鷹ノ巣山〜七ツ石山



- GPS
- 13:21
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,803m
- 下り
- 1,822m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:23
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:48
天候 | いい天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鷹ノ巣山〜七ツ石山 |
写真
感想
鷹ノ巣山避難小屋デビューしました。
この計画はなんと3回目、2回はお天気すぐれず中止になり、今回もあわや中止かと思われましたが…
この2日間はお天気好転して、実施することができました。
初日は荷物が重くて重くて、本当に避難小屋まで行き着くのか⁉️と、危ぶまれるほどでした。
避難小屋に到着して、荷物を置いて鷹ノ巣山に行く時には、もう身軽なのでルンルンでした。
鷹ノ巣山の山頂はあいにくガスっていて、眺望はありませんでしたが…
翌日は随所で富士山🗻を見る事ができました。
水場で水を汲み、1Lになると、途端に重く感じました。行きは500mlを3本持参していますから…
この500ml〜1Lの差は結構大きいのかもしれません。
下山後の生ビールを楽しみに歩いていましたが、なんと土砂崩れのためバスが予定していた所までは来ないと伺い、炎天下歩いたのも辛かったです。
一度、到着⁉️
と思ってからの、仕切り直しはキツイものがありますが…
ここで頑張らないとバス🚌に乗れない。
炎天下舗装道路を歩くとやっとバス停に到着、近くにはお蕎麦屋さんもあるではないですか。
すかさずビールとお蕎麦を注文し、やっとひと心地つきました。
8人ほど、寝られる鷹ノ巣山避難小屋。
土間の方のベンチを入れたならまだ3人ほど寝られる広さでした。
メンバーの女性が、夜中にひとり誰かやって来たと言っていました。私は靴を履くガサガサとした音を記憶しています。ヘッドライトの光も感じたような気はしていましたが、男性がトイレにでも行くのだと思っていました。
朝に聞くと、トイレには言っていないとのこと。
さらに、女性は…
"マジか⁉️"と発した声まで聞いたそうです。
月曜日なのにこんなに利用者がいる⁉️
ベンチの方でシュラフを広げたものの、そのまま朝まで眠る事なく出て行ったそうですが…
ライトの灯りを感じて、"マジか"という声は聞いたものの、怖いので目は開けなかったそうです。
でも、二重になっている、比較的重い木の扉が開く音は聞いていないとのこと。
果たして、夢か⁉️現実か⁉️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する