ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 441792
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

2年ぶりに来た! 北ノ俣岳・太郎山からの素晴らしい景色に感動

2014年05月03日(土) 〜 2014年05月05日(月)
 - 拍手
GPS
26:17
距離
34.3km
登り
1,960m
下り
2,143m

コースタイム

5月2日 大阪13:30 21:30飛越トンネル(約2km)手前P(泊)
5月3日 P車4:15 登山口5:15 6:30鉄塔 8:22分岐(休憩) 10:30寺地山10:45 
    11:55避難小屋(泊)
5月4日 避難小屋5:45 6:44ご来光 8:11分岐(休憩)8:44 8:55北ノ俣岳9:25
    10:30太郎平小屋 小屋横テント泊
5月5日 6:45出発   16:50トンネル(東側へ)  17:38P車

【注意】5月4日のGPS軌跡は、避難小屋を出発後約1時間はOFFのままでした。
 


  
天候 5月3日 午前中:晴れ 午後の数時間ほど曇り(ガス) 午後4時から7時過ぎ晴れ 
5月4日 終日快晴 日没後強風
5月5日 終日曇り・ガス・雨 (早朝新雪)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
GW後半 午後からの大阪出発で渋滞はほとんどありませんでした。
いつもながら師匠の運転さばきです。

車はトンネルの手前約2kmくらいまでです。
アイゼン使用。 輪かんじきは1度も使いませんでした。

下山後の温泉は、流葉温泉ニュートリノ(GW期間外は、風呂と夕食セットがお得)
風呂・夕食後は午後9時までなら大広間で仮眠できます。
5月2日21:30到着 
満天の星と天の川を堪能後就寝
5月3日4:15 
トンネル手前約2kmから歩き
2014年05月03日 04:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 4:18
5月2日21:30到着 
満天の星と天の川を堪能後就寝
5月3日4:15 
トンネル手前約2kmから歩き
2014年05月03日 04:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 4:31
5:15登山口
2014年05月03日 05:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 5:10
5:15登山口
2014年05月03日 05:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 5:14
トンネルの上でご来光
2014年05月03日 05:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 5:47
トンネルの上でご来光
2014年05月03日 05:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 5:47
鉄塔を過ぎ 行くぞ!北ノ俣へ
2014年05月03日 06:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 6:31
鉄塔を過ぎ 行くぞ!北ノ俣へ
2014年05月03日 06:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 6:32
2014年05月03日 06:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 6:32
2014年05月03日 06:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 6:32
有峰湖
2014年05月03日 07:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:02
有峰湖
2014年05月03日 07:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:51
2014年05月03日 08:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:16
2014年05月03日 08:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:16
神岡新道分岐あたりで休憩
(下からどんどん登山パーティがあがってきます)
2014年05月03日 08:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 8:22
神岡新道分岐あたりで休憩
(下からどんどん登山パーティがあがってきます)
2014年05月03日 09:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:02
2014年05月03日 09:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:30
2014年05月03日 09:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:44
寺地山から北ノ俣岳を望む
2014年05月03日 10:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 10:29
寺地山から北ノ俣岳を望む
2014年05月03日 10:30撮影
5/3 10:30
2014年05月03日 11:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 11:45
2014年05月03日 11:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:45
2014年05月03日 11:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:45
2014年05月03日 11:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:45
避難小屋手前のピークから北ノ俣岳を望む
2014年05月03日 11:45撮影
1
5/3 11:45
避難小屋手前のピークから北ノ俣岳を望む
遠くに北ノ俣岳へ登る人が見えます。
2014年05月03日 11:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 11:45
遠くに北ノ俣岳へ登る人が見えます。
左は北ノ俣岳を目指すパーティ
右は避難小屋へ向かう人たち
2014年05月03日 11:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 11:49
左は北ノ俣岳を目指すパーティ
右は避難小屋へ向かう人たち
北ノ俣岳を目指すパーティ
2014年05月03日 11:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 11:53
北ノ俣岳を目指すパーティ
11:55避難小屋到着
(太郎平小屋は明日に変更)
(太郎平小屋を目指すパーティは例の急斜面を登っていきます。)
2014年05月03日 11:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:53
11:55避難小屋到着
(太郎平小屋は明日に変更)
(太郎平小屋を目指すパーティは例の急斜面を登っていきます。)
避難小屋付近にはテントが10張ほど点在
2014年05月03日 16:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 16:54
避難小屋付近にはテントが10張ほど点在
1時過ぎから急にガスが出始め雨もぱらぱら・・
それも4時までで、再び快晴の世界が広がります
2014年05月03日 16:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 16:54
1時過ぎから急にガスが出始め雨もぱらぱら・・
それも4時までで、再び快晴の世界が広がります
2014年05月03日 17:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 17:43
避難小屋の裏側です
トイレもあります。
トイレ紙は回収すること・・・と張り紙
2014年05月03日 17:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 17:53
避難小屋の裏側です
トイレもあります。
トイレ紙は回収すること・・・と張り紙
夕暮れ時の避難小屋前の風景です
2014年05月04日 05:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 5:44
夕暮れ時の避難小屋前の風景です
5月3日の午後、小屋で地震を感じました
2014年05月04日 05:47撮影
5/4 5:47
5月3日の午後、小屋で地震を感じました
2014年05月04日 05:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 5:52
5月4日 6:45
避難小屋→北ノ俣岳→太郎平小屋へ
2014年05月04日 05:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 5:52
5月4日 6:45
避難小屋→北ノ俣岳→太郎平小屋へ
2014年05月04日 06:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 6:25
2014年05月04日 06:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:25
2014年05月04日 06:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:44
2014年05月04日 06:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 6:44
ご来光です
2014年05月04日 06:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 6:44
ご来光です
2014年05月04日 06:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 6:44
2014年05月04日 07:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 7:07
2014年05月04日 07:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:07
2014年05月04日 07:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:08
遠くに白山が浮かび上がってきました
2014年05月04日 07:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:08
遠くに白山が浮かび上がってきました
眼下の有峰湖
2014年05月04日 07:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:08
眼下の有峰湖
2014年05月04日 07:08撮影
1
5/4 7:08
2014年05月04日 07:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:08
2014年05月04日 07:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:08
北ノ俣岳をバックに
左下は大きな雪庇と谷が広がっています…
