記録ID: 4404041
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年06月17日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
梅ヶ島温泉湯の華有料駐車場利用 安倍大滝入口バス停すぐ
車・バイク
一日500円 無人対応 500円玉の釣り銭用意アリ 帰路は梅ヶ島温泉から偶然バスがあったので乗車170円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 安倍大滝入口〜奥光山 山と高原地図では点線ルート 大滝までは吊り橋(かなり揺れる 一名づつ)階段等整備されているが途中奥光山方面への分岐は見落としやすい 急登の後1552ピークと対峙する奥光山との間はキレットになっている しかし目印も多く危険箇所にはロープあり 奥光山〜大光山ピストン 線状凹地の発達した広い尾根 フラットな疎林の笹道 公園みたいに快適 大笹ノ頭〜バラの段 大笹ノ頭は線状凹地の発達した二重山稜になっている フラットで広い快適尾根歩きだが間違えていつのまにか並行する尾根に乗ってしまうと後でリカバリーにかなり汗をかくことになるが目印等は少ない ブナ巨木美しくシロヤシオがまだ咲いてました ワサビ沢の頭〜バラの段は痩せ尾根のアップダウンでした ロープ多数有り 安倍峠周辺静岡水源地など 安倍川源流の一つサカサ沢の源流歩きは快適 一箇所倒木で通過できないところがありました 高巻き失敗してちょっと滑落してしまう 水の中を歩いた方が良かったかも |
---|---|
その他周辺情報 | 梅ヶ島新田温泉 黄金の湯 キャンプ場フリーサイトのある日帰り温泉施設 入浴は700円 前泊で利用 https://www.koganenoyu.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by d60futoyan
梅雨入りしてしまい山行エリア選びに苦労したであろう計画者のM氏にまずは感謝!
雨も降らず、午後は日差しも出てきて展望も効きハードながらも奥静岡の魅力に初めて触れました
また地すべり、山崩れの多いエリアでもあり個人的には急登が終わると細長い窪地を持つ広いフラットな公園のような稜線がとても不思議に感られ稜線の崩壊に原因を持つ二重稜線であることに確信を持てました
安倍川の支流サカサ川の最初の一滴が湧いているエリアを木漏れ日の中歩けたことは感動しました
雨も降らず、午後は日差しも出てきて展望も効きハードながらも奥静岡の魅力に初めて触れました
また地すべり、山崩れの多いエリアでもあり個人的には急登が終わると細長い窪地を持つ広いフラットな公園のような稜線がとても不思議に感られ稜線の崩壊に原因を持つ二重稜線であることに確信を持てました
安倍川の支流サカサ川の最初の一滴が湧いているエリアを木漏れ日の中歩けたことは感動しました
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する