記録ID: 440898
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鴨沢から雲取山〜人生2度目のテント泊の旅〜
2014年05月04日(日) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 26:34
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,188m
- 下り
- 2,162m
コースタイム
5/4(日)
6:50 鴨沢駐車場出発
7:20 登山口
9:00 七ツ石山分岐
9:40 ブナ坂
10:00 ヘリポート
10:05 奥多摩小屋テント場到着
〜テント設営&昼食休憩〜
11:30 雲取山頂アタック開始
12:20 雲取山頂到着
13:00 雲取山荘到着
14:30 テント場に戻る
5/5(月)
4:50 起床
6:50 撤収&出発
7:20 七ツ石山山頂
7:40 七ツ石小屋
9:00 登山口
9:25 鴨沢駐車場到着
6:50 鴨沢駐車場出発
7:20 登山口
9:00 七ツ石山分岐
9:40 ブナ坂
10:00 ヘリポート
10:05 奥多摩小屋テント場到着
〜テント設営&昼食休憩〜
11:30 雲取山頂アタック開始
12:20 雲取山頂到着
13:00 雲取山荘到着
14:30 テント場に戻る
5/5(月)
4:50 起床
6:50 撤収&出発
7:20 七ツ石山山頂
7:40 七ツ石小屋
9:00 登山口
9:25 鴨沢駐車場到着
天候 | 5/4晴れ 5/5晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備されており、危険箇所は特にありません。 GWはハイカーが多いのですれ違いは少し大変です。 小屋に着くまでトイレはありませんでした。 |
写真
感想
今年2回目の登山はGWということもあって、テント泊にしました。(人生では2回目のテント泊!)残雪がなく、重いザックを背負っても歩けるところと言うことで、雲取山を選択。最初は緩やかな登りが続きますので、ザックの負担があっても楽しく登れます。道幅が狭いので、すれ違いに少し気を遣いますが皆さん譲ってくださるので、感謝しながら進みました!お天気にも恵まれて、富士山もたくさん見れましたし、本当に楽しい登山となりました!
GWということもあって、テン場はいっぱい。割と密集している状態なのですが、夜は音楽を鳴らす人、朝はラジオを鳴らす人・・・。周囲への気遣いがない人がいることに少し残念な思いを感じました(泣)。
しかし、去年から登山を始めてまだまだ初心者の私ですが、雲取山は好きな山ランキング1位になりました〜
また、是非帰って来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人
kyokkommさま
初めまして、keith-kと申します。
テン泊いいですよねぇ。
小生はピークに立つことよりテン泊の方が好きなくらいです。
重い荷物もこの時だけは我慢できちゃいます。
ただ、時間と気持ちの余裕が必要と思ってます。
出来れば今年もシーズン初のテン泊を雲取山でしたかったのですが。
いつかどこかのテン場で、
いつも違うテン場でも、
楽しみましょう。
コメントありがとうございます。
今回は天気にも恵まれ、とても楽しかったです。たしかに、時間がないと行けないですよね、、でも、また必ず出かけると思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する