ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 446644
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

GWのあとの立山!雄山〜大汝山、おまけで浄土山

2014年05月10日(土) 〜 2014年05月11日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
9.3km
登り
926m
下り
878m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目 
16時頃、室堂着→雷鳥荘(泊) のんびり歩いて20〜30分

2日目 
7:30 雷鳥荘発
8:15 室堂発
9:05 一の越山荘着
9:25 一の越山荘発
10:20 雄山山頂着
10:35 拝殿発
11:15 大汝山山頂着
11:45 拝殿着
12:00 雄山山頂発
12:25 一の越山荘着(お昼)
13:10 一の越山荘発
14:00 浄土山山頂着
   ・・・道迷い・・・
15:15 室堂着
天候 快晴、微風(山頂はほぼ無風)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駐車場に駐車(無料駐車場のほうに停められました)
他に駐車場36時間¥1,000、24時間¥1,000あり

立山黒部アルペンルート 扇沢〜室堂 往復¥9,050(カード払い可)
http://www.alpen-route.com/index.php
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは扇沢駅、室堂駅
この時期ビーコン必携だそうです。室堂でも借りられます。


雪は締まっており、アイゼンがよく効きます。
9日に降雪あり(30cmほど)

室堂〜雄山
冬の装備のある人なら問題なく登れます。一の越山荘まではつぼ足、そこから雄山までは12爪アイゼン+ピッケル(ストックでも行けます)

雄山〜大汝山
たしかな技術とロープがないと危ないと言われましたが、この日は雪質が良かったのと無風という好条件。危なかったらすぐに戻る!と慎重に神社から降りてみましたが、とくに危険を感じることもなく岩場を降りられました。そこから大汝山までは危険箇所無し。トラバースも雪が締まってステップもあり、問題無し

富士の折立
地図を見ていた段階では、富士の折立方面へ下って周回を考えていましたが、この時期、そこはカチコチに凍り付いた滑り台とのこと。何人かそちらへ向かい、引き返した様子が遠目に見えました。
そちらから縦走して来た強者2名と遭遇、無謀すぎたとおっしゃっていました。下るのは絶対にやめた方がいいとのことでした。

浄土山あたり
最高の雪質。危険箇所無し
そこから室堂方面へ降りる計画でしたが、ルートを見失いました・・・
予約できる山小屋
立山室堂山荘
見えてきた。わくわくいい天気!
2014年05月10日 13:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/10 13:06
見えてきた。わくわくいい天気!
往復で買った方がお得です
2014年05月10日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/10 14:14
往復で買った方がお得です
黒部ダムへむかうトロリーバス
2014年05月10日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/10 14:33
黒部ダムへむかうトロリーバス
寄り道で展望台へ
2014年05月10日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/10 14:51
寄り道で展望台へ
写真でよく見る景色だ!放水見てみたいな〜
2014年05月10日 14:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/10 14:54
写真でよく見る景色だ!放水見てみたいな〜
ケーブルカーへ
2014年05月10日 15:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/10 15:36
ケーブルカーへ
ロープウェイ、で、最後またトロリーバス乗り継いで・・・
2014年05月10日 15:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/10 15:47
ロープウェイ、で、最後またトロリーバス乗り継いで・・・
室堂に着きました!色々注意が書いてあります
2014年05月10日 16:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/10 16:16
室堂に着きました!色々注意が書いてあります
本日のお宿へ向かいます
2014年05月10日 16:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/10 16:24
本日のお宿へ向かいます
みくりが池
2014年05月10日 16:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/10 16:33
みくりが池
地獄谷(くさい〜!)
2014年05月10日 16:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/10 16:40
地獄谷(くさい〜!)
真っ白な雪山、すばらしい〜
2014年05月10日 16:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
5/10 16:43
真っ白な雪山、すばらしい〜
こ、この足跡は!
2014年05月10日 16:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
5/10 16:46
こ、この足跡は!
雷鳥(夫)
2014年05月10日 16:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12
5/10 16:54
雷鳥(夫)
雷鳥(妻)
2014年05月10日 16:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
13
5/10 16:57
雷鳥(妻)
夫妻です。かわいい〜〜〜!
2014年05月10日 17:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
11
5/10 17:01
夫妻です。かわいい〜〜〜!
雷鳥沢のテン場
2014年05月10日 17:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/10 17:11
雷鳥沢のテン場
雷鳥荘に到〜着!
2014年05月10日 17:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/10 17:13
雷鳥荘に到〜着!
女性のみのお客さんがいなかったので、相部屋で申し込んだのにもれなく個室!ここは山荘というより、旅館です。夕ご飯前にお風呂へ
2014年05月10日 17:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/10 17:19
女性のみのお客さんがいなかったので、相部屋で申し込んだのにもれなく個室!ここは山荘というより、旅館です。夕ご飯前にお風呂へ
夕ご飯も素晴らしかった・・・頂かなかったけど、生ビールは700円でした
2014年05月10日 18:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
5/10 18:19
夕ご飯も素晴らしかった・・・頂かなかったけど、生ビールは700円でした
のんびりごはん食べていたら、いつのまにか陽が落ちてた・・・
2014年05月10日 19:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/10 19:03
のんびりごはん食べていたら、いつのまにか陽が落ちてた・・・
2014年05月10日 19:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/10 19:03
2014年05月10日 19:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
5/10 19:05
モンベルカードで5%オフかぁ・・・
2014年05月10日 19:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/10 19:18
モンベルカードで5%オフかぁ・・・
朝ご飯はバイキング。これは隊長の、ほぼ全部盛り
2014年05月11日 06:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
5/11 6:41
朝ご飯はバイキング。これは隊長の、ほぼ全部盛り
朝はコーヒー100円。せっかくなので頂きます
2014年05月11日 07:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/11 7:19
朝はコーヒー100円。せっかくなので頂きます
さーいきまっせ!
2014年05月11日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 8:16
さーいきまっせ!
雄山へ向かいます
2014年05月11日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/11 8:58
雄山へ向かいます
一の越山荘に到着。ここまでノーアイゼン
2014年05月11日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 9:04
一の越山荘に到着。ここまでノーアイゼン
槍とか見えます
2014年05月11日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/11 9:06
槍とか見えます
山頂へレッツゴー!
2014年05月11日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
5/11 9:25
山頂へレッツゴー!
いきなり厳しい登り・・・
2014年05月11日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/11 9:30
いきなり厳しい登り・・・
雪質ばっちりで登りやすい!
2014年05月11日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/11 9:34
雪質ばっちりで登りやすい!
振り向くとこんな感じ
2014年05月11日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 9:36
振り向くとこんな感じ
また雷鳥さん発見!なんで登山道に?
2014年05月11日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/11 9:35
また雷鳥さん発見!なんで登山道に?
正面から
2014年05月11日 09:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
5/11 9:34
正面から
女性ソロとすれ違います。この日は3人遭遇・・・凄いなあ
2014年05月11日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 9:39
女性ソロとすれ違います。この日は3人遭遇・・・凄いなあ
急傾斜だけど、ステップができてて安心
2014年05月11日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 9:44
急傾斜だけど、ステップができてて安心
面倒くさがりのわたしは一直線に直登します
2014年05月11日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 9:50
面倒くさがりのわたしは一直線に直登します
途中、たまにおだやかに
2014年05月11日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/11 9:53
途中、たまにおだやかに
もうちょっと、が意外と遠い・・・
2014年05月11日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 10:10
もうちょっと、が意外と遠い・・・
ぜーぜー
2014年05月11日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 10:10
ぜーぜー
もうちょい!
2014年05月11日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 10:17
もうちょい!
がんば!
2014年05月11日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 10:19
がんば!
着きました!雄山山頂〜
2014年05月11日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/11 10:22
着きました!雄山山頂〜
拝殿のほうへ行ってみます
2014年05月11日 10:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/11 10:26
拝殿のほうへ行ってみます
無事を祈る
2014年05月11日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/11 10:29
無事を祈る
拝殿裏、ここが噂の難所・・・行けるか?やめておく?
2014年05月11日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/11 10:30
拝殿裏、ここが噂の難所・・・行けるか?やめておく?
山頂からの大パノラマ
2014年05月11日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 10:33
山頂からの大パノラマ
ダメならすぐに撤退!と心に決めて降りてみます
2014年05月11日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 10:42
ダメならすぐに撤退!と心に決めて降りてみます
雪が締まってて、意外とあっさり・・・。岩場の方から降りたら、さらに安全だったかも
2014年05月11日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 10:52
雪が締まってて、意外とあっさり・・・。岩場の方から降りたら、さらに安全だったかも
ここのトラバースはちょっとガクブルでした
2014年05月11日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/11 10:52
ここのトラバースはちょっとガクブルでした
ここまで来ればもうなんてことない。ていうかこっちから見ると、たいしたことない
2014年05月11日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 10:56
ここまで来ればもうなんてことない。ていうかこっちから見ると、たいしたことない
大汝山を目指します
2014年05月11日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 10:59
大汝山を目指します
途中、トラバースが何カ所か。雪が締まっていたので問題無し。アイゼンを履いていない足跡もありました・・・
2014年05月11日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/11 11:00
途中、トラバースが何カ所か。雪が締まっていたので問題無し。アイゼンを履いていない足跡もありました・・・
芸術的な雪のつき方
2014年05月11日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/11 11:02
芸術的な雪のつき方
大丈夫だけど、慎重に
2014年05月11日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 11:02
大丈夫だけど、慎重に
ここか!?山頂
2014年05月11日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
5/11 11:17
ここか!?山頂
着いたど〜
2014年05月11日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
5/11 11:18
着いたど〜
綺麗やね〜
2014年05月11日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/11 11:24
綺麗やね〜
雪が緩まないうちに戻りましょう
2014年05月11日 11:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/11 11:27
雪が緩まないうちに戻りましょう
雄山直下、登りはたいしたことはない
2014年05月11日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/11 11:37
雄山直下、登りはたいしたことはない
あとちょっと!
2014年05月11日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/11 11:42
あとちょっと!
記念撮影!
2014年05月11日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12
5/11 11:55
記念撮影!
雄山を降りてきて、お地蔵さまに見守られながら・・・
2014年05月11日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/11 12:24
雄山を降りてきて、お地蔵さまに見守られながら・・・
お昼ご飯。このへんは下から吹き上げて来る風が強くて、なかなか麺が茹で上らなかった
2014年05月11日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
5/11 12:36
お昼ご飯。このへんは下から吹き上げて来る風が強くて、なかなか麺が茹で上らなかった
せっかくなので、浄土山経由で帰ろうということに
2014年05月11日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/11 13:26
せっかくなので、浄土山経由で帰ろうということに
富山大学の研究施設らしい
2014年05月11日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 13:42
富山大学の研究施設らしい
このへん、雪質最高でした
2014年05月11日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/11 13:42
このへん、雪質最高でした
真ん中のとんがったのが笠ヶ岳かな
2014年05月11日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/11 13:43
真ん中のとんがったのが笠ヶ岳かな
スキーヤーが登っては降り、また登っては降り・・・滑りやすそうな斜面でした
2014年05月11日 13:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/11 13:51
スキーヤーが登っては降り、また登っては降り・・・滑りやすそうな斜面でした
吸い込まれそう
2014年05月11日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/11 13:53
吸い込まれそう
ポーズ!
2014年05月11日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
5/11 13:57
ポーズ!
たぶん浄土山山頂。ここからルートを見失い、
2014年05月11日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/11 13:59
たぶん浄土山山頂。ここからルートを見失い、
元来た道へ。帰りの時間を心配しながら、室堂まで急ぎます
2014年05月11日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/11 14:51
元来た道へ。帰りの時間を心配しながら、室堂まで急ぎます
ルートまとめ。この時期とにかく「富士の折立」がやばい!浄土山からの下りは、トレースがあれば問題なく行けたと思いますが残念
2014年05月13日 14:07撮影
2
5/13 14:07
ルートまとめ。この時期とにかく「富士の折立」がやばい!浄土山からの下りは、トレースがあれば問題なく行けたと思いますが残念
雪の大谷ウォーク!何故か時間を延長しててくれて、間に合う。ラッキー。室堂まで降りるとまわりは9割以上、中国(台湾?)人
2014年05月11日 15:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
5/11 15:35
雪の大谷ウォーク!何故か時間を延長しててくれて、間に合う。ラッキー。室堂まで降りるとまわりは9割以上、中国(台湾?)人
外国人団体客に混じって、記念撮影
2014年05月11日 15:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/11 15:42
外国人団体客に混じって、記念撮影
お風呂〜♪薬師の湯、割引券でひとり500円
2014年05月11日 18:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
5/11 18:18
お風呂〜♪薬師の湯、割引券でひとり500円
薬師の湯の近くにあったお店の看板メニュー、焼きカレー。美味しかった!!!
2014年05月11日 20:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/11 20:24
薬師の湯の近くにあったお店の看板メニュー、焼きカレー。美味しかった!!!

感想

憧れだった、雪の立山へ行ってきました。
天気が良さそうだったので、突然の計画です。

前夜遅くまで散々飲んで、思い切り寝坊。
8時過ぎに出発したら、高速で渋滞に次ぐ渋滞・・・。
安曇野インターをうっかり降り損ない、+1時間の山道運転を強いられる。
わたし、一気に車酔いでナビできず役立たず。
と、登る前からネタ満載珍道中でしたが、なんとか土曜のうちに宿に着くことができました。

GWは激混みだったらしいのですが(アルペンルートの切符を買うだけで長蛇の列とか?)、
この日はとても空いていて、宿も簡単にとれました。
スタンダードに室堂山荘にするか、ゴージャスそうなみくりが池山荘にするか、
少し遠いけどロッジ立山連峰も気になる〜!
と色々検討の結果の雷鳥荘。
室堂から少し歩きますが、とても素敵な宿でした。アタリ!!!
http://www.raichoso.com/
床暖房にふっかふかのお布団、美味しい食事、展望風呂の大きな窓からは夕焼けが見えます。
ラウンジも雰囲気があって素敵でした〜!
自炊もできるそうですが、外でどうぞという感じだったのでご飯付きにしました。
さすがにこの時期、外は無理かなと・・・。
今回忘れてしまった、iphoneの充電ケーブル、ダメ元で聞いてみたらなんと無料で貸して下さいました。部屋にはコンセントも2カ所。水もお湯も無料!
今まで泊まった山荘でベストワン!と言いたいところですが、
この快適さは山荘にあらず・・・ここは旅館です!

登るコースですが、最初は周回を考えていて、宿のご主人に相談。
この時期、「富士の折立」はかな〜り、コワいらしい・・・。
なので、室堂〜雄山(行けたら大汝山)へのピストンに定め、
次の日の朝、室堂ターミナルに立ち寄り、ちょっとだけ荷物をコインロッカーにデポ。
この時期、泊まりで来ているのは圧倒的にバックカントリーの方が多く、ハイカーは少なめ。
中でもツワモノは、雄山山頂から滑降していらっしゃいました。
見ているだけでガクブルです。

最後の最後、浄土山からの下りルートを見つけられず、戻るハメにはなりましたが・・・
最高の登山日和ですごく良い雪質に恵まれ、
ビビリ2人でも楽しく登り、無事に帰ってきました。
このたびも山の神さまに感謝!

ちなみに、室堂ターミナルのホテル立山内にノースフェイスショップ、
アルペンルートの各ターミナルとみくりが池山荘にモンベルショップがありました。
なので、何を忘れても大丈夫です、ここ。
忘れ物の多いわたしたちにはすごく心強いっ!笑


帰りに立ち寄った温泉は
薬師の湯
http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/

その隣のご飯屋さんも美味しかった♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3110人

コメント

山頂で・・・
はじめまして。
雄山山頂で写真をとってもらった3人組の中の黄レンジャーです(笑)
あのあと雄山からスキーとボードで山崎カールを降りた3人組です。
写真ありがとうございました。

実は帰りも黒部ダムのバス乗り場や薬師の湯でミアミスしてたんですが、そちらは女性だけだし、こちらは男3人だったんで何となく声をおかけできずにいましたが。


山がかなりお好きなようですね。また、どこかでお会いできればと思います。
2014/5/14 3:20
Re: 山頂で・・・
こちらこそ、はじめまして!

レコ見て、「あれ?これ、隊長が山頂で撮ってあげてた3人?」と思ったのですが確証がなく。
コメントありがとうございます
すっきりしました

しかも===
直前の立山のワイフレコ、私たち、めっちゃ見てました
参考にしたと言っても過言ではありません
お世話になりました・・・


そして、帰りもご一緒してたんですね!
わたしたち、アルペンルートはひたすら中国の団体の間で小さくなっていました
きっと黒部ダムまで滑って降りてから乗ったバスですよね。
バックカントリー恐るべしです あんなとこまで滑り降りるなんて!

わたしたちに声かけてくれる優しい人たちは、なかなか居ないんですよ〜
色々情報交換したいんですが、こちらもちょっとシャイ(笑)なもので。
とって食ったりしないので、次は是非、お声がけ下さい。
登る山域も似てますしね


今年はもう滑り納めですか?
フォローさせて下さいね。カップヌードルレコ楽しみにしています
2014/5/14 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら