ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 44947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

茶臼岳-易老岳-光岳-加加森山-池口岳

2009年08月20日(木) 〜 2009年08月23日(日)
 - 拍手
GPS
72:00
距離
29.0km
登り
2,785m
下り
2,873m

コースタイム

20日 畑薙第一ダムつり橋13:50-ウソッコ沢小屋15:30-横窪沢小屋17:30
21日 横窪沢小屋5:30-茶臼小屋7:20(休憩)-茶臼岳8:55-易老岳11:50-光小屋13:50
22日 荒天のため光小屋に停滞 光岳往復、イザルガ岳往復
23日 光小屋4:50-光岳5:10-加加森山7:45-ジャンクション9:25-池口岳(北峰)9:45-ジャンクション10:05-池口岳登山口13:45-池口集落14:00
天候 20日 晴れ
21日 霧
22日 雨と強風、夕方に晴れ間
23日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
■ 20日 畑薙第一ダムつり橋 〜 横窪沢小屋
・この区間で危険な箇所や分かり難い箇所はありません。
・畑薙第一ダムで静鉄バスを降りて、そこからつり橋まで車道を歩きます。
・畑薙第一ダムのつり橋に登山ポストがあります。
・茶臼小屋までの道には、数箇所に水場があり、水には不自由しません。
・ウソッコ沢の避難小屋は、使えないことはないと思いますがボロです。
・1泊目は、横窪沢小屋のテント場を利用しました。この日は利用者が他に1人しかいなかったこともあり、とても静かで快適でした

■ 21日 横窪沢小屋 〜 光小屋
・この区間で危険な箇所や分かり難い箇所はありません。
・この日は天気が下り坂だったため、茶臼小屋に立ち寄り情報収集しました。茶臼岳の稜線に出ると強風だがその先の樹林帯に入れば風は弱くなるので問題ないだろうとのことでした。実際そのとおりで、稜線に出た途端、強い風と霧でびしょびしょに。
・茶臼岳から下って、樹林帯のゆるやかな道を行きます。南アルプスらしい森の中の道です。
・光岳方面へは、最後にゴーロの登りが待っています。ここを登りきったあたりに水場があります。エアリアでは枯れていることがあると記載されていますが、十分に湧き出ていました。
・水場の先からは、木道が敷かれており、イザルガ岳の分岐を過ぎると光小屋が見えてきます。このあたりは日本で最南端の森林限界だそうで、緩やかな斜面に広がるハイマツの風景がこれまでの疲れを消し飛ばしてくれます。
・光小屋は、このハイマツを見下ろすように建っており、実際、小屋の窓からは木道を歩いて小屋に向かってくる登山者が良く見えます。
・光小屋には水場はありません。下り5分、登り15分のところに水場があるそうですが、最近はそこまで行く人は少数で道も荒れ気味だそうです。小屋はポンプで水を汲み上げており、その水を塩素消毒して使用しているそうです。小屋の食料(カップめんなど)を購入した人は分けてもらえるみたいです。
・小屋のトイレ事情はちょっと複雑ですが、小屋のご主人が1人1人丁寧に説明してくれます。
・私はテント縦走なので関係無かったのですが、小屋に泊まる場合、食事付には条件があるので注意が必要です。50歳以上の3人以下のパーティで午後3時までに申し出た人に権利があるそうです。
・小屋のすぐそばにあるテント場は狭くて、6張程度でいっぱいになります。ただし、もう少し下に広い場所があり、トイレ利用は不便になるもののゆったりしたテント泊ができそうです。