2014年05月04日 07:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:09
北ノ俣岳をバックに
左下は大きな雪庇と谷が広がっています…
2014年05月04日 07:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:09
2014年05月04日 07:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:32
2014年05月04日 07:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:32
2014年05月04日 07:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:32
2014年05月04日 07:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:32
2014年05月04日 07:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:32
2014年05月04日 07:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:32
2014年05月04日 07:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:32
2014年05月04日 07:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:33
2014年05月04日 07:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:33
2014年05月04日 07:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:34
2014年05月04日 07:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:34
あそこにテント張っているひとがいます(驚き)
2014年05月04日 07:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 7:56
あそこにテント張っているひとがいます(驚き)
北ノ俣分岐付近からの景色は360度遮るものはなし。中央右は槍ヶ岳
2014年05月04日 08:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 8:10
北ノ俣分岐付近からの景色は360度遮るものはなし。中央右は槍ヶ岳
槍ヶ岳
2014年05月04日 08:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 8:11
槍ヶ岳
2014年05月04日 08:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:11
2014年05月04日 08:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:11
2014年05月04日 08:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:20
2014年05月04日 08:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:20
分岐から北ノ俣岳山頂へのアプローチ
ここにもテントがありました(驚き)
2014年05月04日 08:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:20
分岐から北ノ俣岳山頂へのアプローチ
ここにもテントがありました(驚き)
2014年05月04日 08:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:20
2014年05月04日 08:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:20
北ノ俣岳山頂
2年前の同日登頂時は、完全にホワイトアウトで何も見えませんでした。 
2014年05月04日 08:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 8:43
2年前の同日登頂時は、完全にホワイトアウトで何も見えませんでした。 
朝からヘリコプターが何度も何度も旋回しています。昨日午後からのガスで遭難者がでたそうです。
(後で知りましたが2件とも無事でよかったです)
朝からヘリコプターが何度も何度も旋回しています。昨日午後からのガスで遭難者がでたそうです。
(後で知りましたが2件とも無事でよかったです)
2014年05月04日 08:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:44
北ノ俣岳山頂に人の影が
北ノ俣岳山頂に人の影が
山スキーのパーティーたち
2014年05月04日 08:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:44
山スキーのパーティーたち
北ノ俣岳(2661m)
バックは薬師岳
2014年05月04日 09:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 9:01
北ノ俣岳(2661m)
バックは薬師岳
美しい槍ヶ岳
2014年05月04日 09:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 9:55
これから太郎平小屋へ
すばらしい眺めです
2014年05月04日 09:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 9:55
これから太郎平小屋へ
すばらしい眺めです
2014年05月04日 09:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 9:55
白山
2014年05月04日 09:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:55
白山
あれが太郎平小屋 
あんなに近かったのだ!!!
2014年05月04日 10:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:17
あれが太郎平小屋 
あんなに近かったのだ!!!
2014年05月04日 10:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:23
太郎平小屋(たろうだいらこや)
昔は「たろうべいごや」と呼んでいたと思いましたが・・・
2014年05月04日 10:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:26
太郎平小屋(たろうだいらこや)
昔は「たろうべいごや」と呼んでいたと思いましたが・・・
2014年05月04日 10:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:26
2014年05月04日 10:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:37
2014年05月04日 10:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:37
太郎平小屋を中心に360度パノラマ写真です
2014年05月04日 10:37撮影
5/4 10:37
太郎平小屋を中心に360度パノラマ写真です
2014年05月04日 10:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:37
2014年05月04日 10:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:37
2014年05月04日 10:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:38
2014年05月04日 10:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:38
2014年05月04日 10:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:38
2014年05月04日 10:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:38
2014年05月04日 10:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:38
2014年05月04日 10:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:38
2014年05月04日 10:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:38
2014年05月04日 10:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:39
2014年05月04日 10:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:39
太陽の周りに輪ができている・・・・
「幻日(げんじつ)」と呼ばれる珍しい現象
2014年05月04日 11:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 11:21
太陽の周りに輪ができている・・・・
「幻日(げんじつ)」と呼ばれる珍しい現象
全国的に観測されたようです
2014年05月04日 11:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 11:21
全国的に観測されたようです
小屋の横でテントを張らせていただきました
(冬場は張らせてもらえます)
小屋の横でテントを張らせていただきました
(冬場は張らせてもらえます)
風よけの雪ブロックを制作中。
(どんだけ効果あるか???)
風よけの雪ブロックを制作中。
(どんだけ効果あるか???)
ツエルトと風よけ雪ブロック 完成
2014年05月04日 17:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 17:25
ツエルトと風よけ雪ブロック 完成
2014年05月04日 17:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 17:25
今夜のテント泊は3張
1
今夜のテント泊は3張
夕日も太陽の周りにかすかに輪が見えます。
虹が夕日の左右にチラリ。「幻日(げんじつ)」
2014年05月04日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 17:56
夕日も太陽の周りにかすかに輪が見えます。
虹が夕日の左右にチラリ。「幻日(げんじつ)」
折立方面
赤い旗印が何本か見えます。折立から小屋に来る人のための誘導目印のようです
2014年05月04日 18:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 18:06
折立方面
赤い旗印が何本か見えます。折立から小屋に来る人のための誘導目印のようです
5月4日の夕日
日が暮れてから強風でテントはバリバリばたばた
2014年05月04日 18:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 18:09
5月4日の夕日
日が暮れてから強風でテントはバリバリばたばた
5月5日の山行写真はありません。
太郎平小屋6:45→17:00登山口
(避難小屋で大休憩 3回の登り返しでヘトヘト)
 
