記録ID: 440778
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山 石尾根縦走(深山橋から雲取山・七ツ石山・鷹ノ巣山を経て奥多摩駅)
2014年05月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 2,027m
- 下り
- 2,220m
コースタイム
深山橋 08:05
08:45 小袖乗越
08:50 登山口
09:50 堂所
10:50 ブナ坂 10:55
11:15 奥多摩小屋
12:00 雲取山 12:30(昼休憩)
12:55 奥多摩小屋
13:10 ブナ坂
13:25 七ツ石山 13:30
14:05 高丸山
14:40 鷹ノ巣山避難小屋
15:00 鷹ノ巣山 15:05
16:00 六ツ石山分岐
16:15 三ノ木戸分岐
17:00 登山口
17:25 奥多摩駅
08:45 小袖乗越
08:50 登山口
09:50 堂所
10:50 ブナ坂 10:55
11:15 奥多摩小屋
12:00 雲取山 12:30(昼休憩)
12:55 奥多摩小屋
13:10 ブナ坂
13:25 七ツ石山 13:30
14:05 高丸山
14:40 鷹ノ巣山避難小屋
15:00 鷹ノ巣山 15:05
16:00 六ツ石山分岐
16:15 三ノ木戸分岐
17:00 登山口
17:25 奥多摩駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:00発鴨沢西行きのバスに間に合わないため、7:25発小菅行きに乗車しました。 2月乗車した時はガラガラでしたが、今回はGWのためか超満員、深山橋BSまで立ちっぱなしでした。 深山橋で、出発の準備をしていると私の前を鴨沢西行きのバス(臨時)が通り過ぎて行きした・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に道は整備されていて危険個所、道迷いの心配はないと思います。 ・七ツ石山の巻道→雪により崩壊していた橋が新しく掛け直されていました。 ・七ツ石山〜鷹ノ巣山→意外とアップダウンがあります。巻道を通った方が無難かも 登山ポストは、奥多摩駅にあります。 |
写真
感想
以前から歩いてみたかった石尾根を縦走してみました。
計画では、七ツ石山から奥多摩駅へ下る予定でしたが、ブナ坂に着いた時にまだ余力があり、雲取山まで行ってみることにしました。
雲取山から奥多摩駅まではともかく長かったですが、歩き通せて満足な山歩きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人
はじめまして。
雲取+石尾根の日帰り縦走は、体力・気力とも充実していないと、なかなかクリアーできないコースだと思います。
けれども、眺望は、おそらく奥多摩随一なコースだったでしょうから、想像すると私も行きたくなりました。
はじめまして、コメントありがとうございます。
このコースは、私の体力ではチョット無理かな?と思っていましたが、エスケープルートもたくさんあるので、挑戦してみました。
地図で見るより意外とアップダウンがあり、特に急勾配の下りでは膝が悲鳴をあげペースが段々と落ちていきましたが、何とか歩き通せて多少自身がつきました。
でも、二日後、体中が筋肉痛でボロボロでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する