■ 22日 光小屋に停滞
・午後には雨が止んだので、光石までの往復とイザルガ岳までの往復をしました。霧でほとんど何も見えませんでした。

■ 23日 光小屋 〜 池口集落
・この日がハイライトなので、好天を期待して出発。光岳までは昨日も往復しているので朝の薄暗い中でもだいじょうぶ。
・光岳山頂から少し先に <「テカリ石」 | 「加加森山、池口岳」 > という手書きの標識を見て、「加加森山、池口岳」のほうへ進みます。ここからは、一般の登山道とは様相が少し変わってきます。
・道を覆うハイマツをかき分け下り道を進みます。光小屋のご主人から、この先に迷いやすい箇所があるというアドバイスをもらっていたので注意しながら進みます。そこを過ぎればあとは尾根伝いに進めばよいとのことでした。
・ときおり踏み跡が不明瞭になりますが、アドバイスどおりに尾根をはずさないように進みます。この日は好天に恵まれ、その先のピークや近隣の地形も見て取れたため、特に難しくはありませんでした。
・加加森山は、木に覆われ展望の利かない山頂で目立たない存在です。ただし、このピークに到達したら、直進せずに南へ進路を変えなければいけません。標識があるのでわかりますが、霧が濃いときなどは注意が必要でしょう。
・加加森山からジャンクションまでの道も懐の深さを感じさせるとても良い道です。
・以前難所とされていた大倒木帯は、すでに倒木を切断するなどの処置が施されており、すんなり通過することができます。
・ジャンクションの手前にやせ尾根がありますが、それほど危険な感じではありません。
・ジャンクションには標識があります。そのまま進むと池口集落への道、左に上っていく道に進むと池口岳です。
・ジャンクションから池口岳(北峰)へは20分ほどで到着します。ザックを置いてカラ身なので足取りも軽くあっという間に山頂です。山頂は展望こそ無いものの、明るく穏やかな雰囲気です。南側にちょっと下ると、南峰が見えます。
・ジャンクションからは、長い下りになります。ここからは不明瞭な箇所はありません。
・はじめのほうに急な下りもありますが、危険ではありません。
・長いけど快適な下りのため、ついつい飛ばしてしまいます。飛ばしすぎには注意が必要でしょう。
・登山口は、林道におりたったところにあります。ここから集落へは約15分の道のりです。
・集落にたどり着くと、そこに登山ポストがあります。携帯がつながるので、ここでタクシーを呼びました。行き先は「かぐらの湯」です。
静岡駅のバス停
2009年08月20日 08:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/20 8:54
静岡駅のバス停
バスは3時間かかるので1時間ごとに休憩がある。
1つ目の休憩所。
2009年08月20日 11:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/20 11:00
バスは3時間かかるので1時間ごとに休憩がある。
1つ目の休憩所。
2つ目の休憩所。
井川駅
2009年08月20日 12:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/20 12:10
2つ目の休憩所。
井川駅
バス到着。
畑薙第一ダム
2009年08月20日 13:31撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/20 13:31
バス到着。
畑薙第一ダム
つり橋
登山ポストあり
2009年08月20日 13:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/20 13:48
つり橋
登山ポストあり
つり橋
結構長い
2009年08月20日 13:50撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3
8/20 13:50
つり橋
結構長い
きれいな沢
2009年08月20日 14:41撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/20 14:41
きれいな沢
ちいさいつり橋
全部で4つあった
2009年08月20日 14:50撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
8/20 14:50
ちいさいつり橋
全部で4つあった
ウソッコ沢避難小屋
2009年08月20日 15:32撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/20 15:32
ウソッコ沢避難小屋
横窪沢小屋が見えてきた
2009年08月20日 17:09撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/20 17:09
横窪沢小屋が見えてきた
テント設営!
2009年08月20日 17:29撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/20 17:29
テント設営!
トリカブトが多い
2009年08月20日 18:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/20 18:15
トリカブトが多い
夜は星空
みえるかな?
2009年08月20日 23:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/20 23:15
夜は星空
みえるかな?
翌朝は曇りベース
2009年08月21日 06:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 6:14
翌朝は曇りベース
もうすぐ茶臼小屋
2009年08月21日 07:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 7:20
もうすぐ茶臼小屋
ガスってきた
2009年08月21日 07:37撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 7:37
ガスってきた
茶臼小屋も霧の中
2009年08月21日 08:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 8:18
茶臼小屋も霧の中
そこから先はさらに濃い霧
2009年08月21日 08:28撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 8:28
そこから先はさらに濃い霧
この先、稜線に出るといきなり強風
2009年08月21日 08:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 8:35
この先、稜線に出るといきなり強風
山頂近し
2009年08月21日 08:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 8:48
山頂近し
雷鳥のお出迎え
2009年08月21日 08:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/21 8:51
雷鳥のお出迎え
足元の雷鳥
2009年08月21日 08:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 8:54
足元の雷鳥
山頂の雷鳥
2009年08月21日 08:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 8:54
山頂の雷鳥
ちょっと下ると風は無くなる
2009年08月21日 08:56撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 8:56
ちょっと下ると風は無くなる
一瞬だけど晴れ間が
2009年08月21日 09:41撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 9:41
一瞬だけど晴れ間が
易老岳
2009年08月21日 10:29撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 10:29
易老岳
こんな雰囲気の道が続きます
2009年08月21日 11:49撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/21 11:49
こんな雰囲気の道が続きます
ここからはゴーロの登り
