白山【夏山開きに最高の御来光とクロユリをゲット😊】


- GPS
- 06:19
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 1,452m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:19
天候 | どピーカン 早朝は山頂寒し🥶 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時は満車。平日なのに,夏山開きでたくさんの方が登頂されている。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆別当出合〜中飯場〜甚之助避難小屋 特に問題なし ◆甚之助避難小屋〜黒ボコ岩 残雪3ヶ所。アイゼンなしで対応可。 早朝は凍っていて滑るので注意。チェーンスパイクがあったらいい。 もう少しで,抜け落ちそうな所が1ヶ所あり。要注意。 ◆黒ボコ岩〜室堂〜御前峰 残雪なく,全く問題なし。 ◆黒ボコ岩〜別当坂分岐 3ヶ所残雪あり。アイゼンなしで対応可。 ◆別当坂分岐〜別当出合 崩れ落ちたところが修復されているので,前よりも歩きやすくなっている所と, 少し崩れているが登山道としてそのまま使用できるので,そのままになっている所があるので注意。 |
写真
じゅんさんありがとうございました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ショートパンツ
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
ハイドレーション(2ℓ)
飲料(ペットボトル500ml 1本)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
初めて,夏山開きの日に白山に登った。
これまで特に7/1を意識したことはなかったが,今年は天気が良さそうだし,御来光を狙っても天気に恵まれないことが続いていたので,この機会を利用して狙ってみようと思って登ることにした。
勤務は10時だから,休みをとらなくても御来光を拝みに行くことができる。
別当出合に着いたときは満天の星空。登り始めてしばらくすると夜空に星が見えなくなってきた。気のせいだったかも😅
最近はスタート時は最高の天気なのだが,徐々にガスって山頂では景色なしということが続いていたので,今日もそのパターンか???とちょっと心配になったが,途中から夜空に星が輝いているのを見てホッとした。
何としても今日は御来光を拝みたい。
御来光に間に合わなかったら話にならないので,今日はいつもになく一生懸命に登った。その甲斐があって,山頂で御来光迄まで40分以上待つことに。山頂は寒くて,震えていた。早く登れたことが嬉しいのか悲しいのか???
待った甲斐があり,期待以上の最高の御来光を拝むことができた。今日は登ってきて本当に良かった😊
やっと願いが叶った。何かいいことがあるかも....
往きは暗い中での山行であることと先を急いでいたことで,ほとんど花を見ずに登ってきた。帰りは観光新道を利用する計画だったので,花を楽しみながら下山できるので嬉しい。
その前に,山頂から室堂に間にクロユリが咲いていたという情報をヤマッパーのじゅんさんから聞いていたので,クロユリを探しながら降りた。うまく見つけることができて良かった。今日は二重の喜び。こんなにいいことが続いていいのか???怖いくらいだ。
下山したら,別当出合にヤマッパーの光学さんがいてビックリ😲
今日はいろいろな意味で嬉しい一日でした。
今日の登山は数日前に急に決定したのだけど,実行して本当に良かった。こんな幸せな一日を頂いたことに感謝😊
素晴らしいご来光見られて良かったですね✨✨
休まなくても済む、と言っても完璧に寝不足!
大丈夫でしたか?笑
可愛い花たちもたくさん咲いてますね🌸
次は花の名前を少し覚えましょう!名前がわかると花を見るのが楽しくなりますよ♪
富士山もかなり賑わっていたようです。
夏山シーズン、スタートですね〜
お疲れ様でした🙌
コメントありがとうございます。
白山山頂でようやく御来光が見れました😊
2度あることは3度あるで,今回が5〜6回目。
3度目の正直ならぬ5〜6度目の正直かな?
諦めずにやっていれば,いつかは達成できるということが証明できました😁
花の名前を少しは覚えないといけませんね😅
子供の頃から,生物✕,物理・化学〇だったかな....(-.-;)
ガンバります😎
平日にもかかわらず白山夏山開きの日は,満車でした。どこも人気ですね。
これからが楽しい季節ですね😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する