ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 44347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地〜涸沢〜奥穂高

2009年08月12日(水) 〜 2009年08月15日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
chori その他1人
GPS
73:30
距離
34.3km
登り
1,821m
下り
1,811m

コースタイム

12日 7:30上高地発-14:00涸沢
13日 丸一日テントでダラダラ
14日 5:00涸沢-8:20奥穂高頂上-涸沢撤収-15:30徳沢
15日 7:00徳沢-上高地 
天候 12日 晴れ
13日 雨・突風
14日 スカッ晴れ
15日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
去年と比べ、涸沢までの沢沿いに雪が多く残っていましたが、アイゼンは無くても大丈夫でした。晴れていたのでみぞれ状。

今回初めて徳沢で立ち寄り湯に入りましたが、こちらは固形石鹸のみなので
入浴する予定のある方はシャンプーとかあると良いかも。
あ、あと徳沢の食堂では持参したコッヘルに購入したおでんを入れてもらえました。キャンプ時にありがたかったです^^
予約できる山小屋
横尾山荘
出遅れた朝の上高地
2009年08月09日 19:23撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
8/9 19:23
出遅れた朝の上高地
晴れだー!(この時点ではこの日以外は雨だと思ってた)
2009年08月09日 19:24撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
8/9 19:24
晴れだー!(この時点ではこの日以外は雨だと思ってた)
横尾・去年より人手が少ない・・・(それは翌日ものすごい低気圧が来るから?)
2009年08月09日 22:09撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
8/9 22:09
横尾・去年より人手が少ない・・・(それは翌日ものすごい低気圧が来るから?)
本谷橋
2009年08月09日 23:23撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
8/9 23:23
本谷橋
涸沢はこんな風景しか見たことなかった・・・
2009年08月10日 03:23撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
8/10 3:23
涸沢はこんな風景しか見たことなかった・・・
13日の風景。
丸一日、この風景を見て寝たり起きたりのダメっぷり。小学生だったら「夏休みの友」がはかどりそう
2009年08月10日 22:00撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
8/10 22:00
13日の風景。
丸一日、この風景を見て寝たり起きたりのダメっぷり。小学生だったら「夏休みの友」がはかどりそう
雪、多いなー
2009年08月10日 04:36撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
8/10 4:36
雪、多いなー
3日目の朝。
これは登るでしょー(本当は下山予定だった)
2009年08月11日 16:04撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
8/11 16:04
3日目の朝。
これは登るでしょー(本当は下山予定だった)
2009年08月11日 16:59撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
8/11 16:59
登ったー!そして望む「ジャン」人が見える。
私ゃ無理だ・・・
2009年08月11日 19:10撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
8/11 19:10
登ったー!そして望む「ジャン」人が見える。
私ゃ無理だ・・・
2009年08月11日 19:11撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
8/11 19:11
これがピーク。
2009年08月11日 19:12撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
8/11 19:12
これがピーク。
とんがってます。
2009年08月11日 19:15撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
8/11 19:15
とんがってます。
晴れっていいねぇ
2009年08月11日 21:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
8/11 21:57
晴れっていいねぇ
本当に晴れっていいねぇ。こんな涸沢見たかった!
2009年08月11日 21:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
8/11 21:57
本当に晴れっていいねぇ。こんな涸沢見たかった!
でも日焼け止めは忘れないようにね。
(半そで着れない・・・)
2009年08月12日 16:24撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
8/12 16:24
でも日焼け止めは忘れないようにね。
(半そで着れない・・・)
撮影機器:

感想

奥穂高リベンジ!2009
去年、雨・霧の為奥穂高山荘で引き返した雪辱を晴らすべく出発・・・するも、
グッズグズの台風の崩れた低気圧が本州あたりをウロウロしていたため
半分やさぐれた気分で11日夜の中央道を下ります。

12日朝。
晴れ。去年よりもぜんぜん人が少ない・・・出遅れたから?
ザックの重さにも慣れてきたし良い感じ。
さすがに二回目となるとペース配分も背中の重さにも慣れて今年はそれほどバテることなく涸沢に到着!
テント場は去年とほぼ同じような場所。
隣のテントの方がチラッと見えたので「ここに貼っていいですかぁ〜」と話かけると「酒飲んでできあがっててうるさいかもだけどごめんね〜」と気のいいおじ様がた返事してくれた。
いいね、山の人って♪

13日朝というか4時頃
ものすごい雨音と突風で目が覚める。
テントが風で内側にモッコリ膨らんでいる・・・顔に貼りつくテント・・・寝ていられません。
テントってどれくらいの風圧耐えられるんだろうか?
撤収する他のテントの方々を眺めながら、「ここにあと一泊したら生きて帰れるんだろうか?」と相変わらずのビビリっぷりで神様に今までの悪事を反省したりしながらテントの中で一日すごす。
食べて寝て食べて寝て、遠くのトイレに行って食べて寝る。
そんな一日。
昼間に一度、ものすごい轟音が響く・・・山崩れ???

