記録ID: 4543900
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山2022年7月
2022年07月30日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:55
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,386m
- 下り
- 2,397m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 4:15
- 合計
- 11:53
距離 21.9km
登り 2,386m
下り 2,404m
4:31
7分
スタート地点
16:24
天候 | 晴れ時々曇り 20℃〜15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
装備
個人装備 |
ザック(33L)
カメラ
手ぬぐい
救急セット
コッヘル
アルコールバーナー
カップ
カトラリー
トイレットペーパ
サングラス
ヘッドランプ
手袋
レインスーツ
ウェットティッシュ
時計(高度と気温)
保険証
免許証
サーモス(0.9L)
行動食
帽子
トレッキングシューズ
靴下
Tシャツ
防寒着
昼食
水(1.6L)
|
---|
感想
今週は、日本最高峰、富士山です。
コロナでここ2年来ていませんでしたが、今回も馬返しから行きました。
馬返しから6合目までは、樹林帯の山歩きで鳥のさえずりの中を登ります。
6合目で係りの人に声を掛けられ、検温チェック。
いよいよ富士山特有の山登り開始です。
6合目から7合目までは、ざれた登山道、7合目に入ると岩場。。
初めての時は、先ほどまでと打って変わった登山道におおーと思います。
そして、息切れします。。
小屋〜小屋毎に息を整えて登ります。
それにしても、8合目は長い。。
あと、外国人が異常に多い、、ここしばらくで一番外国人を見ました。
8合目を過ぎるとしばらく、ざれた登山道ですが
9合目は、再び岩場、だんだん足が上がらなくなってきて、酸欠気味に。。
渋滞もしてるので、ゆっくり休みながら進みます。
そして、吉田ルート頂上に到着。。。
昼食後、剣が峰には今回も行かずに下山開始、(ここまででお腹いっぱいです。)
ざれた長い下りの始まり心が折れます。
山頂〜6合目まで、約2時間。
6合目で、協力金を収め、吉田口方面に下山、一気に人が減ります。
体力もかなり消費しているのでゆっくり下りたい所ですが遠くで雷が鳴っています。
それにしても、下りは長く感じまっしたが、登り2時間半で馬返しから6合目でしたが帰りも同じぐらいの時間がかかりました。
おわり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する