塩見岳



- GPS
- 14:56
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,582m
- 下り
- 2,589m
コースタイム
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 5:34
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 9:22
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
恒例の子供を連れて登山
今回は塩見岳 計画は2泊3日
ゲート前(駐車場)からバスがあることを知って、
ちょっと楽ちんしてしまった。
当日天気が気になったけど、とりあえず駐車場まで。
(しかし、駐車場までがアクセスが遠い!)
車中泊中、土砂降りでちょっとブルー。
7時ぐらいから止み出し、8時のバスを乗るころには
合羽がいらないぐらいに。
1泊目目標の三伏峠まで登山開始。
看板があって、進んでる感がわかりやすく張り合いが出た。
テント場着いてから、雨は降てはないがガスガスでさぁどうしよう。
雲が切れるかもとの淡い期待を抱いて、烏帽子岳まで。
結果、思いっきりガスガスで何も景色が見えず_| ̄|○
戻ってきて、コーラとビールで乾杯し夕ご飯。
今後の工程を考えたら、明日の昼のバスに間に合うぐらいで
登れそうと判断。計画を1泊2日に変更
2日目
3時起き4時出発、塩見小屋まで結構アップダウンがあって
きついんですね。
塩見小屋から山頂まで岩場も慎重に登って登頂!!
下山時に塩見小屋で一休み。ファンタがおいしかった。
さて、バスの時間もあるのでそそくさと、テン場へ。
戻ってきたら、テン場が一杯。朝の時点では半分は空いていたけど
8割方埋まってる(笑)。
他の人の迷惑にならないように、速攻でテントを撤収して下山開始。
と思ったら、予想以上に早く着きそうなので、途中の水場とコルで長期休憩
それでも余裕でバスに間に合いました。
そういえば今回の登山、子供に全く合わなかった。
いつも(白山・空木等)なら子連れの登山者に合うけど、
塩見岳は地味にマイナーおよび遠すぎて連れてこないのかな?
さて次はどこに行こうかな。
というより着いて来てくれるかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する