快晴・強風・地吹雪・20m先のパーティが見えないガス・時にホワイトアウト・雨・新雪・満天の星と天の川・ミスルートで登り返し・・・・ぎっしり詰まった3日間でした。
5月5日の山行写真はありません。
太郎平小屋6:45→17:00登山口
(避難小屋で大休憩 3回の登り返しでヘトヘト)
 
快晴・強風・地吹雪・20m先のパーティが見えないガス・時にホワイトアウト・雨・新雪・満天の星と天の川・ミスルートで登り返し・・・・ぎっしり詰まった3日間でした。

感想

2年前の北ノ俣岳山頂でホワイトアウト 太郎平小屋へ辿り着けず2時間放浪の末避難小屋にたどり着けました。下山途中、寺地山で振り返ると好天に輝く山々を見て悔しい思いをしました。 2年前の、ホワイトアウトでの状況下、どの経路をたどって谷から登り返し避難小屋へ戻れたのか・・・を確かめたいという気持ちもありました。

今回は、5月4日の快晴に恵まれて、北ノ俣岳から美しすぎる360度パノラマをゆっくり見たあと、10:30太郎平小屋に到着。残念ながら薬師岳へのチャレンジはなりませんでしたが、北ノ俣岳山頂から太郎平小屋へ続く稜線を歩きながら周囲の雪山をゆっくり満喫し大満足でした。 
槍ヶ岳の雄姿が目に飛び込んできたとき、この年齢にして新鮮な感動を味わえました。
昼間の快晴から日が暮れると強風になりました、これは翌日も続きました。小屋横に設営したツエルトはバリバリバタバタと吹き飛びそうな強風の中、なんとか耐えてくれました。

5月5日 朝から風・新雪→雨・ガスのなか、この日はカメラを取り出す余裕もなく飛越トンネルへ無事下山
    磁石+地図+GPSの軌跡をもっと頻繁にチェックしておればログにあるようなミスルートせずに済ん
だはずと改めてルートファインディングの基本、ミスルートに気付いた時の対応が大事だと反省です。

■5月3日 登山口→避難小屋 
 天候が良い午前中に登りましたので、トレースがきれいにありますし、後続パーティがどんどん我々を追い抜いて行ってくれる(笑)ので迷うことはありませんでした。
■5月4日 避難小屋→北ノ俣岳 快晴 (2年前に見れなかった絶景を見ることができました。)
 <GPSは、避難小屋出発から約1時間ほどはスイッチの入れ忘れです。【反省】
 (電源を入れておればホワイトアウト状態でも元の軌跡をたどって翌日は楽々と避難小屋に戻れたはず。)>
■5月5日 太郎平小屋→北ノ俣分岐→避難小屋へ下山  
 ガスが多く一時的にホワイトアウト、強風あり。トレースを見失うとGPSなしでは危険性大です。 
 避難小屋へ戻るGPSデータですが、途中から隣の尾根を下ってしまい小屋まで直線距離で150mほどにまで
 接近していながら谷のため痛恨の登り返しを味わいました。
     避難小屋→飛越トンネル へ下山
 雪は汚れていましたがトレースははっきりしています。 ただ、2か所ほどトレースがあちらこちらに踏まれており、200〜300m先までトレースを追ってから気が付き登り返すなどで貴重な時間と体力を消費しました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら