記録ID: 4460675
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年07月02日(土) ~ 2022年07月03日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | day1 晴れのち曇り 遠くで雷 day2弱い雨 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 3時間42分
- 休憩
- 15分
- 合計
- 3時間57分
- 2日目
- 山行
- 5時間19分
- 休憩
- 1時間34分
- 合計
- 6時間53分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
写真
感想/記録
by haruru_1223
雨の中、苔ハイキングの予定が、
例年より早い梅雨明けで1日目は晴れ。
苔が生き生きしていなかったけど、
麦草峠から白駒池、にゅう、黒百合ヒュッテまで楽しく歩いた。
前回は紅葉の時期で、今回は緑が美しい。
夜曇ってきて、遠くで雷。
テントを張ってゆっくり過ごす。
二日目、若干パラついていたけど天狗岳へ。
西天狗に雨が降ってたおかげで綺麗に虹がかかった。
幸運な場面に遭遇した数名の登山者で喜びあい、写真を撮りあった(*'▽'*)
そしてテント撤収、中山、高見足小屋経由で白駒池戻る。
白駒山荘が今年で100周年、記念ステッカーが可愛かったので購入!
今度は池の周りの小屋にテント張りたいなー。
二日目は雨降ってくれて、望んでいたシチュエーションになってくれた!
また北八来たい!
例年より早い梅雨明けで1日目は晴れ。
苔が生き生きしていなかったけど、
麦草峠から白駒池、にゅう、黒百合ヒュッテまで楽しく歩いた。
前回は紅葉の時期で、今回は緑が美しい。
夜曇ってきて、遠くで雷。
テントを張ってゆっくり過ごす。
二日目、若干パラついていたけど天狗岳へ。
西天狗に雨が降ってたおかげで綺麗に虹がかかった。
幸運な場面に遭遇した数名の登山者で喜びあい、写真を撮りあった(*'▽'*)
そしてテント撤収、中山、高見足小屋経由で白駒池戻る。
白駒山荘が今年で100周年、記念ステッカーが可愛かったので購入!
今度は池の周りの小屋にテント張りたいなー。
二日目は雨降ってくれて、望んでいたシチュエーションになってくれた!
また北八来たい!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 東天狗岳 (2645m)
- 麦草ヒュッテ (2127m)
- 白駒の池 駐車場 (2091m)
- 麦草峠 駐車場 (2115m)
- 高見石小屋 (2270m)
- 白駒荘 (2115m)
- 青苔荘 (2115m)
- 黒百合ヒュッテ (2400m)
- 中山 (2496m)
- ニュウ (2351.9m)
- 中山峠 (2410m)
- 白駒の奥庭 (2100m)
- 中山展望台 (2480m)
- 白駒の池 (2118m)
- 茶水の池 (2116m)
- 高見石 (2278m)
- 見晴らし台 (2418m)
- 駒鳥の池 (2118m)
- 天狗の鼻 (2606m)
- 麦草峠 (2127m)
- 白駒分岐 (2125m)
- 白駒ニュウ分岐 (2125m)
- 中山分岐 (2453m)
- 天狗岳分岐 (2530m)
- 稲子湯分岐 (2296m)
- 八千穂高原方面分岐 (2117m)
- ニュウ方面分岐 (2115m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する