ヤビツ峠〜(表尾根)〜塔ノ岳〜丹沢(ピストン)



- GPS
- 08:05
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,868m
- 下り
- 1,905m
コースタイム
8:02二ノ塔 - 8:15三ノ塔 - 8:35烏尾山荘 - 8:53行者岳 - 9:06政次郎ノ頭 - 9:21新大日
9:34木ノ又大日 - 9:55塔ノ岳到着(小休憩)
10:07塔ノ岳出発 - 11:00丹澤山到着(昼食)
11:50丹澤山出発 - 12:19塔ノ岳到着(小休憩)
12:44塔ノ岳出発 - 12:58木ノ又大日 - 13:07新大日 - 13:17政次郎の頭 - 13:28行者岳
13:44烏尾山荘 - 14:06三ノ塔 - 14:21二ノ塔 - 14:48表尾根登山道入口 - 15:10ヤビツ峠
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠駐車場(無料)6:50時点で空き10台以内 |
コース状況/ 危険箇所等 |
路面:問題無し(特に危ない箇所はありません) 経路:途中崩落箇所がありますが、大丈夫です。 山ビル:会いませんでした。 |
写真
感想
いつも自宅から見ている富士山と丹沢山地。
実際は富士山・大山・塔ノ岳・鍋割山にしか登ったことは無かったので、表尾根〜塔ノ岳〜丹澤山のピストンで、一気に幾つかを経験しよう!と、我が家の登山部、部長(妻)と記録係(私)の二人で行ってきました。
GWの渋滞が嘘のように、東名高速はスムーズで、横浜市内から50分程度でヤビツ峠に到着、6:50位で駐車場もまだまだ空いていました。
尾根の縦走なので、ある程度覚悟はしていましたが、上り下りの多いこと...、特に新大日の手前は鎖場もあり、道中ところどころに崩落箇所もあり小学4年生の部員Bにはちょっとキビシかったかもしれないので、今回は連れてこなくて正解だったかも...。
コースの特徴か?朝まだ早かったからか?登っている人も少なく自分達のペースで登れました。
帰りに塔ノ岳を通りましたが、今まで一番多くの人が居て、帰りの渋滞を心配しましたが、無事スムーズに下山できました。
キビシイ道のりでしたが、天気は最高で、常にほとんどの場所から、富士山が「どぉ〜ん」と見えており、なんか富士山に見守られながら山行しているような気分で、その部分ではとても良い山行でした。そしてまだまだマメザクラ?などお花がキレイで、気分が癒されます。
ヤマレコで何人かの方がピストンをされていたので、「まぁ、大丈夫でしょう...」と気軽に考えていましたが、いやぁ〜キビシかった。私的には大倉尾根(バカ尾根)の方がまだ楽だと思いましたが、部長はバカ尾根よりぜんぜん大丈夫で、丹澤山山頂に到着した際には、蛭が岳まで行きたいと行っていたくらいです。
今回念願の塔ノ岳・鍋割山以外の丹沢山地で、一気に幾つかのポイントを荒稼ぎをしたような気分で大満足です。
ですが、「恐るべき丹沢」で、自分にはとても(特に体力的に)キビシイ山行でした。でも、せっかく毎日自宅から見えている山々なので、残りの山にも近い内に行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する