神秘の花サンカヨウの咲く【能郷白山】



- GPS
- 03:34
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 595m
- 下り
- 613m
コースタイム
天候 | 早朝は曇り、昼前からガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まず迷うことはありません。 前半は急上りです。上りより下りのほうが注意が必要です。 |
写真
感想
梅雨入りした土日ではありますが、昨年よりずっと行きたかった、ロングアクセス&日帰り山行、自宅より温見峠まで約200Km の道のり「能郷白山」へ行ってきました。
湖西道路を通り303号線から揖斐川沿いに417号線に入ると、深い渓谷の徳山湖が現れて、素晴らしい景色を見せてくれました。徳山ダムのスケールに驚きました。この辺りの山深さを物語っていますね。
8時前にようやく温見峠登山口付近に到着すると、さすが人気の山、既に14台程駐車されていました。何とか車が駐車でき、早速登山口より入山しますと、最初は細いブナ林の登山道ですが、
1200m 位から木の根の張り出した急登りとなります。
ブナ林梯子やロープ場が現れて、ガレ道の坂を越えると、やがてダケカンバと笹の道となり、穏やかに歩きやすくなっていきます。
1492mのコロンブスピークを越えるとやっと山頂部が顔を覗かせてくれます。所々眺望の良いポイントもありましたが、残念ながらガスで全く見えませんでした。
一等三角点のある山頂から、能郷谷登山口から合流する白山神社奥宮まで足をのばして、山頂に戻りランチとしました。
楽しみにしていた神秘の花、サンカヨウを初めて見ることができました。サンカヨウの咲く場所でお出合いした三重からいらっしゃったという美女とウチの魔女が結託してサンカヨウにスケルトンの魔法をかけようとしていましたが、流石神秘の花、ガラス細工のような透き通った姿は見られませんでした。簡単に魔法がかけられたら神秘じゃありませんもんね、スケルトンは次のお楽しみに取っておきましょう。
温見峠までの国道157号線はまあ噂通りの酷道ではありますが、私個人的にはそんなに酷い道ではないと感じました。温見峠登山口から山頂までの臥龍ダケカンバの素晴らしい道をもっと歩きたい思う楽しい山行でした。
帰還ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
でもサンカヨウを発見した時は疲れも吹き飛びますね😆
山頂では我が家もガスガスで景色を楽しめなかったのが残念です。
いつもながらお花🌼レコですね‼️
お花の名前、Duo-Jetさんのレコで勉強します🙌
koumamaさんのレコを拝見して、またまた同じとこに行かせて頂きました😊
でも、山行時間の短い温見峠からのピストンを選択しました。
能郷谷からのピストンは大変やなと思います。凄いです。👍
それより山頂からサンカヨウの咲いてるところまでお一人で行かれたんですよね。結構距離ありますね。
根性ですね🎶 さすがです。
私達はまだまだ山初心者ですので花の名前もあやふやです。
ご参考になるかどうかです🥲
koumamaさんのレコのお陰で我が家も能郷白山に行くことができました事、感謝いたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する