記録ID: 44407
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2009年08月15日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
徳和駐車場8:00-乾徳山登山口8:20-銀晶水8:40
錦晶水9:30-月見岩10:20-乾徳山頂11:30
乾徳山頂11:40-月見岩12:30(休憩)-道満尾根
錦晶水13:30-銀晶水14:30-乾徳山登山口15:00-徳和駐車場15:30
錦晶水9:30-月見岩10:20-乾徳山頂11:30
乾徳山頂11:40-月見岩12:30(休憩)-道満尾根
錦晶水13:30-銀晶水14:30-乾徳山登山口15:00-徳和駐車場15:30
天候 | 晴れの予報でしたが山頂ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は鎖場が3箇所ぐらいあるが 慣れている人なら、そんなに大変ではないです。 山頂直下の鎖場は、垂直に上がります。 巻き道もあるので安心を。 登山道は、石や岩がゴロゴロしているので歩きにくいです。 雨の次の日は滑りやすいので特に慎重に。 けもの道が随所にあり、かなりの動物の通行量があります。 通行量ありといっても、 渋滞するほど、けものには遭遇しません。 早朝、夕暮れ時は熊に注意してください。 ぼくはかなり歩いた感じがしたので そこそこ登山経験があったほうが安心できます。 温泉誘ったら、二人に断られた! 花かげの湯が近いです。 |
写真
感想
不思議なもので
ふとしたときに
偶然、山の話になった。
それも何十年来の付き合いがある
高校のときの同級生です。
登山やってるなんて
今まで会話にも出なかったけど
それなりに僕よりは経験は豊富でした。
その友達の持ち物は
カルビ弁当×1
おにぎり各種×6
ウイダーインゼリー×1
水ペットボトル×6
きゅうりの漬物×1
持ちすぎだろと
突っ込んでみましたが
「遭難用」と一括されました。
もう一人の同行者は
河口湖でネイチャーガイドされている方
登山中、コーラ飲んでいる姿が印象的でした。
道中、ダジャレがさえまくっていたな。
二人ともかなりの健脚で
かなりぼくを突き放し
道に迷い込んでは、
よく引き返してきました。
倍の運動をしているけど
疲れた様子はありません
ぼくは慎重に歩ききりました。
クサリ場より、登山道の岩石ごろごろの
道が僕のトレイルランシューズでは
歩きにくく、非常に疲れました。
富士山の自然観察員を
勧誘されましたが、
もうちょっと山を歩いてから
考えてみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する