ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453605
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山縦走路(万三郎岳〜天城山隧道)

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
mie_999 その他6人
GPS
07:25
距離
15.2km
登り
764m
下り
1,169m

コースタイム

09:10 天城山縦走路入口
10:20 万二郎岳
11:40 万三郎岳
13:00 戸塚峠
14:20 八丁池…上り御幸歩道
16:20 天城峠
16:40 天城峠BS
  
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)JR伊東駅 7:55発… 天城東急シャトルバス…天城高原ゴルフ場BS (1000円 現金のみ)※臨時便運行
天城東急シャトルバス⇒ http://www.tokaibus.jp/file/amagi_shuttle.pdf

帰り)天城峠BS 16:58発…途中下車/温泉立寄り…伊豆急・河津駅〜JR伊東駅
東海バス⇒ http://www.tokaibus.jp/file/jikoku4.pdf
コース状況/
危険箇所等
よく整備されたハイキングコース 危険箇所はありません。
「馬の背」と名のつくところはありますが、全体的に起伏は緩やか。

トイレ…ハイカー用駐車場(天城高原ゴルフ場)、八丁池、天城山隧道

立寄り湯…「踊り子温泉会館」1000円 河津駅行きバス 踊り子温泉会館BS下車
渋滞で歩きます
2014年05月24日 09:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 9:28
渋滞で歩きます
ミツバツツジは終わりがけ
2014年05月25日 08:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 8:54
ミツバツツジは終わりがけ
2014年05月24日 10:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 10:15
万二郎岳(1299m)
貴重な「御料地測点」があったんですが、倒れちゃってました
2014年05月25日 08:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 8:55
万二郎岳(1299m)
貴重な「御料地測点」があったんですが、倒れちゃってました
2014年05月25日 08:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 8:55
馬の背から続く万三郎岳
2014年05月25日 08:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 8:56
馬の背から続く万三郎岳
馬の背に彩を添えるミツバツツジ
2014年05月25日 08:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 8:57
馬の背に彩を添えるミツバツツジ
2014年05月24日 10:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 10:39
アセビのトンネル
2014年05月24日 10:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 10:50
アセビのトンネル
アセビとミツバツツジ
2014年05月25日 08:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 8:59
アセビとミツバツツジ
いやはや渋滞。。。
2014年05月24日 11:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 11:03
いやはや渋滞。。。
石楠立(はなだて)3.5k
ここから しゃくなげオンパレード♪
2014年05月25日 08:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 8:59
石楠立(はなだて)3.5k
ここから しゃくなげオンパレード♪
アマギシャクナゲ
2014年05月24日 11:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/24 11:12
アマギシャクナゲ
アートなアセビ
2014年05月25日 09:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:01
アートなアセビ
2014年05月24日 11:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 11:15
2014年05月24日 11:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 11:15
2014年05月25日 09:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:03
2014年05月25日 09:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:04
2014年05月25日 09:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:06
2014年05月25日 09:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:08
城ヶ崎エリアの海岸線
2014年05月24日 11:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 11:39
城ヶ崎エリアの海岸線
万三郎岳(1405m)4.4k
2014年05月25日 09:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:09
万三郎岳(1405m)4.4k
「万城岳」 一等三角点
明治12年選点 内務省陸地局時代の三角点 
墨入れしてあった!
2014年05月25日 09:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:10
「万城岳」 一等三角点
明治12年選点 内務省陸地局時代の三角点 
墨入れしてあった!
南伊豆の山並み
2014年05月25日 11:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 11:07
南伊豆の山並み
木々の間から富士
冬枯れの時期には、富士山の裾野、駿河湾、南アルプスまで見えたんですけどね
2014年05月25日 10:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 10:03
木々の間から富士
冬枯れの時期には、富士山の裾野、駿河湾、南アルプスまで見えたんですけどね
2014年05月25日 09:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:13
2014年05月24日 12:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 12:23
美しいブナの原生林が続きます
2014年05月24日 12:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 12:27
美しいブナの原生林が続きます
2014年05月24日 12:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 12:28
小岳(1360m)5.4k
2014年05月24日 12:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 12:28
小岳(1360m)5.4k
「ヘビブナ」 コースから少し離れたところにいらっしゃいます
2014年05月24日 12:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 12:34
「ヘビブナ」 コースから少し離れたところにいらっしゃいます
2014年05月24日 12:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/24 12:35
戸塚峠(ベンチあり)6.6k
2014年05月25日 09:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:15
戸塚峠(ベンチあり)6.6k
2014年05月24日 13:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 13:19
2014年05月25日 09:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 9:16
白田峠 8.0k
2014年05月25日 09:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:17
白田峠 8.0k
天城山の火口湖「八丁池」10.6k
2014年05月24日 14:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 14:18
天城山の火口湖「八丁池」10.6k
静かに澄んだ「天城の瞳」だそうです
2014年05月24日 14:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:29
静かに澄んだ「天城の瞳」だそうです
しばしお昼寝タイムzzz
2014年05月25日 09:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 9:19
しばしお昼寝タイムzzz
2014年05月24日 14:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 14:32
上り御幸歩道へ
2014年05月24日 14:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 14:51
上り御幸歩道へ
2014年05月24日 15:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 15:26
2014年05月24日 15:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 15:34
向峠 15.0k
2014年05月24日 15:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 15:50
向峠 15.0k
2014年05月24日 15:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 15:50
2014年05月25日 09:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:21
2014年05月24日 16:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 16:20
2014年05月24日 16:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 16:20
天城峠 16.3k
2014年05月24日 16:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 16:22
天城峠 16.3k
2014年05月24日 16:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 16:21
旧・天城トンネル(天城山隧道)16.7k
2014年05月24日 16:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 16:33
旧・天城トンネル(天城山隧道)16.7k
2014年05月25日 09:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:26
明治の職人の技を伝える立派な石造り
2014年05月25日 09:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:27
明治の職人の技を伝える立派な石造り
明治38年(1905)開通。難所の天城越えを解消し、北伊豆と南伊豆をつないだ
2014年05月24日 16:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 16:36
明治38年(1905)開通。難所の天城越えを解消し、北伊豆と南伊豆をつないだ
国重要文化財
2014年05月24日 16:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 16:36
国重要文化財
水生地方面へ向かう道
2014年05月24日 16:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 16:36
水生地方面へ向かう道
トイレあり
バス停はさらに10分ほど下ったところ
2014年05月24日 16:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 16:36
トイレあり
バス停はさらに10分ほど下ったところ
2014年05月24日 16:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 16:41
2014年05月24日 16:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 16:42
新天城トンネル
2014年05月25日 09:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:28
新天城トンネル
河津駅行き「天城峠」バス停 
全長17キロの縦走路、おつかれさまでした〜
2014年05月25日 09:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:29
河津駅行き「天城峠」バス停 
全長17キロの縦走路、おつかれさまでした〜
七滝ループ橋を車窓から眺めつつ、「踊り子温泉会館前」バス停下車
温泉近くにあった「大ソテツ」樹齢1000年とか。立派!を通り越して、ブキミな雰囲気が漂ひ…
2014年05月25日 09:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:29
七滝ループ橋を車窓から眺めつつ、「踊り子温泉会館前」バス停下車
温泉近くにあった「大ソテツ」樹齢1000年とか。立派!を通り越して、ブキミな雰囲気が漂ひ…
よくわかりませんが、たぶん家康の側室お万の方と思われ…だから何?って感じですが
2014年05月25日 09:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:30
よくわかりませんが、たぶん家康の側室お万の方と思われ…だから何?って感じですが
町営 「踊り子温泉会館」
2014年05月25日 09:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:32
町営 「踊り子温泉会館」
「伊豆の踊子」といえば…
百恵ちゃん? 吉永小百合さん? はたまた美空ひばりさん?
2014年05月25日 13:36撮影 by  iPhone 5S, Apple
2
5/25 13:36
「伊豆の踊子」といえば…
百恵ちゃん? 吉永小百合さん? はたまた美空ひばりさん?

感想

これがベストシーズンの天城なんでしょね〜
団体ツアーも加わり、とにかく周回コースの分岐までは渋滞でした。
アマギシャクナゲは当り年のようで、見事な花付き。
周回のシャクナゲコースの群生地へは回りませんでしたが、十分楽しめました。

縦走路に入ってからは、人込みも落ち着き、ブナやアセビ、ヒメシャラの林の中を気持ちよく歩けました。
白田峠を過ぎると、カエデも増えてくるので、秋には紅葉も楽しめそうです。
標高1173mの林の中に静かに水をたたえる「八丁池」。湖畔の草原はとても気持ちのいい休憩ポイントです。
ここからもたっぷり2時間のコースタイムなので、お昼寝したりして終盤の英気を養いました。

バスの最終時間が早いので、時間を気にしながらの長丁場ですが
案内板にポイントまでの距離と所要時間が書いてあるので、
無理せず、バスを1本遅らせても、ぜひとものんびりゆっくり歩きたいコース。
しかし、縦走路全般に展望がないので、他のシーズンだと退屈になってしまうかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

驚き!
ツツジ・シャクナゲの時期は多くの人出、と聞いていましたが、まさにその通りですね!純成
2014/5/31 9:59
Re: 驚き!
jさま、コメントありがとうございます。
まさに。この時期に天城を訪れたのは初めてだったので驚きました。
しかし、周回コースで戻られる方が多かったです。
2014/5/31 18:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら