ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440898
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鴨沢から雲取山〜人生2度目のテント泊の旅〜

2014年05月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
kyokkomm その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
26:34
距離
26.6km
登り
2,188m
下り
2,162m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5/4(日)
6:50 鴨沢駐車場出発
7:20 登山口
9:00 七ツ石山分岐
9:40 ブナ坂
10:00 ヘリポート
10:05 奥多摩小屋テント場到着
〜テント設営&昼食休憩〜
11:30 雲取山頂アタック開始
12:20 雲取山頂到着
13:00 雲取山荘到着
14:30 テント場に戻る
5/5(月)
4:50 起床
6:50 撤収&出発
7:20 七ツ石山山頂
7:40 七ツ石小屋
9:00 登山口
9:25 鴨沢駐車場到着
天候 5/4晴れ 5/5晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コースは整備されており、危険箇所は特にありません。
GWはハイカーが多いのですれ違いは少し大変です。
小屋に着くまでトイレはありませんでした。
運よく空いた場所に車を停めていざ出発
2014年05月04日 07:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 7:01
運よく空いた場所に車を停めていざ出発
テント泊の人が多いようで、皆さん荷物が多め
2014年05月04日 07:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 7:01
テント泊の人が多いようで、皆さん荷物が多め
今日は天気がいいから、いい景色が期待できそう♪
と期待に胸を膨らませて、歩きます!
2014年05月04日 07:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/4 7:17
今日は天気がいいから、いい景色が期待できそう♪
と期待に胸を膨らませて、歩きます!
舗装された道を少し行くと、登山口に着きます。
2014年05月04日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 7:20
舗装された道を少し行くと、登山口に着きます。
緩い上り坂を一歩一歩踏みしめて、、
道は細めです。
2014年05月04日 07:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 7:27
緩い上り坂を一歩一歩踏みしめて、、
道は細めです。
かわいい花が咲いてました〜
2014年05月04日 08:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/4 8:16
かわいい花が咲いてました〜
分岐には必ず標識が立ってますので、道には迷いません。
2014年05月04日 08:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 8:45
分岐には必ず標識が立ってますので、道には迷いません。
2時間くらい歩いたところで、本日初の『富士山』
2014年05月04日 08:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/4 8:45
2時間くらい歩いたところで、本日初の『富士山』
思わずうれしくて、ズーム!
2014年05月04日 09:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/4 9:01
思わずうれしくて、ズーム!
ブナ坂への巻き道の橋も修復されています。
2014年05月04日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/4 9:06
ブナ坂への巻き道の橋も修復されています。
雲取山と七ツ石小屋の分岐点。
本日は雲取山を目指します。
2014年05月04日 09:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 9:28
雲取山と七ツ石小屋の分岐点。
本日は雲取山を目指します。
相変わらず道は細く、すれ違いは大変><;
2014年05月04日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 9:34
相変わらず道は細く、すれ違いは大変><;
ブナ坂に到着
2014年05月04日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 9:39
ブナ坂に到着
ブナ坂を過ぎると少し道が開けます!
2014年05月04日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 9:39
ブナ坂を過ぎると少し道が開けます!
空が青くて気持ちいい〜♪
2014年05月04日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 9:44
空が青くて気持ちいい〜♪
遠くの山々も見えてます。
2014年05月04日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 9:44
遠くの山々も見えてます。
富士山を見るとパワーが増して、足が動きます!
2014年05月04日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/4 9:46
富士山を見るとパワーが増して、足が動きます!
有名なダンシングツリー
2014年05月04日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
5/4 9:47
有名なダンシングツリー
ヘリポートに到着
2014年05月04日 10:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 10:02
ヘリポートに到着
テントを張っている間に私は水場に水汲みに行きます。
サンダルで行くには少し足場が悪いので、登山靴で行くことをお勧めします。
2014年05月04日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/4 10:14
テントを張っている間に私は水場に水汲みに行きます。
サンダルで行くには少し足場が悪いので、登山靴で行くことをお勧めします。
ちゃんとじょうごがありました。
2014年05月04日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 11:26
ちゃんとじょうごがありました。
お昼は定番のカップヌードルとからあげ
2014年05月04日 10:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/4 10:36
お昼は定番のカップヌードルとからあげ
テントもできあがりました〜♪
2014年05月04日 10:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/4 10:36
テントもできあがりました〜♪
お腹も満たされたので、雲取山頂を目指します。
荷物がないって快適〜
2014年05月04日 11:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 11:34
お腹も満たされたので、雲取山頂を目指します。
荷物がないって快適〜
尾根道を登ります。
2014年05月04日 11:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 11:36
尾根道を登ります。
この急登をザックありで登るはつらいですね・・
2014年05月04日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 11:38
この急登をザックありで登るはつらいですね・・
テン場まで見渡せます!
2014年05月04日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 11:40
テン場まで見渡せます!
ヨモギノ頭 1,813mに到着
2014年05月04日 11:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 11:42
ヨモギノ頭 1,813mに到着
富田新道とは・・・?
後ほどなぞが解けました。
2014年05月04日 11:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 11:47
富田新道とは・・・?
後ほどなぞが解けました。
GWということもあり、老若男女さまざまな人とすれ違いました。
2014年05月04日 11:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 11:56
GWということもあり、老若男女さまざまな人とすれ違いました。
山頂が見えてきました〜
2014年05月04日 12:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 12:05
山頂が見えてきました〜
山頂到着〜(山梨県)
2014年05月04日 12:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/4 12:19