14日朝
隣のテントの方(前日とは違う方々)の「3時過ぎましたのでおきてくださいー」の声で目が覚める。えっ?晴れてるんじゃん?本当は下山予定だったのだが急遽予定変更。奥穂高を目指すことに・・・ありがとうお隣のテントの目覚まし係りの方!
おかげさまでめっちゃ早く奥穂高まで出発できました。
鎖場も梯子もそれほど混んでいなくて快適に頂上へ・・・とういのは嘘。
やっぱり相変わらずの危機管理能力の高さ(という名前のビビリ魔)で、登ってる途中から降りることばかり考えてました・・・怖かったよぅ ;;
あまりの怖さに結局ピーク的なピークは登らず、カメラ係り。
ひと眺めしたらすぐに下山。
そのまま涸沢のテントを撤収して、徳沢のテント場でもう一泊。
トイレも近いし、お風呂も入れる♪
いい具合に発酵された自分を固形石鹸で洗い流します・・・これが結構カイカン。
女子はシャンプーを持ってくることをオススメ!

15日朝
そそくさと準備を整え、上高地まで下山。
河童橋の前の売店で買った「山賊弁当(だと思った・・・)」がおいしかった。
鳥の揚げ物にソースをかけていただきます。。。揚げ物ってこんなにおいしかったんだね!!!山から下りるといろんなものがありがたい・・・

去年諏訪湖SAの渋滞につかまった嫌な記憶があるので、早めに帰路へ。


今年は子供連れで登っている家族を多く見た気がします、楽しそうだなぁ・・・
見てる分には^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1374人

コメント

お疲れ様でした。
ねっ  行ってよかったでしょう

choriさん行ったかな?って気にしてましたよ

涸沢で1日何もしないで ぼーっとするのも
普段は できないので うらやましいです
でも 晴天 の ジャンと奥穂は
やっぱり 良いですね。

わたしも なんとか財務大臣を説得して
涸沢デビュー するぞ

しかし 山口の今年の お盆は 本当に
天気が安定しないので
お盆休み5日あったら 日帰り1日は 余裕でしょう
と思っていた なんと今日までダメで
明日だけは 晴れそうなので 行ってきます
仕方ないので 今日は ネコたちにシャンプー  catcatcatcatcat
しながら 明日の準備中です。山行記録アップ
しますので 見てやってください
2009/8/16 13:09
高地では、天気次第でずいぶん違いますよね。。
初めまして。
何処かですれ違いましたでしょうか。

1日延長されて良かったですね。
14日に徳沢でお話した下山中の方は、恨めしそうに晴天の空を眺めていました。

徳沢のキャンプ場は良い所ですよね。。
15日の朝は、明神岳の朝焼けが綺麗に見られたのではないですか?
2009/8/16 15:42
コメントありがとうございます♪
山で流した汗の三倍くらい自宅に帰ってビール三昧のchoriです。
コメントありがとうございます!今でもツートンカラーの腕の日焼けと水マメ×4ヶ所+日が立つごとに痛くなる筋肉痛と戦っております・・・が、あの山頂の充実感は忘れられないっす!

>miccyanさん
本当に行って良かったなぁ〜と、撮った写真とムービーを何度も眺めながらクーラーとビールに浸っております
涸沢で隣の単独行の男性は広島から財務大臣を説得して大阪乗り換えでやってきたそうですよ!帰ったら家族サービスしなくちゃ・・・と言っていました。
いっそ財務大臣さんともども長野にGO!というのは???山口は天気残念な感じでしたか・・・今年は本当に変な天候続きますよね

>To-さん
もしかしたらどこかでご挨拶したかもしれませんね
北穂高ですか!!!ものすごく自分には敷居が高い感じの山です・・・ガイド本を見ても「こんな急登で鎖とかないの?!」ってな感じですし・・・
うぅ〜ん、でもどんどん難しい山にチャレンジしたくなっている自分が居る・・・
しかし諏訪湖のSA渋滞・・・あれは無いですよね〜
2009/8/16 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら