高歩行距離&最高歩行時間更新。前半の太平山の周辺は鎌倉らしい岩の山でした。一番心折れそうになったのは権現山で、草ぼうぼうだったり蜘蛛の巣だらけだったりしんどかったです。一般道を通ることもあるので自販機やらコンビニで補給可能なコースでした。
・六国見山:展望はないけど標識が可愛い
鎌倉駅からこの稜線に出るまでの裏山道的なところが蜘蛛の巣多い
・鷲峰山:ここは調べてからいかないと山頂わからないかも
ヤマレコ計画地図上のピークと位置が異なるし、20分くらい迷いました
・太平山〜天園:歩きやすかった
・大丸山:山頂は開けて景色も良く休憩にもってこい
・天台山:山頂っぽい場所へ抜ける道があったけどトゲのある植物の藪になってたので謹んで辞退しました
・朝比奈切通し:ザ鎌倉ないい感じの道-熊野神社で安全祈願
・鷹取山展望台:景色抜群 展望台公園内の岩壁にクライマー多数
・乳頭山:特になんもないですけど林の中で涼みながら横須賀港が見える
・畠山:あまり印象に残ってない
・権現山:とにかく道が酷い。池上隧道下りの左わきから登り始めた瞬間、数mごとに蜘蛛の巣だらけ。山頂手前に倒木をよじ登る箇所あり。道が藪になってるところ多数で虫に気をつけたい。山頂すぎて2個ある鉄塔のうち一つが道が草に覆われて全くわからなかった。きた道の対角線(鉄塔柱の対角)に道があります。山頂に祠があるくらいなのでこだわりがなければ回避推奨です。蜘蛛の巣払いながら歩くのめちゃくちゃ時間かかるし、しんどいです。
・大楠山:ここも開けてて景色も良く休憩にもってこい。展望台は鍵がかかってました
・衣笠城址:衣笠山もいこうと計画してたけど蜘蛛の巣地獄で大分時間ロスしてるので途中であきらめました。なかなか面白い道だったのに
・武三角点:住宅街奥、金子隧道上の登山口を覗いたら草ぼうぼうで権現山状態なのでやめました。一般道を通って武山方面へ。ヤマレコの計画地図だとここしか周辺にルートないですが回避推奨です
・武山:上のルートできて山頂に一番近い登山口はここも権現山状態だったので遠回りして砲台山分岐を経由して山頂へ。展望台が整備されていて東京湾がぐる〜っと綺麗に見渡せました。
・六国見山:展望はないけど標識が可愛い
鎌倉駅からこの稜線に出るまでの裏山道的なところが蜘蛛の巣多い
・鷲峰山:ここは調べてからいかないと山頂わからないかも
ヤマレコ計画地図上のピークと位置が異なるし、20分くらい迷いました
・太平山〜天園:歩きやすかった
・大丸山:山頂は開けて景色も良く休憩にもってこい
・天台山:山頂っぽい場所へ抜ける道があったけどトゲのある植物の藪になってたので謹んで辞退しました
・朝比奈切通し:ザ鎌倉ないい感じの道-熊野神社で安全祈願
・鷹取山展望台:景色抜群 展望台公園内の岩壁にクライマー多数
・乳頭山:特になんもないですけど林の中で涼みながら横須賀港が見える
・畠山:あまり印象に残ってない
・権現山:とにかく道が酷い。池上隧道下りの左わきから登り始めた瞬間、数mごとに蜘蛛の巣だらけ。山頂手前に倒木をよじ登る箇所あり。道が藪になってるところ多数で虫に気をつけたい。山頂すぎて2個ある鉄塔のうち一つが道が草に覆われて全くわからなかった。きた道の対角線(鉄塔柱の対角)に道があります。山頂に祠があるくらいなのでこだわりがなければ回避推奨です。蜘蛛の巣払いながら歩くのめちゃくちゃ時間かかるし、しんどいです。
・大楠山:ここも開けてて景色も良く休憩にもってこい。展望台は鍵がかかってました
・衣笠城址:衣笠山もいこうと計画してたけど蜘蛛の巣地獄で大分時間ロスしてるので途中であきらめました。なかなか面白い道だったのに
・武三角点:住宅街奥、金子隧道上の登山口を覗いたら草ぼうぼうで権現山状態なのでやめました。一般道を通って武山方面へ。ヤマレコの計画地図だとここしか周辺にルートないですが回避推奨です
・武山:上のルートできて山頂に一番近い登山口はここも権現山状態だったので遠回りして砲台山分岐を経由して山頂へ。展望台が整備されていて東京湾がぐる〜っと綺麗に見渡せました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大楠山 (241.3m)
- 瑞泉寺
- 大楠登山口バス停
- 阿部倉登山口 (72.4m)
- 大丸山 (156.9m)
- 武山 (200m)
- 富士山 (183.1m)
- 乳頭山 (202m)
- 大平山 (159m)
- 砲台山 (204m)
- 鷹取山 (139m)
- 畠山 (205m)
- 天台山 (141.4m)
- 十王岩 (138m)
- 権現山 (138.2m)
- 浄智寺
- 衣笠城址
- 胡桃山 (106m)
- 天園 (147.4m)
- 鷲峰山 (127m)
- 勝上献 (147m)
- 三国峠
- みず木山 (148.1m)
- 五林山 (151.5m)
- 朝比奈切通し (97m)
- 熊野神社 (113m)
- 六国見山 (147.31m)
- 大平山公衆トイレ (140.2m)
- 建長寺 半僧坊 (100m)
- 天園ハイキングコース 今泉台4丁目入口 (90m)
- 大沢谷分岐
- 自然観察センター
- 吉沢川
- 天園ハイキングコース明月谷桐慕茶屋口 (80m)
- 大畑橋
- 中沢分岐
- 貝吹地蔵
- 朱垂木やぐら (108m)
- 今泉台分岐 (110m)
- 天園休憩所 (141.5m)
- 獅子舞 (109m)
- 湘南鷹取4丁目第2公園
- 関谷奥見晴台
- 展望ポイント
- 円覚寺(手引地蔵)
- 仏日庵
- 東慶寺
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する