山頂到着〜(山梨県)
次は埼玉県。
飛行機雲があったので、一緒にパシリ♪
見えないですかね(笑)
2014年05月04日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
5/4 12:23
次は埼玉県。
飛行機雲があったので、一緒にパシリ♪
見えないですかね(笑)
最後は東京都。
2014年05月04日 12:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/4 12:24
最後は東京都。
珍しい原三角測点だそうです。現存するのは雲取山含めて3山だけ。
肝心の原三角測点が映ってませんでした・・><
2014年05月04日 12:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/4 12:24
珍しい原三角測点だそうです。現存するのは雲取山含めて3山だけ。
肝心の原三角測点が映ってませんでした・・><
雲取山荘目指してみることにしました。
2014年05月04日 12:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 12:30
雲取山荘目指してみることにしました。
皆さんの記録とおり、雪が残っています。
2014年05月04日 12:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 12:36
皆さんの記録とおり、雪が残っています。
途中、富田仙人の石碑を発見。この方が登山道の整備などに尽力されたとのことで、記念碑が作られたようです。
あっ、だから富田新道という道があるんだ〜!!
2014年05月04日 12:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 12:39
途中、富田仙人の石碑を発見。この方が登山道の整備などに尽力されたとのことで、記念碑が作られたようです。
あっ、だから富田新道という道があるんだ〜!!
アイゼンのない私たちは慎重に歩きます。。
2014年05月04日 12:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 12:49
アイゼンのない私たちは慎重に歩きます。。
雲取山荘に到着。きれいなおトイレがありました。
ビールも販売中♪
2014年05月04日 13:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 13:00
雲取山荘に到着。きれいなおトイレがありました。
ビールも販売中♪
東巻き道を行くことに。。
注意文の通り、残雪が多いです。
2014年05月04日 13:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 13:25
東巻き道を行くことに。。
注意文の通り、残雪が多いです。
最初はこのくらい・・
2014年05月04日 13:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 13:28
最初はこのくらい・・
やはりアイゼンを持ってくればよかった・・・><;
2014年05月04日 13:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 13:35
やはりアイゼンを持ってくればよかった・・・><;
山頂への道に合流しました。
2014年05月04日 14:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 14:04
山頂への道に合流しました。
奥多摩小屋のおトイレ。
ティッシュは持参しましょう・・・
2014年05月04日 14:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/4 14:34
奥多摩小屋のおトイレ。
ティッシュは持参しましょう・・・
テン泊の場合は、一人500円支払います。
ビールは売ってませんでした。。
2014年05月04日 14:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 14:34
テン泊の場合は、一人500円支払います。
ビールは売ってませんでした。。
戻ってきたらテントが増えてました!
やはりGWはすごいですね。。
2014年05月04日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/4 14:35
戻ってきたらテントが増えてました!
やはりGWはすごいですね。。
夕飯の支度しよっ
持参したビールはまだ凍ってました・・・
2014年05月04日 16:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 16:16
夕飯の支度しよっ
持参したビールはまだ凍ってました・・・
手作り雑炊であったまりました〜
2014年05月04日 16:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 16:26
手作り雑炊であったまりました〜
名前を呼びながらヘリが旋回してます!!
行方不明者なのでしょうか?!
2014年05月04日 17:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/4 17:42
名前を呼びながらヘリが旋回してます!!
行方不明者なのでしょうか?!
うっすら富士山がピンク色に♪
写真じゃ伝わりませんね・・
2014年05月04日 18:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/4 18:08
うっすら富士山がピンク色に♪
写真じゃ伝わりませんね・・
少し雲が出てきましたが、綺麗な夕日が見れました〜
気温は一気に下がります(寒)
2014年05月04日 18:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/4 18:08
少し雲が出てきましたが、綺麗な夕日が見れました〜
気温は一気に下がります(寒)
夜は満天の星空に★
お月さんしか映りませんでした^^;
2014年05月04日 19:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/4 19:35
夜は満天の星空に★
お月さんしか映りませんでした^^;
朝、4:30にテントから出ると、うっすら富士山が!
今日はこれが最後の富士山でした。
2014年05月05日 04:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
5/5 4:50
朝、4:30にテントから出ると、うっすら富士山が!
今日はこれが最後の富士山でした。
朝食を食べて、テントを片付け、早々に下山開始です。
2014年05月05日 06:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/5 6:55
朝食を食べて、テントを片付け、早々に下山開始です。
七ツ石山に寄り道
2014年05月05日 07:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/5 7:09
七ツ石山に寄り道
少し急登を登ると着きました〜
2014年05月05日 07:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/5 7:21
少し急登を登ると着きました〜
テン場と雲取山を最後に拝んで、、
また、来たいな〜
2014年05月05日 07:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/5 7:24
テン場と雲取山を最後に拝んで、、
また、来たいな〜
七ツ石小屋に向かいます。
2014年05月05日 07:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/5 7:30
七ツ石小屋に向かいます。
トイレがきれいだそうですが、未使用です。
2014年05月05日 07:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/5 7:38
トイレがきれいだそうですが、未使用です。
曇っていて景色は、楽しめず・・・
2014年05月05日 07:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/5 7:39
曇っていて景色は、楽しめず・・・
分岐点まで戻ってきました。
2014年05月05日 07:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/5 7:45
分岐点まで戻ってきました。
今日も緑が綺麗です。
2014年05月05日 08:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/5 8:24
今日も緑が綺麗です。
帰りは昨日より人とすれ違わなかった気がします・・
2014年05月05日 08:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/5 8:44
帰りは昨日より人とすれ違わなかった気がします・・
登山口に到着
2014年05月05日 09:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/5 9:05
登山口に到着
約2時間半で戻って来ました〜
2014年05月05日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/5 9:19
約2時間半で戻って来ました〜
撮影機器:

