記録ID: 4473148
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
横尾本谷左股 (北穂池は敗退)
2022年07月09日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:44
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 16:17
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 16:39
距離 30.1km
登り 1,231m
下り 1,231m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■本谷橋まで 一般登山道 ■本谷橋〜右股左股合流点 沢沿いに歩けば良いですが、踏み跡や目印がなく、歩けるルートを自分で探す必要があります。簡単に進めない所も多く、戻ったり渡渉したり高巻きしたりで、なかなか苦労しました。 ■左股 左股の途中から雪渓があります。上部は急傾斜でアイゼンとピッケルが必要でした。(私はチェーンアイゼンしか持っておらず心許なかったです)。雪渓には落石が散らばっており、また北穂池から滝が注いで雪渓を溶かしクレバス状になっていたので、滑り落ちてそれらにカチあったらアウトです。 ■大キレットカール ここに出てから迷いに迷いました。GPSと“みんなの足跡“を頼りに進みましたが、急斜面に出たり崩落したルンゼに入ったり岳樺の藪に突入したり、散々な目にあった挙句、北穂池に辿りつけませんでした。しかし、眼前の大キレットカール、南岳、北穂東陵など景色は圧巻です。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
今回は横尾本谷左股から北穂池を目指しました。
コース状況に記したとおり、強力なツール(GPSと“みんなの足跡“)をもってしても北穂池に辿り着く事ができませんでした。ツールに頼り切るのは良くないと頭では分かっていましたが、今回の山行で身を持って体感。しかし悔しいので、またいずれ北穂池にチャレンジしたいです。
本谷橋から上は難しい所も多かったですが、このルートからしか拝めない景色を沢山拝む事ができたので満足しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する