2009年08月21日 12:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 12:10
ここからはゴーロの登り
水場
ここは涸れてる
がっかりせず、この先の水場へ
2009年08月21日 13:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 13:14
水場
ここは涸れてる
がっかりせず、この先の水場へ
ここは湧いている
2009年08月21日 13:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 13:23
ここは湧いている
木道あらわる
2009年08月21日 13:39撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 13:39
木道あらわる
木道を歩く雷鳥
2009年08月21日 13:40撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
8/21 13:40
木道を歩く雷鳥
雷鳥近影
2009年08月21日 13:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 13:42
雷鳥近影
テントで自炊
2009年08月21日 15:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 15:19
テントで自炊
翌日は小屋に避難
外はすごい暴風雨
2009年08月22日 08:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/22 8:51
翌日は小屋に避難
外はすごい暴風雨
午後はあめが止んだから山頂へ
2009年08月22日 12:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/22 12:14
午後はあめが止んだから山頂へ
光石
光ってない
2009年08月22日 12:30撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/22 12:30
光石
光ってない
イザルガ岳
2009年08月22日 13:33撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/22 13:33
イザルガ岳
イザルガ岳から
ちょっと霧が晴れてきた
2009年08月22日 13:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/22 13:36
イザルガ岳から
ちょっと霧が晴れてきた
光小屋
2009年08月22日 14:07撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/22 14:07
光小屋
ここはトイレ
2009年08月22日 14:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/22 14:18
ここはトイレ
センシガ原
2009年08月22日 15:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
8/22 15:18
センシガ原
ああ、天国みたい
2009年08月22日 16:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3
8/22 16:43
ああ、天国みたい
バイオトイレ
2009年08月22日 17:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/22 17:20
バイオトイレ
イザルガ岳も見えた
2009年08月22日 17:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
8/22 17:27
イザルガ岳も見えた
夕暮れ
2009年08月22日 18:33撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3
8/22 18:33
夕暮れ
展望台から光石
やっぱり光ってない
2009年08月23日 05:08撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 5:08
展望台から光石
やっぱり光ってない
加加森山方面への分岐
2009年08月23日 05:09撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 5:09
加加森山方面への分岐
2009年08月23日 05:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
8/23 5:14
森の中を歩く
2009年08月23日 06:06撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 6:06
森の中を歩く
なさけない竜みたいな木
2009年08月23日 07:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 7:13
なさけない竜みたいな木
広場
ビバークできそう
2009年08月23日 07:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 7:20
広場
ビバークできそう
加加森山の山頂
2009年08月23日 07:46撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 7:46
加加森山の山頂
(元)倒木帯を抜けると大きな木の根っこが
げー術的です
2009年08月23日 08:07撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 8:07
(元)倒木帯を抜けると大きな木の根っこが
げー術的です
しらびそ立ち枯れ
2009年08月23日 08:21撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 8:21
しらびそ立ち枯れ
一日いおいてよかった
2009年08月23日 08:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 8:24
一日いおいてよかった
ジャンクション
2009年08月23日 08:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 8:43
ジャンクション
あそこが池口岳(北峰)
2009年08月25日 10:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/25 10:15
あそこが池口岳(北峰)
深く切れ込んだ谷が南アルプスならでは
2009年08月23日 09:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 9:35
深く切れ込んだ谷が南アルプスならでは
北峰から見た南峰
2009年08月23日 09:46撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 9:46
北峰から見た南峰
南峰の先に見える鞍部が笹の平か
2009年08月23日 09:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 9:47
南峰の先に見える鞍部が笹の平か
ザラナギ平
当初はここにビバークしようとしていた
2009年08月23日 10:06撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 10:06
ザラナギ平
当初はここにビバークしようとしていた
登山口
2009年08月23日 11:30撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 11:30
登山口
集落にでたところにある登山ポスト
2009年08月23日 14:02撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/23 14:02
集落にでたところにある登山ポスト
かぐらの湯
2009年08月23日 17:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/23 17:51
かぐらの湯

感想

北アルプスは岩の山。南アルプスは森の山。明るく開放的な北に比べて南は深淵な雰囲気が漂う。生命感が溢れている。そうした南アルプスの中でもアプローチが悪いせいか南部、特に光岳には神聖なイメージがある。勝手な思い込みかもしれない。でも行って確かめてみたい。そうした思いから、長いこと光岳に強い関心を持っていた。
問題は3つ。体力・工程・天候。体力は、ここ半年強、自宅近隣の山々を歩くことにより徐々に付けていった。工程の問題は、一般登山道のみで見ると、易老渡または畑薙第一ダムからのピストンしかないように見えたことであったが、各種情報を収集したところ光岳の先に魅力的なルートがあることがわかった。あとは天候だけだ。

そして条件は整った。
長らく夢見ていた光岳にこの夏、足を踏み入れることを決意した。

体力はある程度付いてきてはいたものの、4日間のテント縦走ともなれば、荷物の重さも気にかかる。できるだけコンパクトにまとめ、MAX15キロ以内に収めた。

南アルプスはアプローチが長い。自宅のある横浜からは、電車で3時間バスで3時間かけ、ようやく畑薙第一ダムに到着である。そこからつり橋までは、約1時間の徒歩を覚悟していたが、たまたま通りかかった観光協会の方がマイクロバスに乗せてくださり、時間と体力の消耗を抑えることができた。出だしから幸運に恵まれ、大変感謝である。

約20年前、同様のアプローチで、茶臼岳から赤石岳方面へ縦走したことがある。しかし、つり橋から茶臼岳の工程は、すっかりアタマから消えうせている。今回はよく噛み締めながら歩くことにした。さすが南アルプス。とても良い道である。

1泊目は、横窪沢小屋でテント泊することに決めていた。ここは水が豊富で距離的にもちょうど良い。小屋に出向きテント泊の料金500円を支払い早速テントを設営した。よく考えてみれば、テントを張るのも約20年ぶりだ。
この日は日の入りとともに一度は眠りに付いたが、22時ごろふと目を覚まし、テントの外を見やると、満天の星空が山を覆っていた。テントから顔を出し、時間が経つのも忘れ星を眺めた。天の川を見るのは何年ぶりだろう。どの星も明るいので星座が読み取りにくいが、慣れてくると頭上に白鳥の姿が浮かんだ。2〜3分に1度、流れ星が流れる。こうして幸運に恵まれ続けた初日の工程が終った。

朝目が覚めると期待していた快晴は無くなっていた。
それでも特に問題は無い。茶臼小屋まで行けば水場があるので今日は1Lだけ水筒に水を入れ歩き始める。徐々に霧が濃くなり風が出てくる。茶臼小屋に行くといくつかのテントが風にあおられ、なびいている。
小屋に立寄り情報を収集すると、稜線に出ると風当たりはかなり強くなるが、茶臼岳山頂から下っていくと樹林帯に入り風は治まるとのこと。せっかくの茶臼岳からの展望は期待できないが仕方が無い。仁田岳もあきらめた。水筒を満タンにして出発する。

稜線に出ると、強風が霧をたたきつけてきて、レインパーカがバタバタと音をたてる。
山頂付近で、そんな状況を慰めるかのように雷鳥が出迎えてくれた。親子3羽の雷鳥は登山道を山頂に向かってトコトコと歩いていく。ときどき岩の上に止まりポーズをとる。雷鳥にとっては荒天のうちに入らないのだろう。

茶臼岳山頂から下っていくと樹林帯に入り風はうそのように治まる。
ここからは森のなかの散歩道だ。霧が深層の趣きをさらに深める。雰囲気は良いのだが、これでは写真がうまく写らない。

三吉平というところからは、ゴーロの登りが始まる。谷間の薄暗さからはすぐに抜け出す。トリカブトの花が美しい。登り終えるあたりに水場がある。はじめに表れる水場標識のところには、水は出ていない。さらに先に進むと、しっかり湧き出ている水場がある。良い水場だ。

水場のすぐ先から木道となり、イザルガ岳への分岐に出る。相変わらずの霧なのでイザルガ岳もパスする。ハイマツの覆うゆるりとした地形のセンジガ原を木道にのって進む。また雷鳥がいる。しかも木道を歩いている。1mくらいまで近づいても逃げない。
霧の向こうに光小屋が見えてきた。

小屋に入りテント泊であるとこを告げる。こちらは400円だった。テントを張る場所やトイレの使い方を教わる。翌日の行き先が池口岳であることを伝えると、小屋のご主人が注意箇所などを詳しく教えてくれた。

とりあえずテントを張り、くつろぐ。また星空を見る事ができるだろうか。淡い期待を抱きながら眠りに付くが、この夜から天気がさらに悪化することになる。
星空どころか強風と雨だ。テントでこの状況はつらい。テント撤収が大変だからだ。

朝になっても状況は変わらなかった。むしろひどくなっている。時々雨が止むので、そのわずかな間隙をぬってテントを撤収する。撤収するや否やまた雨が降り出した。急いで小屋に避難する。

結局、この日は小屋に停滞。午前中は窓から暴風雨を眺めていた。光岳から池口岳は、今回の山行のハイライトであり、このような天候の中進むのはあまりにも惜しい。昨日、茶臼岳の展望を諦めたこともあるので、ここは諦めきれない。

午後からは、雨が止んだので光石まで往復した。霧は相変わらずなので展望は無い。
続いてイザルガ岳を往復した。このあたりから北の方面が明るくなってきた。風は相変わらず強く、低い雲が勢いよく流れていく。
夕方になり晴れ間が見えてきた。明日はいけそうだ。

当初予定では、ザラナギ平でもう1泊して池口集落へ下山しようと考えていた。ところが昨日停滞してしまったので、いっきに池口集落まで下山するよう工程を変更することにした。今日は晴天だ。

ます、光岳の展望台から昨日はまったく見えなかった光石を見る。今日は良く見える。しかし、朝早すぎのため日の光が反射することはなく印象が薄い。

光石には向かわず、加加森山・池口岳方面へ向かう。ここからは一般登山道から外れたルートになる。踏み跡は概ねあるのだが、所々でハイマツが道を覆い隠し、それを掻き分けて進むことになる。長袖の服と手袋が必要だ。

光小屋のご主人から聞いた注意箇所を通り過ぎると明瞭な尾根に乗る。ここからは尾根を外さないように歩けばよい。ただし小さなアップダウンがあるので下りのときに次のピークを目指しながら進むようにする。

雰囲気は最高だ。樹間の先には、どこを見ても山々々・・・。深いところだ。
一人だけだと予想していたのだが、M大学の山岳部が同じルートで下山することを昨日知った。きっと彼らのほうが早く出発し、どんどん先に行くだろうと踏んで、あとからゆっくり行くことに決めていた。

ところが、M大山岳部の進みが思いのほか遅い。ときどき先方で大きな声が聞こえる。せっかくの静寂が失われる。1年生を叱咤しているようだ。そちらは訓練なのかもしれないが、こちらは今日が本番なのだ。もうちょっと静かにしてほしかった。

ジャンクションで池口岳から降りてきたM大山岳部に出会う。自分も池口岳をカラ身でピストンする。池口岳は北峰と南峰があるが、今回は時間的な都合上、北峰だけにする。北峰は展望こそ無いものの明るくゆったりとした山頂だ。北側に少し下りると南峰が見える。笹の平らしきところも見える。あそこでビバークして星空を眺めるのが、今後の目標の一つになった。

ジャンクションからの下りは長いと聞いていた。実際長かったが、南アルプスらしい森の雰囲気は十分に楽しめ、退屈することは無い。途中、休憩していたM大山岳部を追い越し、快適な山道をスピードアップして下っていく。思ったより早く登山口まで降りてきた。
集落のあたりでタクシーを呼ぶ。電話番号は光小屋で教えてもらっておいた。
行き先は「かぐらの湯」。ゆっくり温泉につかり、明日の朝帰路に着こう。

念願だった光岳。奥深い南アルプスの深部にあり、簡単にいけるところではないが、ぜひ、また訪れたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3996人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
池口岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら