記録ID: 4448059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年07月01日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
麦草峠駐車場(無料、トイレあり)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間32分
- 休憩
- 1時間14分
- 合計
- 7時間46分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 岩場、ガレ場多く、特に三ツ岳は岩場に慣れていない人は危険 |
---|---|
その他周辺情報 | 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅、北横岳ヒュッテでトイレ借りられます(有料100円) 縞枯山荘のトイレは緊急時のみ利用可(有料300円らしい) |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ |
---|
写真
感想/記録
異常気象?で今年は例年にない早い梅雨明け。平地は40度近い気温ですが、北八ヶ岳は20〜23度くらいの予報!
久しぶりの平日休みなので、いつも満車の麦草峠から北八ヶ岳を満喫することに。
三ツ岳を廻って帰ろうかと思っていましたが、人出も少なく自分のペースで気持ち良く歩けたので、調子に乗って北横岳まで縦走してみました。
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅で休憩できるという思いもあって、安心して歩くことが出来ました。気温は23度くらいでしたが、水分は多めに持って行って良かったです。コケモモジュースも美味しかった。
久しぶりの平日休みなので、いつも満車の麦草峠から北八ヶ岳を満喫することに。
三ツ岳を廻って帰ろうかと思っていましたが、人出も少なく自分のペースで気持ち良く歩けたので、調子に乗って北横岳まで縦走してみました。
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅で休憩できるという思いもあって、安心して歩くことが出来ました。気温は23度くらいでしたが、水分は多めに持って行って良かったです。コケモモジュースも美味しかった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 北横岳 (2480m)
- 縞枯山 (2403m)
- 茶臼山 (2384m)
- 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 (2237m)
- 麦草ヒュッテ (2127m)
- 麦草峠 駐車場 (2115m)
- 中小場 (2232m)
- 雨池峠 (2248m)
- 雨池山 (2325m)
- 三ツ岳 (2360m)
- 縞枯山荘
- 大石峠 (2156m)
- 出逢の辻 (2081m)
- 狭霧苑
- 北横岳ヒュッテ (2400m)
- 縞枯山 展望台 (2387m)
- 地獄谷 (2116m)
- 坪庭 (2233m)
- 七ツ池 (2373m)
- 五辻(東屋) (2139m)
- 茶水の池 (2116m)
- 北横岳(南峰) (2471.6m)
- 三ツ岳分岐 (2364m)
- コケモモの庭
- 駒鳥の池 (2118m)
- 斧断ちの森
- 五辻 (2142m)
- 縞枯茶臼鞍部 (2311m)
- 麦草峠 (2127m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する