感想

今年2回目の登山はGWということもあって、テント泊にしました。(人生では2回目のテント泊!)残雪がなく、重いザックを背負っても歩けるところと言うことで、雲取山を選択。最初は緩やかな登りが続きますので、ザックの負担があっても楽しく登れます。道幅が狭いので、すれ違いに少し気を遣いますが皆さん譲ってくださるので、感謝しながら進みました!お天気にも恵まれて、富士山もたくさん見れましたし、本当に楽しい登山となりました!
GWということもあって、テン場はいっぱい。割と密集している状態なのですが、夜は音楽を鳴らす人、朝はラジオを鳴らす人・・・。周囲への気遣いがない人がいることに少し残念な思いを感じました(泣)。
しかし、去年から登山を始めてまだまだ初心者の私ですが、雲取山は好きな山ランキング1位になりました〜
また、是非帰って来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

テン泊楽しいですよね。
kyokkommさま

初めまして、keith-kと申します。
テン泊いいですよねぇ。
小生はピークに立つことよりテン泊の方が好きなくらいです。
重い荷物もこの時だけは我慢できちゃいます。
ただ、時間と気持ちの余裕が必要と思ってます。
出来れば今年もシーズン初のテン泊を雲取山でしたかったのですが。

いつかどこかのテン場で、
いつも違うテン場でも、
楽しみましょう。
2014/5/7 0:01
楽しかったです!
コメントありがとうございます。
今回は天気にも恵まれ、とても楽しかったです。たしかに、時間がないと行けないですよね、、でも、また必ず出かけると思います!
2014/5/7 6:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら