記録ID: 4522596
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰山 花ハイキング 青木鉱泉から周回
2022年07月24日(日) 〜
2022年07月25日(月)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:51
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,910m
- 下り
- 2,936m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:04
距離 9.6km
登り 1,901m
下り 634m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ドンドコ沢の上りは道迷い注意。思った以上に時間が掛かりました。余裕を持った行動を。 |
写真
撮影機器:
感想
タカネビランジを見に鳳凰山へ。三山縦走路の岩場には至る所に咲いており、特に探すこともなく見られました。ホウオウシャジンも期待しましたが、花期は8月中旬以降とのことで、見られませんでした。
ドンドコ沢はかなり厳しい上りが続きますが、多くの下りの方とすれ違いました。夜叉神峠から登ってドンドコ沢を下りに使う方も多い様です。何回か渡渉箇所が有りますが、上りの場合に迷い易い所です。慎重にピンクテープや赤丸を辿りましょう。
三山の縦走路は大展望の中、快適に歩けました。
中道コースを下りは非常に長く、思った以上に時間を要しました。特に前半のシラビソ林の中の下りは、急な岩場などもあり、なかなかスピードが上がりません。ダケカンバ林からカラマツ林になる後半は、急な下りもなく比較的歩き易い道が続きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ダケカンバ
急登
イワカガミ
林道
三角点
ザレ
渡渉
水場
道迷い
コル
リス
タマガワホトトギス
ギンリョウソウ
ホタルブクロ
堰堤
ロープ場
シャクナゲ
コウモリ
峠
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
アキノキリンソウ
地蔵
ウソ
ニガナ
カラマツ
ナデシコ
マグカップ
ゴゼンタチバナ
ヤマブキ
コバノコゴメグサ
橋
トラバース
縦走
ノ頭
シラビソ
クガイソウ
サンカヨウ
合
ハイキング
三山
座
チシマギキョウ
クルマユリ
コイワカガミ
ヘビイチゴ
ミヤマアキノキリンソウ
ミソガワソウ
ホウオウシャジン
シラネニンジン
ヤマブキショウマ
シナノオトギリ
ハクサンシャクナゲ
ミネウスユキソウ
エンレイソウ
トリアシショウマ
クロマメノキ
オオシラビソ
グンナイフウロ
センジュガンピ
イワオウギ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する