記録ID: 4455057
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年07月02日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | はれ |
アクセス |
利用交通機関
往路:渋沢駅 〜 バス 大倉
電車、
バス
復路:秦野駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間50分
- 休憩
- 1時間0分
- 合計
- 7時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
装備
個人装備 | ザック:mountain dax freedom 30 靴:New Balance MT410CL6(5代目) |
---|
写真
感想/記録
by poohta
暑いですね。久々に大倉尾根に挑んでみようと向かいました。結果はヘロヘロで堀山の家まではとても順調でしたが、そこでパタッと脚が止まりました。そこから先は歩きだしては止まりの繰り返しで、多くの方々に抜かれました。それでも何とか金冷しを経て塔ノ岳頂に辿り着きました。金冷しから小丸の稜線はブナ林がとても美しく癒されました。この時期にこの稜線を歩くのは初めてかもしれません。本当に素晴らしかったです。丹沢のブナを再認識しました。鍋割山も本当に久々に訪れました。山荘の鍋焼きうどんは相変わらずの人気のようでした。多くの方々が頂で食されておりました。
本日の銭湯:小田急相模原駅 日栄浴場(4回目/¥490、ドライヤー¥20)
本日出合った人:
今日はカウントしませんでした。多くの方々が入山されておりました。
渋沢駅からの始発バスは、増便1台の計2台でした。
GPS記録から
※時刻 経過時間 7:55:14 / 移動時間 6:29:15 / 停止時間 1:25:59
※スピード 平均 3.42km/h / 移動平均 4.2km/h
本日の銭湯:小田急相模原駅 日栄浴場(4回目/¥490、ドライヤー¥20)
本日出合った人:
今日はカウントしませんでした。多くの方々が入山されておりました。
渋沢駅からの始発バスは、増便1台の計2台でした。
GPS記録から
※時刻 経過時間 7:55:14 / 移動時間 6:29:15 / 停止時間 1:25:59
※スピード 平均 3.42km/h / 移動平均 4.2km/h
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 塔ノ岳 (1491m)
- 鍋割山 (1272m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- 鍋割山荘 (1273m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- 山岳スポーツセンター
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 二俣 (530m)
- 小丸尾根分岐 (1342m)
- 観音茶屋 (350m)
- 後沢乗越 (800m)
- ミズヒ大滝 (700m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 小丸 (1341m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 秦野駅
- オガラ沢分岐 (1220m)
- 黒竜の滝 (412m)
- 大倉バス停 (290m)
- 鍋割山稜 (1294m)
- 本沢渡渉点 (610m)
- ミズヒ沢渡渉点 (640m)
- 上秦野林道ゲート(仮) (465m)
- 勘七橋 (490m)
- 表丹沢県民の森駐車場 (458m)
- 尾関広氏の銅像 (522m)
- 大丸 (1386m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 後沢右岸尾根分岐点 (1000m)
- 県立戸川公園諏訪丸駐車場
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する