ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444933
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地【上高地ハイク・涸沢カール】

2014年05月07日(水) 〜 2014年05月09日(金)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
54:15
距離
53.3km
登り
1,450m
下り
1,440m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【1日目】5/7
上高地BT-小梨平キャンプ場に幕営
河童橋〜田代池〜大正池〜ウェストン碑〜明神池 …など周辺ハイキング
【2日目】5/8
小梨平7:10-7:45明神-8:35徳澤園8:40-9:35横尾10:00-11:00本谷橋11:10---涸沢小屋泊
【3日目】5/9
涸沢小屋7:00-涸沢ヒュッテ7:25-8:20本谷橋8:35-9:30横尾9:40-10:20徳澤園10:40-11:20明神11:25-11:50小梨平---お風呂-散歩-テント撤収-バス16:15発
天候 5/7(水) 晴れ
5/8(木) 晴れ 夕方から曇り 夜は強風・雪・雷
5/9(金) 曇り時々雨(霰)・時々強風が吹く 
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
バス さわやか信州号
行き(夜行) 5/6新宿22:30発〜5/7上高地BT5:30頃着
帰り 5/9上高地BT16:15発〜新宿20:57頃着(この日は順調に到着)
コース状況/
危険箇所等
・テント …森のリゾート小梨(小梨平キャンプ場) 800円/1人1泊 予約不要
 ビールが普通価格〜(スーパードライ350ml¥240など他種も有)
・お風呂 …森のリゾート小梨 600円 広くてきれい
 女湯:鍵付きロッカー有(無料)、ドライヤー2ヶ有、シャワー9ヶ所
予約できる山小屋
横尾山荘
5:20
上高地BT到着
さっそく穂高岳ー
2014年05月07日 05:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 5:24
5:20
上高地BT到着
さっそく穂高岳ー
焼岳もっ
良い天気!でも寒い!
2014年05月07日 05:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/7 5:46
焼岳もっ
良い天気!でも寒い!
幕営地、小梨平へ向かう
2014年05月07日 05:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 5:47
幕営地、小梨平へ向かう
河童橋手前から西穂〜奥穂
きれいー
2014年05月07日 05:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
5/7 5:51
河童橋手前から西穂〜奥穂
きれいー
西穂高岳アップ
2014年05月07日 05:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
5/7 5:55
西穂高岳アップ
河童橋
2014年05月07日 05:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 5:57
河童橋
河童橋と焼岳
2014年05月07日 05:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
5/7 5:58
河童橋と焼岳
幕営地へ向かう…
2014年05月07日 06:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 6:00
幕営地へ向かう…
まだ凍ってる
2014年05月07日 06:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 6:03
まだ凍ってる
今シーズン初テント!
川沿い、見晴しのよい所に設営
2014年05月09日 23:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
5/9 23:22
今シーズン初テント!
川沿い、見晴しのよい所に設営
まずは朝ごはん。
筍ご飯おにぎりとオニグラスープ…組み合わせが微妙;
2014年05月07日 07:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
5/7 7:35
まずは朝ごはん。
筍ご飯おにぎりとオニグラスープ…組み合わせが微妙;
9:00お散歩開始
ビジターセンターを覗く
2014年05月07日 09:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 9:10
9:00お散歩開始
ビジターセンターを覗く
水きれいだなー
2014年05月07日 09:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/7 9:20
水きれいだなー
9:25河童橋
人が増えてる
2014年05月07日 09:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 9:24
9:25河童橋
人が増えてる
河童橋と穂高岳
2014年05月07日 09:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
5/7 9:26
河童橋と穂高岳
大正池を目指してご〜
川沿いを歩く
2014年05月07日 09:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 9:39
大正池を目指してご〜
川沿いを歩く
猿が…細い所にいるなぁ
2014年05月09日 23:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 23:25
猿が…細い所にいるなぁ
ふんふん
2014年05月07日 09:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 9:47
ふんふん
穂高連峰
2014年05月07日 09:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
5/7 9:48
穂高連峰
西穂独標〜西穂高岳
2014年05月07日 09:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/7 9:48
西穂独標〜西穂高岳
奥穂高岳
2014年05月07日 09:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
5/7 9:48
奥穂高岳
吊尾根〜前穂高岳
2014年05月07日 09:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
5/7 9:48
吊尾根〜前穂高岳
明神岳主峰〜最南峰
2014年05月07日 09:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
5/7 9:48
明神岳主峰〜最南峰
田代橋
2014年05月07日 09:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 9:58
田代橋
ここから林道を選択
2014年05月07日 10:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 10:02
ここから林道を選択
田代湿原から穂高連峰
2014年05月07日 10:16撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 10:16
田代湿原から穂高連峰
田代池へ
2014年05月07日 10:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 10:17
田代池へ
田代池ー
2014年05月07日 10:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/7 10:22
田代池ー
ふんふん
2014年05月07日 10:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 10:29
ふんふん
大正池へ到着〜
2014年05月07日 10:41撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
5/7 10:41
大正池へ到着〜
逆さ焼岳!
2014年05月09日 23:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
5/9 23:27
逆さ焼岳!
噴煙があがってる
2014年05月07日 11:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/7 11:18
噴煙があがってる
大正池からは折り返し
戻るー
2014年05月07日 11:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 11:21
大正池からは折り返し
戻るー
サンショウウオ??
2014年05月07日 11:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
5/7 11:28
サンショウウオ??
上高地温泉ホテル
2014年05月07日 11:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 11:47
上高地温泉ホテル
ホテル前
春はこれから〜
2014年05月07日 11:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 11:47
ホテル前
春はこれから〜
対岸の六百山と霞沢岳
こちらも迫力ありっ
2014年05月07日 11:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/7 11:45
対岸の六百山と霞沢岳
こちらも迫力ありっ
ふんふん
2014年05月07日 11:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 11:46
ふんふん
蛙の鳴き声がすっごいすると思ったら
2014年05月07日 12:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 12:07
蛙の鳴き声がすっごいすると思ったら
いっぱい居た…
2014年05月07日 12:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/7 12:08
いっぱい居た…
タチツボスミレ
2014年05月07日 12:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/7 12:12
タチツボスミレ
河童橋に戻ってきた
2014年05月07日 12:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 12:23
河童橋に戻ってきた
うんうん
2014年05月07日 12:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 12:33
うんうん
2014年05月09日 23:30撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 23:30
2014年05月07日 13:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 13:25
明神と岳沢の分岐
2014年05月07日 13:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 13:28
明神と岳沢の分岐
岳沢登山口
2014年05月07日 13:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 13:29
岳沢登山口
明神橋が見えた
2014年05月07日 15:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/7 15:02
明神橋が見えた
明神池へ
2014年05月07日 15:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 15:03
明神池へ
300円也
2014年05月07日 15:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 15:06
300円也
明神二之池
2014年05月07日 15:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 15:11
明神二之池
奥の方
けっこう広い
2014年05月07日 15:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 15:21
奥の方
けっこう広い
後になったけど、明神一之池
2014年05月10日 04:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/10 4:10
後になったけど、明神一之池
明神橋
影がいい感じ〜
2014年05月10日 04:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
5/10 4:10
明神橋
影がいい感じ〜
渡って、明神橋と明神岳
2014年05月10日 04:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/10 4:11
渡って、明神橋と明神岳
ここでニリンソウに出会った〜
2014年05月07日 15:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
5/7 15:53
ここでニリンソウに出会った〜
ハシリドコロ(走野老)
2014年05月07日 15:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 15:56
ハシリドコロ(走野老)
ヤマエンゴサク(山延胡索)
2014年05月07日 15:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 15:57
ヤマエンゴサク(山延胡索)
明神館前
2014年05月07日 16:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 16:03
明神館前
今日はここまで
上高地BT方面へ戻ります
2014年05月07日 16:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 16:02
今日はここまで
上高地BT方面へ戻ります
エンレイソウ(延齢草)
2014年05月07日 16:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/7 16:04
エンレイソウ(延齢草)
小梨平キャンプ場受付
朝ここでテントの受付をした
2014年05月07日 16:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 16:37
小梨平キャンプ場受付
朝ここでテントの受付をした
17:00
テントに戻ってきた
2014年05月07日 17:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
5/7 17:06
17:00
テントに戻ってきた
17:40
穂高連峰
2014年05月07日 17:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 17:43
17:40
穂高連峰
17:50
焼岳
2014年05月07日 17:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/7 17:52
17:50
焼岳
19:15
だいぶ日が沈んだ
2014年05月07日 19:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/7 19:17
19:15
だいぶ日が沈んだ
【2日目】
朝5:35
2014年05月08日 05:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/8 5:34
【2日目】
朝5:35
5:50
朝日の当たる穂高
2014年05月08日 05:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/8 5:49
5:50
朝日の当たる穂高
朝日は明神岳脇から
2014年05月10日 04:16撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/10 4:16
朝日は明神岳脇から
朝は寒いー
2014年05月08日 05:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/8 5:52
朝は寒いー
テントも少し凍ってた
2014年05月08日 05:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/8 5:55
テントも少し凍ってた
7:10
すっかり朝ぁー
今日も良い天気!
2014年05月08日 07:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/8 7:09
7:10
すっかり朝ぁー
今日も良い天気!
7:10
明神・徳澤方面へご〜
2014年05月08日 07:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/8 7:13
7:10
明神・徳澤方面へご〜
2014年05月10日 04:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/10 4:18
7:45 明神
2014年05月08日 07:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/8 7:48
7:45 明神
おっサル!
2014年05月08日 08:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/8 8:03
おっサル!
いっぱい(笑)
2014年05月08日 08:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/8 8:04
いっぱい(笑)
常念?蝶?そっちの方が見えてきた
昨日とは違う景色〜
2014年05月08日 08:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/8 8:27
常念?蝶?そっちの方が見えてきた
昨日とは違う景色〜
芝生がステキな徳澤園テント場
2014年05月08日 08:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/8 8:32
芝生がステキな徳澤園テント場
8:35 徳澤園
おしゃれな建物
2014年05月08日 08:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/8 8:43
8:35 徳澤園
おしゃれな建物
徳澤園前から
ソフトクリームは帰りにね
2014年05月08日 08:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/8 8:42
徳澤園前から
ソフトクリームは帰りにね
ここから横尾まで雪を避けて河原を歩く
日差しと風が強く当たる
2014年05月08日 09:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/8 9:13
ここから横尾まで雪を避けて河原を歩く
日差しと風が強く当たる
9:35 横尾
朝ごはん食べて来たのにお腹が空いた…
休憩〜
2014年05月08日 09:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/8 9:31
9:35 横尾
朝ごはん食べて来たのにお腹が空いた…
休憩〜
横尾のテント場
2014年05月08日 09:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/8 9:31
横尾のテント場
10:00
先へ進む
2014年05月08日 10:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/8 10:02
10:00
先へ進む
登山道です
2014年05月08日 10:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/8 10:06
登山道です
11:00 本谷橋
横尾から1時間ほどで
2014年05月08日 11:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/8 11:01
11:00 本谷橋
横尾から1時間ほどで
例年はこの時期まだ橋が雪で埋まっているらしい。
2014年05月08日 11:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/8 11:02
例年はこの時期まだ橋が雪で埋まっているらしい。
渡る
2014年05月08日 11:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/8 11:06
渡る
ここから先はアイゼン付
2014年05月08日 11:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/8 11:14
ここから先はアイゼン付
おっ
2014年05月08日 11:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/8 11:33
おっ
おおっ
奥穂が見えたー
2014年05月08日 11:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/8 11:38
おおっ
奥穂が見えたー
アップ
2014年05月08日 12:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/8 12:19
アップ
ヒュッテが見えた
2014年05月08日 12:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
5/8 12:36
ヒュッテが見えた
日差しがっ
2014年05月08日 12:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/8 12:36
日差しがっ
本谷橋から色々お話してくれたおじちゃん
2014年05月08日 12:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/8 12:52
本谷橋から色々お話してくれたおじちゃん
ヒュッテのこいのぼりも見えたっ
ここからが長かったー
2000mを超えるとキツくなるらしい
2014年05月08日 13:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/8 13:24
ヒュッテのこいのぼりも見えたっ
ここからが長かったー
2000mを超えるとキツくなるらしい
涸沢小屋に到着
2014年05月08日 14:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/8 14:25
涸沢小屋に到着
涸沢ヒュッテ〜
2014年05月08日 14:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/8 14:25
涸沢ヒュッテ〜
日差しすごいー
涸沢岳かな
2014年05月08日 14:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/8 14:53
日差しすごいー
涸沢岳かな
前穂〜奥穂かな
2014年05月08日 15:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
5/8 15:00
前穂〜奥穂かな
17:30 夕飯
この日は5人だった
ヒュッテは20人程だったらしい
2014年05月08日 17:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
5/8 17:36
17:30 夕飯
この日は5人だった
ヒュッテは20人程だったらしい
18:15
常念方面
2014年05月08日 18:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/8 18:15
18:15
常念方面
左のとんがった岩に
2014年05月10日 22:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/10 22:25
左のとんがった岩に
たぬき岩がいるー
って小屋で一緒の方に教えてもらった!
2014年05月08日 18:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/8 18:17
たぬき岩がいるー
って小屋で一緒の方に教えてもらった!
2014年05月08日 18:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/8 18:20
今夜は雪予報
2014年05月08日 18:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/8 18:24
今夜は雪予報
19:05
雲がー
夜中は雪・風、雷も鳴った
2014年05月10日 22:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/10 22:27
19:05
雲がー
夜中は雪・風、雷も鳴った
【3日目】4:35
白くなった
2014年05月09日 04:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/9 4:36
【3日目】4:35
白くなった
雲もまだ
2014年05月09日 04:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 4:36
雲もまだ
小屋の2Fから
2014年05月09日 04:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 4:36
小屋の2Fから
5:20
日が昇ってきたけど雲が…
2014年05月09日 05:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 5:22
5:20
日が昇ってきたけど雲が…
日が射す
2014年05月09日 05:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 5:23
日が射す
一瞬日が出る
2014年05月09日 05:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
5/9 5:39
一瞬日が出る
7:00
下ります
2014年05月09日 07:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 7:04
7:00
下ります
ヒュッテに寄り道
2014年05月09日 07:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 7:09
ヒュッテに寄り道
晴れていればあの凹みの所から北穂が見える
と教えてもらったー
7:25ヒュッテ出発
2014年05月09日 07:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 7:27
晴れていればあの凹みの所から北穂が見える
と教えてもらったー
7:25ヒュッテ出発
背後は白いー
2014年05月10日 22:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/10 22:32
背後は白いー
下るー
2014年05月10日 22:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/10 22:33
下るー
2014年05月10日 22:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/10 22:33
2014年05月09日 07:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 7:37
8:20 本谷橋
下りは早い〜
2014年05月09日 08:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 8:33
8:20 本谷橋
下りは早い〜
蝶ヶ岳
2014年05月09日 08:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 8:33
蝶ヶ岳
2014年05月10日 22:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/10 22:39
2014年05月09日 08:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 8:34
2014年05月09日 08:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 8:36
2014年05月09日 09:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 9:05
2014年05月09日 09:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 9:08
9:30
横尾に戻ってきた
2014年05月09日 09:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 9:25
9:30
横尾に戻ってきた
宿で一緒だったご夫婦
色んなお話楽しかったです〜
2014年05月09日 09:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/9 9:39
宿で一緒だったご夫婦
色んなお話楽しかったです〜
徳澤へ
2014年05月09日 10:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 10:11
徳澤へ
10:20 徳澤園
ここから雨が降ったり、霰が降ったり
今日はこのまま下り坂との事
2014年05月09日 10:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/9 10:42
10:20 徳澤園
ここから雨が降ったり、霰が降ったり
今日はこのまま下り坂との事
お山はないけど、ソフトクリームがある!
2014年05月09日 10:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/9 10:24
お山はないけど、ソフトクリームがある!
宿で一緒だったお二人を見送る
後ほど小梨平のお風呂で再会。
ビールありがとう!!楽しかったね〜
2014年05月09日 10:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/9 10:26
宿で一緒だったお二人を見送る
後ほど小梨平のお風呂で再会。
ビールありがとう!!楽しかったね〜
2014年05月09日 11:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 11:00
11:20 明神
2014年05月10日 23:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/10 23:50
11:20 明神
11:50
小梨平に戻る
すっかり雲がぁー
2014年05月09日 11:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 11:53
11:50
小梨平に戻る
すっかり雲がぁー
テント無事!
2014年05月09日 11:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
5/9 11:54
テント無事!
2014年05月09日 11:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 11:58
2014年05月09日 15:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 15:06
霰が…
昨日と変わり、今日はとても寒くて観光の皆さんかわいそうだった;;
2014年05月09日 15:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 15:17
霰が…
昨日と変わり、今日はとても寒くて観光の皆さんかわいそうだった;;
バスターミナル
16:15のバスで帰る
2014年05月09日 16:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/9 16:09
バスターミナル
16:15のバスで帰る
おまけ
松本IC付近から、上高地方面…だと思う。
2014年05月09日 17:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
5/9 17:23
おまけ
松本IC付近から、上高地方面…だと思う。
諏訪湖PAから八ヶ岳
2014年05月09日 17:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/9 17:56
諏訪湖PAから八ヶ岳
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人

コメント

aiminさん、こんばんは!
上高地レコ、待ってましたよ♪

とても興味深く拝見させていただきました!
ピークを踏まない、このような山行もありだなぁと改めて思いました。

目の前に穂高連峰が迫力いっぱいで、素晴らしですね!
わぁ〜、50km以上も歩いたのですね!

aiminさん、お疲れ様でした♪
2014/5/11 19:36
Re: aiminさん、こんばんは!
ayamoekanoさん、こんばんは

ありがとうございます^^
そう言えば一度もピークを踏んでいませんねぇ(笑)

上高地からの穂高連峰も圧倒でしたが、涸沢カールからも迫力でした!
実は、小屋に泊まる予定はなかったのですがここまで来たらと泊まってしまいました(笑)

上高地の春はまだこれからでした。
これからの時期、そして秋!紅葉の涸沢カール見たくなりますね!!

山は行けば行くほど、行きたい所が増えますね…(笑)
2014/5/11 21:18
お疲れ様でした
小屋で一緒だった夫婦連れです。

3日間で方々歩いたんですね。
私たちもいろんな体験ができて楽しかったです。

また、過去の記録を拝見しました。まめな記録に感動しました。
私も過去の記録を少しずつアップしていこうと思いました。

またどこかで
2014/5/11 21:46
Re: お疲れ様でした
GREOさんご夫婦、こんばんは〜

ご訪問ありがとうございます!&先日の山行ではお世話になりました!!
またこうやってお会いできてうれしいですね。
偶然泊まった涸沢小屋にたった3組。
皆さんと一緒に過ごせて私も楽しい山行になりました。

お風呂でお話を伺ったら、おっとりした印象の奥様が
意外にもタフな感じでびっくりしました(笑)
頂いたビールがお風呂上りに最高でしたっ ありがとう!!

帰り、私の乗った16:15のバスは乗客4名! 少なっ(笑)
道も混まずお互い順調な帰路となった様で良かったですね。

これからもステキなお二人であちこち歩いてくださいっ
記録も楽しみにしています〜
またどこかで!!
2014/5/11 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら