ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445500
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山から高尾山 おいしい山歩き♪

2014年05月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
17.1km
登り
1,009m
下り
1,131m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30  陣馬高原バス停出発  
9:40  陣馬山頂(休憩)10:10
10:50 明王峠
12:00 景信山(お昼)12:50
13:05 小仏峠
14:30 高尾山山頂
15:30 琵琶滝
15:55 京王線高尾山口

 
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
おはようございます。久しぶりに陣馬山へやって来ました。今日はお楽しみが沢山あります。
登山道までは川沿いの舗装道路を歩きます。
2014年05月11日 15:03撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5/11 15:03
おはようございます。久しぶりに陣馬山へやって来ました。今日はお楽しみが沢山あります。
登山道までは川沿いの舗装道路を歩きます。
ムラサキケマンが沢山咲いていました。
2014年05月10日 08:35撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
5/10 8:35
ムラサキケマンが沢山咲いていました。
ヤマルリソウ発見!yashizooヤマルリソウのブルーが大好きです。形もカワイイです。
2014年05月10日 08:48撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10
5/10 8:48
ヤマルリソウ発見!yashizooヤマルリソウのブルーが大好きです。形もカワイイです。
登山口に到着しました。
2014年05月10日 08:50撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5/10 8:50
登山口に到着しました。
ラショウモンカズラかな?
2014年05月10日 08:52撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
6
5/10 8:52
ラショウモンカズラかな?
チゴユリ。控え目なうつむき加減が愛らしいです。
2014年05月10日 09:09撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
5/10 9:09
チゴユリ。控え目なうつむき加減が愛らしいです。
至る所に標識があります。
クッピーちゃんの看板と一緒に。
2014年05月11日 14:51撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
5/11 14:51
至る所に標識があります。
クッピーちゃんの看板と一緒に。
和田峠へ続く道との合流点にニリンソウの群生地がありました。
2014年05月10日 09:31撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
5/10 9:31
和田峠へ続く道との合流点にニリンソウの群生地がありました。
かわいいですね。
2014年05月10日 09:32撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
5/10 9:32
かわいいですね。
新緑が眩しいです。
もうそろそろ頂上かな?
2014年05月10日 09:35撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
5/10 9:35
新緑が眩しいです。
もうそろそろ頂上かな?
陣馬山山頂に到着!
目の前に富士山が現れました。
2014年05月10日 09:41撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8
5/10 9:41
陣馬山山頂に到着!
目の前に富士山が現れました。
雲一つない快晴。素晴らしい眺めです。
2014年05月10日 09:41撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
6
5/10 9:41
雲一つない快晴。素晴らしい眺めです。
陣馬クン、久しぶり!
一緒に記念撮影しました。
2014年05月10日 09:43撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
9
5/10 9:43
陣馬クン、久しぶり!
一緒に記念撮影しました。
噂の信玄茶屋さんの珈琲です。
富士山を眺めながらいただきましょう。
2014年05月11日 14:59撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5
5/11 14:59
噂の信玄茶屋さんの珈琲です。
富士山を眺めながらいただきましょう。
山下屋さんで買ったあんぱんもいただきま〜す。
薫りたつ美味しい珈琲でした。
器も素敵です。
元気チャージ完了したので出発です。
2014年05月10日 09:59撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8
5/10 9:59
山下屋さんで買ったあんぱんもいただきま〜す。
薫りたつ美味しい珈琲でした。
器も素敵です。
元気チャージ完了したので出発です。
ヒトリシズカ。でも一人ぼっちじゃないよ。
つやつやした葉っぱが目を惹きます。
2014年05月10日 10:20撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
5/10 10:20
ヒトリシズカ。でも一人ぼっちじゃないよ。
つやつやした葉っぱが目を惹きます。
気持ちのいい尾根道です。
山のいい香りがしています。
2014年05月10日 10:23撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
5/10 10:23
気持ちのいい尾根道です。
山のいい香りがしています。
ジュウニヒトエ。
2014年05月10日 10:41撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
5/10 10:41
ジュウニヒトエ。
明王峠に到着です。
お茶屋さん、メニューが出てますが今日はお休み?
2014年05月10日 10:50撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5/10 10:50
明王峠に到着です。
お茶屋さん、メニューが出てますが今日はお休み?
明王峠からも素晴らしい富士山。
今日はこんなに綺麗な富士山が見られてラッキーです。
2014年05月10日 10:51撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5
5/10 10:51
明王峠からも素晴らしい富士山。
今日はこんなに綺麗な富士山が見られてラッキーです。
景信山でのお昼ご飯が楽しみです。
2014年05月10日 10:51撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
5/10 10:51
景信山でのお昼ご飯が楽しみです。
ヘビイチゴかな?
2014年05月10日 11:12撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5
5/10 11:12
ヘビイチゴかな?
タチツボスミレ?そろそろ終わりかな?
2014年05月10日 11:34撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
5/10 11:34
タチツボスミレ?そろそろ終わりかな?
景信山に到着!ヤッホー。
2014年05月10日 12:02撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
5/10 12:02
景信山に到着!ヤッホー。
本日のメニューは山下屋さんのたけのこおにぎりと景信茶屋さんのなめこ汁、きゅうりの浅漬けとグレープフルーツ。景色もおかずに加わって山ごはんフルコース!!
おにぎりに付いていた味噌が絶品でした。
2014年05月10日 12:09撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
9
5/10 12:09
本日のメニューは山下屋さんのたけのこおにぎりと景信茶屋さんのなめこ汁、きゅうりの浅漬けとグレープフルーツ。景色もおかずに加わって山ごはんフルコース!!
おにぎりに付いていた味噌が絶品でした。
紅葉してるの?
2014年05月10日 12:41撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
5/10 12:41
紅葉してるの?
八重ヤマブキの黄色が眩しいです。
2014年05月10日 12:42撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
6
5/10 12:42
八重ヤマブキの黄色が眩しいです。
お腹も気持ちも満たされ、鼻唄まじりに歩きます。
2014年05月11日 15:00撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
5/11 15:00
お腹も気持ちも満たされ、鼻唄まじりに歩きます。
クサイチゴ。こちらも沢山見かけました。
2014年05月10日 12:58撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
5/10 12:58
クサイチゴ。こちらも沢山見かけました。
小仏峠のタヌキさん、ご無沙汰しております。
2014年05月10日 13:06撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
5/10 13:06
小仏峠のタヌキさん、ご無沙汰しております。
シャガが沢山咲いていていました。
2014年05月10日 13:08撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
5/10 13:08
シャガが沢山咲いていていました。
山つつじの赤色は遠くからでも目立ちます。
2014年05月10日 13:12撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
5/10 13:12
山つつじの赤色は遠くからでも目立ちます。
アオキ。
2014年05月10日 13:18撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
5/10 13:18
アオキ。
城山はこの前行ったので今回はパスして、一丁平を目指します。
2014年05月10日 13:20撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5/10 13:20
城山はこの前行ったので今回はパスして、一丁平を目指します。
クッピーちゃんとお友だち。
2014年05月10日 13:34撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
5/10 13:34
クッピーちゃんとお友だち。
ホウチャクソウがパカッとなっていました。
2014年05月10日 13:39撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
5/10 13:39
ホウチャクソウがパカッとなっていました。
いつも下っていた階段。逆から来るのは初めてです。
同じ場所なのに違う景色に見えます。
2014年05月10日 14:04撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
5/10 14:04
いつも下っていた階段。逆から来るのは初めてです。
同じ場所なのに違う景色に見えます。
紅葉台に到着しました。段々と人が増えてきました。
2014年05月10日 14:11撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
5/10 14:11
紅葉台に到着しました。段々と人が増えてきました。
高尾山に到着しました。
でも人が多すぎて山頂での写真は諦めました。
2014年05月10日 14:27撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
5/10 14:27
高尾山に到着しました。
でも人が多すぎて山頂での写真は諦めました。
薬王院です。天狗様かっこいいです。
2014年05月11日 15:01撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
5/11 15:01
薬王院です。天狗様かっこいいです。
シャクナゲ。
2014年05月10日 14:42撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
9
5/10 14:42
シャクナゲ。
琵琶滝方面へ進みます。上級者向けとありましたが、問題ありませんでした。
2014年05月10日 15:14撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5/10 15:14
琵琶滝方面へ進みます。上級者向けとありましたが、問題ありませんでした。
山頂の賑わいを逃れ、再び静かな山道に入りました。
2014年05月11日 15:01撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5/11 15:01
山頂の賑わいを逃れ、再び静かな山道に入りました。
琵琶滝到着です。あと少し。
2014年05月10日 15:33撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
5/10 15:33
琵琶滝到着です。あと少し。
無事に6号路登山口に降りてきました。
今日は寄り道しないで帰りましょう。
本日も楽しい山旅ありがとうございました。
2014年05月11日 15:01撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
5/11 15:01
無事に6号路登山口に降りてきました。
今日は寄り道しないで帰りましょう。
本日も楽しい山旅ありがとうございました。
撮影機器:

感想

やっと重い腰が上がり、今年3回目の山行です。
今回の山歩きはいくつかお楽しみがありました。
1)山下屋さんのおにぎり
2)信玄茶屋さんの珈琲
3)景信茶屋さんでなめこ汁
4)高尾山薬王院で御朱印を頂く
5)スタンプラリー
・・・山歩きではなく、グルメツアーのようですね。

1.2.3は達成できました。
山下屋さんのおにぎりとあんぱん、信玄茶屋さんの淹れたて珈琲、本当においしかったです。
4.は御朱印帳を忘れて達成できず。
5.は勘違いで1つ押せず。
また近いうちに来てねってことかな・・・。

高尾山は植物の種類が豊富で行く度に違った表情を見せてくれます。
しばらく山から遠ざかっていましたが、改めて山の楽しさを実感することができました。
自然に感謝です。

何とか夏の富士山までにトレーニングを積まないと・・・。
急ピッチでがんばりましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

おいしそうな山歩き
yashizooさん こんにちは。お久し振りです。

お天気も快晴で富士山眺めながらおにぎり、珈琲、なめこ汁、最高ですね。本当に美味しそう。花もいっぱい咲いていて丁度いい時期じゃなかったですか。特に山下屋さんのおにぎりが気になります。

4日の伊豆ヶ岳も良いお天気でしたね。子ノ権現の御守りは今年の山歩きの強い味方ですね。わらじの御守り、我が隊もザックにぶら下げてますよ。
2014/5/14 12:29
Re: おいしそうな山歩き
yuzupapaさん、ご無沙汰しております。
久しぶりのレコにコメント頂きありがとうございます

山で食べるおにぎり はどうしてあんなにおいしいんでしょうね
山下屋さんのおにぎりは季節によって変わるようです。
それもまたお楽しみに加わりました。
お花に癒され、富士山に元気をもらい、おいしいご飯を頂き最高の一日でした。

伊豆ヶ岳、アップダウンがあって楽しいお山ですね
子ノ権現のお守りでパワーアップを期待します(他力本願
次回は浅見茶屋さんへ行ってみたいと思います
2014/5/15 22:14
信玄珈琲
yashizooさん はじめまして (^-^)/
私も信玄茶屋のコーヒーのファンです。
陣馬に登った時は外せません

ヤマルリソウが綺麗ですね〜
2014/5/14 15:07
Re: 信玄珈琲
tokumuraさん、はじめまして。
コメントありがとうございます
皆さんのレコを拝見して、ずっと行きたかった信玄茶屋さんです。
最高の青空カフェですね。コーヒー目当てで陣馬山に通う日も近いかも・・・です

ヤマルリソウ可愛くて大好きです
2014/5/15 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら