ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4517042
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

苗場山 神のテーブル

2022年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
12.7km
登り
888m
下り
875m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:17
合計
7:51
8:18
8:18
74
五合目
9:32
9:32
35
八合目
10:07
10:16
2
苗場山神社・龍ノ峰方面分岐
10:18
10:19
11
10:30
10:32
9
龍ノ峰の池
10:41
10:41
8
龍ノ峰
10:49
10:51
7
龍ノ峰の池
10:58
10:58
2
11:00
11:00
18
苗場山神社・龍ノ峰方面分岐
11:24
12:20
1
12:47
12:47
31
苗場山神社・龍ノ峰方面分岐
13:18
13:18
69
八合目
14:27
14:27
51
五合目
15:18
15:18
0
15:18
ゴール地点
天候 ■7/24
晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■行き
車で小赤沢駐車場へ

登山口:小赤沢登山口駐車場
ルート:小赤沢登山口→苗場山神社→竜ヶ峰→苗場山 ピストン
下山口:小赤沢登山口駐車場

■帰り
車で小赤沢駐車場から帰宅
コース状況/
危険箇所等
■登山道
登山道は良く整備されています。
初めての苗場山。最短距離の秋山郷小赤沢登山口からのアプローチです。ここにはトイレも設置されています。
2022年07月24日 07:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 7:26
初めての苗場山。最短距離の秋山郷小赤沢登山口からのアプローチです。ここにはトイレも設置されています。
かなり広い駐車場を抜けて、小赤沢登山口からスタート。 
すぐに三合目の標柱があります。
2022年07月24日 07:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 7:28
かなり広い駐車場を抜けて、小赤沢登山口からスタート。 
すぐに三合目の標柱があります。
爽やかな青葉。
2022年07月24日 07:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 7:29
爽やかな青葉。
ヤマアジサイ
2022年07月24日 07:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 7:30
ヤマアジサイ
まずは尾根をぐいっと登っていきます。
2022年07月24日 07:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 7:42
まずは尾根をぐいっと登っていきます。
四合目の標柱。 
3〜4〜5合目は高低差はそれほどでもないですが、距離が長いです。 
最初は晴れていたのに、ちょっと曇ってしまいました。
2022年07月24日 07:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 7:57
四合目の標柱。 
3〜4〜5合目は高低差はそれほどでもないですが、距離が長いです。 
最初は晴れていたのに、ちょっと曇ってしまいました。
赤く色づき始めたナナカマド。
2022年07月24日 08:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 8:03
赤く色づき始めたナナカマド。
五合目。ここから急な斜面も現れ始めます。
2022年07月24日 08:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 8:18
五合目。ここから急な斜面も現れ始めます。
ゴゼンタチバナ。
2022年07月24日 08:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 8:33
ゴゼンタチバナ。
モミジカラマツ。
2022年07月24日 08:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 8:34
モミジカラマツ。
オオバミゾホオズキ。
2022年07月24日 08:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 8:42
オオバミゾホオズキ。
急な斜面が多くなってきます。 
このあたりで、再び青空が広がってきました。
2022年07月24日 08:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 8:44
急な斜面が多くなってきます。 
このあたりで、再び青空が広がってきました。
斜面の途中で見つけたギボウシ。
2022年07月24日 08:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 8:46
斜面の途中で見つけたギボウシ。
鎖場が続きます。
2022年07月24日 08:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 8:59
鎖場が続きます。
振り返るといい眺め。 
鳥甲牧場跡が見えます。
2022年07月24日 09:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:03
振り返るといい眺め。 
鳥甲牧場跡が見えます。
太陽が出てきました。
2022年07月24日 09:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:25
太陽が出てきました。
斜面の途中で見つけたツマトリソウ。
2022年07月24日 09:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:28
斜面の途中で見つけたツマトリソウ。
八合目。 
ここまでくれば山頂部の湿原まであとわずか。
2022年07月24日 09:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:32
八合目。 
ここまでくれば山頂部の湿原まであとわずか。
来た!!
2022年07月24日 09:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:39
来た!!
どどど〜んと湿原が現れました。九合目の湿原です。 
こちらの湿原は広大ですが、まだ苗場山山頂部の湿原そのものではありません。苗場山山頂部の湿原へは、このあと森を抜ける必要があります。
2022年07月24日 09:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:39
どどど〜んと湿原が現れました。九合目の湿原です。 
こちらの湿原は広大ですが、まだ苗場山山頂部の湿原そのものではありません。苗場山山頂部の湿原へは、このあと森を抜ける必要があります。
雲が点在する山並みもいい感じです。
2022年07月24日 09:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:40
雲が点在する山並みもいい感じです。
背後にある2036m峰が良く目立ちます。
2022年07月24日 09:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:41
背後にある2036m峰が良く目立ちます。
小さな青空の窓。 
額縁にモウセンゴケの赤い飾りを添えて。
2022年07月24日 09:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:42
小さな青空の窓。 
額縁にモウセンゴケの赤い飾りを添えて。
この九合目の湿原は、苗場山の広大な山頂湿原に比べると前座みたいなものと思っていましたが・・・ 
なかなかどうして見事な湿原です。
2022年07月24日 09:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 9:43
この九合目の湿原は、苗場山の広大な山頂湿原に比べると前座みたいなものと思っていましたが・・・ 
なかなかどうして見事な湿原です。
雲を映す池塘。
2022年07月24日 09:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 9:43
雲を映す池塘。
綺麗な丸い池塘もあれば複雑な池塘も。 
様々な形の池塘が楽しめます。
2022年07月24日 09:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:44
綺麗な丸い池塘もあれば複雑な池塘も。 
様々な形の池塘が楽しめます。
変化に富んだ美しい湿原風景。
2022年07月24日 09:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:44
変化に富んだ美しい湿原風景。
大きな池塘。ここに和山方面への分岐があります。 
奥の森の向こうに、苗場山の山頂湿原があります。
2022年07月24日 09:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 9:44
大きな池塘。ここに和山方面への分岐があります。 
奥の森の向こうに、苗場山の山頂湿原があります。
素晴らしい湿原ですね。 
前座なんてとんでもない、認識を改めました。
2022年07月24日 09:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 9:45
素晴らしい湿原ですね。 
前座なんてとんでもない、認識を改めました。
池塘の淵のモウセンゴケが、その名の通り美しい赤色を添えています。
2022年07月24日 09:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:46
池塘の淵のモウセンゴケが、その名の通り美しい赤色を添えています。
木道すぐ脇に花。クモキリソウでしょうか。
2022年07月24日 09:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:47
木道すぐ脇に花。クモキリソウでしょうか。
九合目の標柱を追加。 
右奥の森に入ります。
2022年07月24日 09:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:50
九合目の標柱を追加。 
右奥の森に入ります。
ちょっと雲がかかっていますが、あの崩れている山は鳥甲山でしょうか。
2022年07月24日 10:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 10:01
ちょっと雲がかかっていますが、あの崩れている山は鳥甲山でしょうか。
九合目の湿原と山頂湿原の間にある森の道。 
岩がごろごろしていて、岩の隙間にぬかるみが多くて歩きにくい道です。
2022年07月24日 18:48撮影
7/24 18:48
九合目の湿原と山頂湿原の間にある森の道。 
岩がごろごろしていて、岩の隙間にぬかるみが多くて歩きにくい道です。
湿原のキンコウカ。
2022年07月24日 10:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:03
湿原のキンコウカ。
森を抜けて。 
ついに山頂湿原に出ました。
2022年07月24日 10:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 10:04
森を抜けて。 
ついに山頂湿原に出ました。
これは、トキソウかな。 
始めて見ました。残念ながら花はあまり開いていないようです。
2022年07月24日 10:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:04
これは、トキソウかな。 
始めて見ました。残念ながら花はあまり開いていないようです。
ちょっとだけ花の開いた個体もありました。
2022年07月24日 10:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:05
ちょっとだけ花の開いた個体もありました。
青空と湿原の池塘。
2022年07月24日 10:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 10:07
青空と湿原の池塘。
美しい湿原の風景です。
2022年07月24日 10:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 10:07
美しい湿原の風景です。
苗場山神社・龍ノ峰方面の分岐。 
まずは苗場山山頂ではなく、苗場山神社と龍ノ峰に向かいます。
2022年07月24日 10:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:16
苗場山神社・龍ノ峰方面の分岐。 
まずは苗場山山頂ではなく、苗場山神社と龍ノ峰に向かいます。
ベニドウダンかな。
2022年07月24日 10:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:19
ベニドウダンかな。
苗場山神社。分岐からすぐのところにあります。
2022年07月24日 10:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:19
苗場山神社。分岐からすぐのところにあります。
苗場山神社の奥には広大な湿原が。
2022年07月24日 10:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:20
苗場山神社の奥には広大な湿原が。
イワカガミを発見。
2022年07月24日 10:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:20
イワカガミを発見。
広大な湿原を歩きます。
2022年07月24日 10:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 10:21
広大な湿原を歩きます。
ショウジョウバカマがまだ残っていました。
2022年07月24日 10:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:22
ショウジョウバカマがまだ残っていました。
龍ノ峰方面の湿原は、針葉樹林が多い感じですね。
2022年07月24日 10:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:22
龍ノ峰方面の湿原は、針葉樹林が多い感じですね。
龍ノ峰近くの大きな池塘。 
航空写真を見たところ、苗場山山頂部では最大級の大きさの池です(1番大きいかも?)。
2022年07月24日 10:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 10:29
龍ノ峰近くの大きな池塘。 
航空写真を見たところ、苗場山山頂部では最大級の大きさの池です(1番大きいかも?)。
左奥の方に苗場山頂ヒュッテ(苗場山自然体験交流センター)が見えています。
2022年07月24日 10:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:30
左奥の方に苗場山頂ヒュッテ(苗場山自然体験交流センター)が見えています。
ちょっと曇ってきてしまいました。
2022年07月24日 10:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:30
ちょっと曇ってきてしまいました。
山頂の方に雲が出てきている感じ。
2022年07月24日 10:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:32
山頂の方に雲が出てきている感じ。
苗場山頂ヒュッテにズームイン。 
ヒュッテに至る登山道も良く見えます。雪渓の横断がありそう。
2022年07月24日 10:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:33
苗場山頂ヒュッテにズームイン。 
ヒュッテに至る登山道も良く見えます。雪渓の横断がありそう。
コバイケイソウ。
2022年07月24日 10:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:34
コバイケイソウ。
このへんが地図とGPSを見る限り龍ノ峰なのですが、これといったピークも看板も無し。 
道も藪がちになりはじめたので、深入りしないほうが良いかなと思い、ここで引き返すことにします。
この先に進むと、赤倉山を経て赤湯温泉に下るか、佐武流山に行くことができます。
2022年07月24日 10:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:41
このへんが地図とGPSを見る限り龍ノ峰なのですが、これといったピークも看板も無し。 
道も藪がちになりはじめたので、深入りしないほうが良いかなと思い、ここで引き返すことにします。
この先に進むと、赤倉山を経て赤湯温泉に下るか、佐武流山に行くことができます。
龍ノ峰周辺は森が豊富。
2022年07月24日 10:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:47
龍ノ峰周辺は森が豊富。
青空が戻ってきました。
2022年07月24日 10:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:49
青空が戻ってきました。
先ほどの大きな池に帰還。
2022年07月24日 10:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:49
先ほどの大きな池に帰還。
うーん、これはいい風景。
2022年07月24日 10:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 10:50
うーん、これはいい風景。
木々が良いアクセントになってます。
2022年07月24日 10:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 10:50
木々が良いアクセントになってます。
苗場山神社・龍ノ峰分岐に戻ってきました。 
今度こそ苗場山山頂を目指します。
2022年07月24日 10:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:59
苗場山神社・龍ノ峰分岐に戻ってきました。 
今度こそ苗場山山頂を目指します。
また青空の領域が狭くなってきました。目まぐるしく天気が変わります。
2022年07月24日 11:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:03
また青空の領域が狭くなってきました。目まぐるしく天気が変わります。
木道脇の石碑。
2022年07月24日 11:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:04
木道脇の石碑。
広大な苗場山山頂湿原。
2022年07月24日 11:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:05
広大な苗場山山頂湿原。
湿原に多く見られたイワイチョウ。
2022年07月24日 11:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:08
湿原に多く見られたイワイチョウ。
小さい花ですが、よく目立ちます。
2022年07月24日 11:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:08
小さい花ですが、よく目立ちます。
先ほど龍ノ峰付近から見えていた雪渓を通過。
2022年07月24日 11:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 11:09
先ほど龍ノ峰付近から見えていた雪渓を通過。
タテヤマリンドウかな。
2022年07月24日 11:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:11
タテヤマリンドウかな。
雪渓と龍ノ峰方面を振り返って。
2022年07月24日 11:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:12
雪渓と龍ノ峰方面を振り返って。
いよいよ苗場山頂ヒュッテが目前です。
2022年07月24日 11:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:12
いよいよ苗場山頂ヒュッテが目前です。
なかなかの勢いで雲が迫ってきます。
2022年07月24日 11:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:14
なかなかの勢いで雲が迫ってきます。
苗場山頂への道。
2022年07月24日 11:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 11:15
苗場山頂への道。
タテヤマリンドウ。
2022年07月24日 11:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:16
タテヤマリンドウ。
雲が到達しました。一転霧の中へ。
2022年07月24日 11:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:16
雲が到達しました。一転霧の中へ。
役の行者の石碑。
2022年07月24日 11:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:17
役の行者の石碑。
山頂ヒュッテの玄関にニッコウキスゲが咲いていました。
2022年07月24日 11:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 11:19
山頂ヒュッテの玄関にニッコウキスゲが咲いていました。
苗場山頂ヒュッテ。
2022年07月24日 11:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:20
苗場山頂ヒュッテ。
ヒュッテの少し奥に、苗場山の山頂標識があります。
2022年07月24日 11:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 11:21
ヒュッテの少し奥に、苗場山の山頂標識があります。
山頂標識の裏には大赤沢新道の入口がありますが、通行止めになっていました。
2022年07月24日 11:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:22
山頂標識の裏には大赤沢新道の入口がありますが、通行止めになっていました。
苗場山頂ゲット。 
日本百名山70座を達成しました。
2022年07月24日 11:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 11:24
苗場山頂ゲット。 
日本百名山70座を達成しました。
山頂のモミジカラマツ。
2022年07月24日 11:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:25
山頂のモミジカラマツ。
ワタスゲの島。
2022年07月24日 11:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:26
ワタスゲの島。
広大な山頂湿原を望む。
2022年07月24日 11:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:26
広大な山頂湿原を望む。
わかりやすい高層湿原の形成模式図。
2022年07月24日 11:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:27
わかりやすい高層湿原の形成模式図。
ヒュッテと山頂湿原を望む。
2022年07月24日 11:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:27
ヒュッテと山頂湿原を望む。
こちらは神楽ヶ峰方面。こっちにもいい感じの池塘がありそうです。
2022年07月24日 11:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:28
こちらは神楽ヶ峰方面。こっちにもいい感じの池塘がありそうです。
今日のお昼。
2022年07月24日 11:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 11:47
今日のお昼。
山頂湿原のモウセンゴケ。
2022年07月24日 12:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:04
山頂湿原のモウセンゴケ。
かなり霧が濃くなってきてしまいましたが、さきほど見た神楽ヶ峰方面の池塘に行ってみます。
2022年07月24日 12:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:08
かなり霧が濃くなってきてしまいましたが、さきほど見た神楽ヶ峰方面の池塘に行ってみます。
大きく丸い池塘。
2022年07月24日 12:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:12
大きく丸い池塘。
かなりの大きさの池塘が並んでいます。
2022年07月24日 12:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:12
かなりの大きさの池塘が並んでいます。
池塘のほとりのキンコウカ。
2022年07月24日 12:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:15
池塘のほとりのキンコウカ。
それでは、小赤沢に下山することにします。
下山時も深い霧の中。
2022年07月24日 12:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:32
それでは、小赤沢に下山することにします。
下山時も深い霧の中。
先ほどの雪渓に戻ってきました。
2022年07月24日 12:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:35
先ほどの雪渓に戻ってきました。
雪渓のそばを流れる沢。 
山頂の直ぐ側なのに…これだけの水流があるのかと感心。
2022年07月24日 12:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 12:36
雪渓のそばを流れる沢。 
山頂の直ぐ側なのに…これだけの水流があるのかと感心。
少し霧が晴れてきました。
2022年07月24日 12:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:42
少し霧が晴れてきました。
陽の光が差し込むようになってきました。
2022年07月24日 12:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:45
陽の光が差し込むようになってきました。
名残惜しいですが、帰路につくため山頂湿原もそろそろ終わりです。
2022年07月24日 12:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:45
名残惜しいですが、帰路につくため山頂湿原もそろそろ終わりです。
山頂湿原を振り返って。
2022年07月24日 12:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:48
山頂湿原を振り返って。
山頂湿原と九合目の湿原の間の岩の道に、イワナシが咲いていました。
2022年07月24日 12:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:59
山頂湿原と九合目の湿原の間の岩の道に、イワナシが咲いていました。
九合目の湿原に戻ってきました。 
幻想的な霧の風景。
2022年07月24日 13:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 13:06
九合目の湿原に戻ってきました。 
幻想的な霧の風景。
霧の中に浮かび上がる池塘。
2022年07月24日 13:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 13:06
霧の中に浮かび上がる池塘。
池塘と浮島。
2022年07月24日 13:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 13:07
池塘と浮島。
名残惜しいですね。
2022年07月24日 13:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 13:07
名残惜しいですね。
池のほとりのチングルマの綿毛。
2022年07月24日 13:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 13:09
池のほとりのチングルマの綿毛。
では、あとは一気に下山します。七合目にて。
2022年07月24日 13:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 13:39
では、あとは一気に下山します。七合目にて。
五合目。
2022年07月24日 14:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 14:27
五合目。
尾根道を下っていきます。
2022年07月24日 14:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 14:57
尾根道を下っていきます。
小赤沢駐車場に帰還。 
おつかれさまでした。
2022年07月24日 15:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/24 15:17
小赤沢駐車場に帰還。 
おつかれさまでした。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25000地形図 ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 熊鈴(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) トイレットペーパー(1) ウェットティッシュ(1) フェイスペーパー(1) 日焼け止め(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(2) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) カメラ(1) ズームレンズ(1) カメラメンテナンスキット(1) 予備カメラ電池(1) 予備SDカード(1) 非常食(1) 帽子(1) サングラス(1) スパッツ(1) ザックカバー(1) おふろセット(1)

感想

広大な山頂台地に湿原が広がる苗場山。
長らくいきたいと思っていた山に、ようやく行くことができました。

東京方面からだと少し行きづらいですが、長野県栄村側の小赤沢登山口からアプローチ。ただ山頂にいくだけだと物足りないなと思ったので、龍ノ峰方面にも足を延ばしてきました。
広大な湿原と池塘、森の木々が織りなす風景は、見事の一言でした。
山頂台地だけでなく、その西側の九合目にある湿原も、なかなかどうして見事な湿原でした。

――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 245記録
3000m峰 10/21
日本百高峰 39/100
日本百名山 70/100(+1 苗場山)
日本二百名山 101/200
日本三百名山 118/301
一等三角点百名山 42/100(+1 苗場山)
都道府県最高峰 23/47
――――――――――――――――――

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら