記録ID: 450669
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸-蛭が岳-丹沢山-塔ノ岳-大山
2014年05月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,876m
- 下り
- 3,115m
コースタイム
ポイント 到着-出発[CT/標準CT]
西丹沢自然教室 0530 [30/60]
ゴーラ沢出合 0600 [115/135]
檜洞丸 0755-0810[80/100]
臼が岳 0930-0935[60/80]
蛭が岳 1035-1045[65/90]
丹沢山 1150-1215[50/60]
塔ノ岳 1305-1310[90/115]
三の塔 1440 [60/80]
ヤビツ峠 1540 [60/70]
大山 1640-1645[80/100]
大山バス停 1805
合計行動時間 12時間35分[11時間30分/14時間50分]
西丹沢自然教室 0530 [30/60]
ゴーラ沢出合 0600 [115/135]
檜洞丸 0755-0810[80/100]
臼が岳 0930-0935[60/80]
蛭が岳 1035-1045[65/90]
丹沢山 1150-1215[50/60]
塔ノ岳 1305-1310[90/115]
三の塔 1440 [60/80]
ヤビツ峠 1540 [60/70]
大山 1640-1645[80/100]
大山バス停 1805
合計行動時間 12時間35分[11時間30分/14時間50分]
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
○全般…しっかりと整備され、道標も数多い登山道となっています。 ○西丹沢自然教室〜檜洞丸…かなり急こう配ですが整備された登山道です。 ○檜洞丸〜蛭が岳…所々細い場所や鎖場、梯子があります。つかむ場所もしかりしているので三点支持で落ち着いていけば大丈夫。 ○蛭が岳〜丹沢山…危険個所は鬼が岩の鎖場のみ。 ○丹沢山〜塔ノ岳…しっかりと整備された道です。 ○塔ノ岳〜ヤビツ峠…ガレた道で本日一番歩きずらい区間だと感じました。行者が岳付近に鎖場があります。 ○ヤビツ峠〜大山バス停…しっかりと整備された登山道です。終盤大山下社あたりの階段が疲れた体に大きなダメージをもたらします。 |
写真
これから進む蛭が岳方面。檜洞丸〜蛭が岳間は未体験ゾーン。ドキドキワクワク。何年か前に大倉から蛭が岳へ行ったときにここから先は危険という看板を目にして引き返したことを思い出します。
撮影機器:
感想
皆さんのレコでシロヤシオには少し時期が早いと思いながらも、来週、再来週と仕事で山には行けそうもないし、今日は天気がよさそうなのでツツジ新道へ行きました。
皆さんのレコ通り、ポツリポツリと咲いている程度、つぼみがだいぶ膨らんできているので来週、再来週あたりには見ごろを迎えるのではないかと思います。
このまま見ごろ前のツツジ新道を登るだけでは面白くないので、少し長めの縦走にチャレンジ。日帰りでは自己最長の約28kmを頑張りました。何とか日が落ちる前に大山バス停に到着。かなり疲れました。一日中天気も良く、富士山を感じ、植物を愛でながら、鳥のさえずりを聴きながら、丹沢の魅力を十二分に堪能することができました。
もっと長く歩く人も、もっと早く歩く人もいらっしゃいます。そうした方々に少しでも近づけるようにこれからも精進していきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する