記録ID: 441768
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
八方尾根から唐松岳
2014年05月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 952m
- 下り
- 949m
コースタイム
8:28八方池山荘-10:30丸山ケルン10:45-11:39唐松岳頂上山荘11:49-12:09唐松岳12:21-12:45唐松岳頂上山荘13:05-14:20八方池-14:54八方池山荘
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八方アルペンラインゴンドラ・リフト:往復2,600円 *「JAF割は夏季シーズンのみなので、夏にまた来てくださいね!」とチケット売り場のお姉さんに言われました。。。 |
写真
感想
5月3日に北沢峠から伊那に戻った後、高遠の温泉(さくらの湯)につかりながら、これからどこへ行こうか思考をめぐらし、結局、安曇野にあるお気に入りの須砂渡キャンプ場に泊まって、翌日は八方尾根へ行くことにした。
中央道の塩尻付近の渋滞を突破し、豊科のスーパーで買い出しして須砂渡キャンプ場へ。
キャンプ場のおじさまのいつもながらの親切な対応に感謝しつつ、テントを張りルービーをぐびぐび飲んで、すぐ隣りの「ほりでー湯〜四季の郷」の温泉へ。本日2度目の温泉。。。
で、翌日は5:00前に出発し八方へ。
ゴンドラの運行が7:30からということで、それに間に合うように乗り場へ行くと既にスキーヤー、ボーダー、登山客で長蛇の列が。。。
それでも20分ほどの待ちでゴンドラに乗車。リフトを乗継ぎ八方池山荘へ。
昨日に引き続き好天の中、多くの登山者のみなさまと一緒に歩き出した。
でもなんか雪が少ないな…
先週の遠見尾根とだいぶ違う。。。
と言うことで夏道とトレースのしっかり付いた雪の残ったルートを交互に、心なしかダラダラと歩いた。
唐松岳の頂上からは、白馬・劔・後立山が一望できたが、やや風があったので早々に山荘まで戻りランチ。
下山ルートは丸山ケルンの手前から尾根の南側の雪渓を進んだが、ここがじつはシリセードのメッカで、「キャー!」、「うわー!」、「ギャー!」とみなさま結構盛り上がっていたのでボクもシリセードで下った。
そんなわけで、15:00頃に八方池山荘に戻り下山しましたが、翌日(5月5日)の荒天を考えると、あまりにもコンディションに恵まれすぎたゆるゆるハイクでした。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する