記録ID: 4521838
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
お花いっぱい白馬岳
2022年07月24日(日) 〜
2022年07月25日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 21:29
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,065m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 4:54
- 合計
- 12:42
距離 8.1km
登り 1,615m
下り 134m
2日目
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:44
距離 10.5km
登り 450m
下り 1,344m
栂池15時26分発のバスに乗りたくて、ソフトクリームも食べず急いでロープウェイ乗り場に向かいましたが結局バスには間に合わず。
タクシーがたくさんいたので助かりましたが、栂池から下までけっこう時間かかります。(白馬4回目なのに学習してないワタシ^^;)
タクシーがたくさんいたので助かりましたが、栂池から下までけっこう時間かかります。(白馬4回目なのに学習してないワタシ^^;)
天候 | 24日 晴れ→ガス→晴れ 25日 雨→ガス→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
5時過ぎに到着で空きはほぼ無し *八方第5P→猿倉 4名でタクシー相乗り @800円(ご夫婦の方が少し多めに払ってくださったと思われます) *栂池ロープウエイ・ゴンドラ 片道2000円 *栂池→八方第5P 4名でタクシー相乗り@810円 八方〜猿倉、栂池〜八方間 いずれもバスだけでなく、タクシーがフル稼働しているので助かりました。 ーーー 猿倉Pは満車で路駐も多数。タクシーの運転手さんがこれはひどいと怒っておられました。実際、バスがカーブを曲がりきれず大変だったようです。みなさん気をつけましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓と小雪渓は6本爪アイゼン使用。 白馬乗鞍岳下の雪渓はツボ足で。天狗原まで残雪がある場所も。 |
その他周辺情報 | 八方のまるに旅館に後泊。 http://maruni.sakura.ne.jp/index.html 一人で6畳バストイレ付きのお部屋、1泊2食付き11000円+入湯税150円。 そこから信州割5000円引き&2000円分のクーポン付き。 館内清潔、お料理の品数も多く美味、宿の人も優しくてとても良いお宿です。 各階の廊下に小さな冷蔵庫があり。他にも冷凍したいものは調理場で預かってくださいます。 チェックアウト時に下山後に必要な着替えなどは預かってくれて、下山後の温泉も無料というサービスがありがたい。 2019年8月に唐松岳に登る際に利用して、とても良かったので、今回リピートしました。 ↓ 2019シーズン初のテント泊 唐松岳 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2141750.html |
写真
装備
個人装備 |
レイン
ストック
ヘッドランプ
サングラス
防寒着
日焼け止め
細引き
ゲイター
ファーストエイドキット
帽子
虫除けネット
ハッカスプレー
エマージェンシーシート
カイロ
着替え
携帯
モバイルバッテリー
カメラ
電池予備
保険証
行動食
非常食
水
ココヘリ
耳栓
マスク
手指消毒液
バーナー
ガス
テント一式
6本爪アイゼン
ヘルメット
ザックレインカバー
カメラホルスター
浄水器
テルモス
|
---|---|
備考 | 久しぶりに使った浄水器が壊れていた |
感想
今年こそヒマラヤの青いケシに会いに白馬五竜高山植物園に行きたいな。せっかくだからどこかのお山にも。2日しか休みが取れなかったら燕岳、3日お休み取れたら白馬でテントしよう!
そんなこんなで向かった白馬岳。
ここはやっぱりお花のお山。何種類見たのかわからないくらいいっぱいのお花にワクワク✨
初めてシロウマアサツキにも会えたし、ウルップソウも残ってた。あちらこちらでお花にキャッキャしながらゆっくりと歩いて来ました。
実はこの1週間前に北岳にも行っててまだ疲れが完全に抜けきらず下山は足がガクガク。乗鞍岳から天狗原の間で2回も転んじゃって情けなかったです〜
7/26 ヒマラヤの青いケシに逢いに*白馬五竜高山植物園
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4546482.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
アイゼン
テント
チングルマ
ガス
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
シナノキンバイ
雪渓
イワヒバリ
バイケイソウ
キジ
テン
トウヤクリンドウ
ハクサンフウロ
リンドウ
シカ
シャクナゲ
峠
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
アキノキリンソウ
ウサギギク
ウソ
ニガナ
ウメバチソウ
栗
カラマツ
チング
シナノキ
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
ツクモグサ
ウルップソウ
アオノツガザクラ
ミヤマシャジン
縦走
ノ頭
サンカヨウ
高山植物
合
ピークハント
水芭蕉
シロウマアサツキ
ハクサンコザクラ
アカモノ
ヤマハハコ
イブキジャコウソウ
ミヤマアズマギク
ミヤマムラサキ
チシマギキョウ
イワギキョウ
コバイケイソウ
クルマユリ
タカネバラ
ミヤマクワガタ
オタカラコウ
ワタスゲ
タテヤマリンドウ
ミヤマアキノキリンソウ
ミソガワソウ
リンネソウ
ミヤマオダマキ
ソロ
エゾシオガマ
タカネヤハズハハコ
テガタチドリ
ミゾホオズキ
ヤマガラ
ミヤマキンバイ
同じ日に白馬岳に行ってたのですね。しかも同じテント場。
私は猿倉行きバスで向かいましたが、manukaさんは後からタクシーで向かったようですね。
テント場も私が散歩に出た後、manukaさんが到着したようです。
でも、丸山の夕焼け、同じ時間帯に居たんですよね(^^ゞ
私は頼んだ猫シッターの連絡来ないか、丸山の📶圏内でスマホ見てました。
クロユリ、有ったのですか?
それでも花いっぱい、素敵でしたね。
※栂池ゴンドラリフト、私もバス逃しました。💦
なんとニアミスしていたのですねー!
同じテン場で丸山では時間もかぶってた?お会いしたかったです!
黒百合はわたしも自分では気づかず、お会いした方に教えていただいたのでした。
白馬はお花の山と再確認。本当に素敵で幸せなお山歩きでした。
またどこかのお山でお会いできる日を楽しみにしていますヾ(o´∀`o)ノ
いつも素敵なレコありがとうございます!!
…ではなく、多分朝のタクシーでご一緒した者です。(私もあと100円お支払いすべきだったかな…と後悔してます)
私はクロユリに出会えなかったので羨ましいです!翌日のヒマラヤの青いケシもとっても綺麗ですね。お花愛に溢れる素敵なレコ、また楽しみにしてます〜
わたしもレコを拝見した時にもしかしたらタクシーご一緒した方かな?と思ってたんです!
こちらでの再会、とても嬉しいですヾ(o´∀`o)ノ
tomonyoroさんもお花好きなのですね*
素敵なレコがいっぱいでフォローさせていただきました。
わたしもtomonyoroさんの今後の山行を楽しみにしています*
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する