棒ノ折山から川苔山、本仁田山へ欲張り縦走😬


- GPS
- 10:02
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,149m
- 下り
- 2,137m
コースタイム
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 10:03
天候 | 晴れ☀(途中お昼ごろに30分ほど雨☂、雷⚡) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
🚌■飯能駅/国際興業バス ↓ 07:40〜08:21 ↓ 国際興業バス・飯03−2 名郷行 ↓ 北口3のりば ノーラ名栗・さわらびの湯/国際興業バス 🚃JR 奥多摩駅〜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・前日の雨にも関わらず登山道のぬかるみはほとんどありませんでした ・白谷沢のゴルジュは登山道まで浸水している箇所が数か所ありました。平時がどのような状態かわかりませんが、前日の雨により多少の増水はあったと思われます ・舟井戸〜大ダワ間は警告の案内どおり急な岩場が続き、登山道も細く脆いため初心者の方は足を踏み入れないほうが無難です |
写真
棒ノ折山山頂が折り返し地点のようで、たくさんのランナーとすれ違います
トレランだけはほんとマネできないです
よく下りであれだけすっ飛ばせるよなーっていつも思います😂
感想
前回に引き続き奥多摩の山々を攻めていきます❗❗
川苔山、棒ノ折山の両方のピークを欲張ってゲットしようというのは以前から決めていたのですが、ルートについては結構迷いました。
天気予報ともにらめっこ。どうも9時ごろからは徐々晴れてきそうだ☀ということで、さらに欲張ってゴルジュ帯を満喫すべく白谷沢登山口からのスタート!
下山は舟井戸から鳩ノ巣側に下りればいいものを、これも欲張って鋸尾根〜本仁田山を経由するルートとしました。最後ちと欲張りすぎたかもです。。。
今回は途中途中でガラッと印象が変わるルートで、気分を変えながら楽しめる山行となりました🙌
写真白ボケ多くてすみません😅
1️⃣白谷沢登山口〜棒ノ折山
9時ごろまで雨予報でしたので、スタートは少し遅めに設定。
前日の雨もありみずみずしい新緑、ゴルジュ帯も水量があってとっても癒されました😃
ここでは先を急がずゆっくりと登ってます!
ゴルジュ帯を過ぎた後は、通常の登山道となり一気に標高を上げていきます。
ちょうどトレラン大会が開催されていたこともあり、山頂は人が多く賑やかでした!
2️⃣棒ノ折山〜日向沢ノ峰
山頂からこちらのルートに一歩足を踏み入れると雰囲気は一変。
だーれもいない静かな登山道になります。
ゆっくり登山を楽しめるのは良いですが、途中出会ったのはソロの方1名、ペア1組だけで少々寂しかったです😥
ちなみに今回はその後、下山までに出会った鹿さん1頭だけ🦌
さすがにここまで登山者に出会わなかったの初めてです。
コースのほうは各ピークにかけての登りは噓でしょ??という感じの急登が繰り返されるのですが、幸いなことにピークから登り返しがほとんどなく、順調に標高を上げていけるので気持ち的には楽でした!
途中、長尾丸山付近で小雨が降り始め、雷鳴が聞こえ始めます⚡
30分ほどで収まりましたが、2回ぐらい落雷があったようでかなりビビりました😱
3️⃣日向沢ノ峰〜川苔山
一転して登山道からハイキングコースといった雰囲気です。
人の手が入っているせいだと思いますがかなり開けた感じで、緩やかなアップダウンで徐々に標高を上げていきます。
ここはリラックスして楽しく歩けました😀
4️⃣川苔山〜奥多摩駅
当初は標高グラフからも本仁田山への登りが今回のラスボス👿だと考えていて、いやだなーしんどいなーと意識していたのですが全然違ってました。
真のラスボス👿は舟井戸〜大ダワへの下り、ダワってるにもほどがあるんですよ!
急な岩場が連続し、登山道も細く脆いためなかなか凶悪です😈
結果良い経験になったのでよかったのですが、もうこのルート通ることはないですかねー。
神経を使いながらの下山で精神的に疲れてきて、早く登りになってほしいと思ったのは初めてでした。
登山慣れしていない方は躊躇なく鳩ノ巣方面へ下山することをオススメします。
大ダワ以降、本仁田山への登りは急なところもありますが比較的登りやすかったです。
とりあえずここでは落っこちる心配がないというだけで、ぐいぐい足が進みました🤣
日没も迫ってきたので一気にラストスパート❗❗
本仁田山からの下りは急で少し脆いところもありますが、ところどころ気を付ければストック使いながらスピード出せる感じです!
🟦装備など
⚖️ザック重量:パッキング約10.5kg 水3.0L(500ml余り)、食料1000g
🥾靴:Montura YARU TEKNO GTX
前回の山行後、明らかに水分、塩分、糖分が不足していたので少し変えてみました。
結果としては下山後にラーメン🍜も甘いジュース🍹も欲しなかったのでうまくいったのかなーと思います。(口の中があまいのでお茶が飲みたくなりましたけど😅)
・水分補給に関しては今まで甘いのが嫌なのでBCAA粉末を使用していたのですが、そうもいってられないので今回からアクエリアスに
・休憩ごとにinタブレット塩分プラスを食べるように
・携行食としてプロテインバーや柿の種などは口の中がぱさぱさして余分に水分をとってしまうので少なめに
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する