ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 45705
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳、八本歯のコル → 右俣コースの周遊

2009年09月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:55
距離
10.3km
登り
1,696m
下り
1,692m

コースタイム

6:05 広河原の吊り橋 → 7:35 二俣 7:55 → 9:20 八本歯のコル 9:30 → 10:20 北岳山頂 10:40 → 11:20 小太郎尾根分岐点 → 12:05 二俣 → 13:05 広河原の吊り橋
天候 ピーカン晴れ、無風、暑すぎるくらい
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
広河原→二俣(大樺沢のルート):途中で沢を渡ったり、道が沢みたいになっていたりするので増水時は要注意です。今日は、このごろ晴天が続いているので水も少なく、沢から離れているところの道はカラカラ乾いていました。
二俣→八本歯のコル(左俣コース):超急坂で、かなりガレている、しかも大きめな浮石もたくさんあります。登るより下る人が多いし、ガイドブックでもよく下り用に紹介されているのですが、これはC-chan的には疑問です。私はこの道を絶対に降りたくありません。上部の梯子は以前より登りやすくなった気がします(段が小さくなった気がします)。
八本歯のコル→北岳山頂:最初は梯子がありますが、その後はごろごろしている岩の上を歩いたり、ちょっとした岩を登ったり、ガレた急坂を登る感じです。標高も高いのでキツイ。肩の小屋への下りも同じです。
肩の小屋→小太郎尾根分岐点:割と歩きやすい、少しザレている道。
小太郎尾根分岐点→二俣:大きな段差がたくさんある急坂の道ですが、八本歯のルートより安全に下れると思います。
出発の定番写真。吊り橋から北岳を見上げる。
出発の定番写真。吊り橋から北岳を見上げる。
もうすぐ二俣!
二俣から、これから向かう方向。
二俣から、これから向かう方向。
高峰+鳳凰三山。たまにはこのアングルから見るのもいいなあ!
1
高峰+鳳凰三山。たまにはこのアングルから見るのもいいなあ!
八本歯のコルへの途中にあった看板。2年前は1か所だけ看板がありましたが、今は2か所。場所も変わっているという気がします。
八本歯のコルへの途中にあった看板。2年前は1か所だけ看板がありましたが、今は2か所。場所も変わっているという気がします。
段々バットレスが近くなってきました。
段々バットレスが近くなってきました。
来た道を見下ろす。たくさんの人が下山しています。
来た道を見下ろす。たくさんの人が下山しています。
ヒーヒー梯子を登って八本歯のコルに飛び出ると・・・どどーん!
間ノ岳。
この景色が今日の一番の楽しみでした。
1
ヒーヒー梯子を登って八本歯のコルに飛び出ると・・・どどーん!
間ノ岳。
この景色が今日の一番の楽しみでした。
これから山頂へ向かう道。
梯子が怖そうに見えますが、登ってみればそうでもありません。
2
これから山頂へ向かう道。
梯子が怖そうに見えますが、登ってみればそうでもありません。
北岳山荘、ズームアップ。
泊まりたかった!
北岳山荘、ズームアップ。
泊まりたかった!
もう一度、大好きな間ノ岳
もう一度、大好きな間ノ岳
もう少し登ると富士山が完全に見えるようになります。
もう少し登ると富士山が完全に見えるようになります。
なんだか面白いお花。名前がまだ分かりません。
なんだか面白いお花。名前がまだ分かりません。
トウヤクリンドウ。山頂近くにたくさん咲いていました。
1
トウヤクリンドウ。山頂近くにたくさん咲いていました。
間ノ岳方面・・・何度見ても飽きない景色です!
間ノ岳方面・・・何度見ても飽きない景色です!
山頂からの景色、その1
山頂からの景色、その1
山頂からの景色、その2。
鳳凰の稜線です、そして右側には辻山。
山頂からの景色、その2。
鳳凰の稜線です、そして右側には辻山。
山頂からの景色、その3。
1
山頂からの景色、その3。
山頂からの景色、その4。
甲斐駒ヶ岳
山頂からの景色、その4。
甲斐駒ヶ岳
山頂からの景色、その5。
仙丈ヶ岳
山頂からの景色、その5。
仙丈ヶ岳
肩の小屋を少し過ぎたところ。ウラシマツツジの紅葉が始まっています。
1
肩の小屋を少し過ぎたところ。ウラシマツツジの紅葉が始まっています。
降りる前に、もう一度、甲斐駒+小太郎山
1
降りる前に、もう一度、甲斐駒+小太郎山
ナナカマド+鳳凰三山の稜線。
1
ナナカマド+鳳凰三山の稜線。
少し降りたところから、お花畑+北岳山頂。
少し降りたところから、お花畑+北岳山頂。

感想

4回目の北岳。去年は、登る時期が遅くて、八本歯のコルへの道の凍結を恐れていたので右俣コースのピストンでしたが、なんだか、あまり「北岳を登った」という気がしなくて、今一つ面白くない山行でした。
今日は、八本歯のルートを2年ぶりに歩きました。キツイのを、覚えていましたが、やっぱり、今日も、ああキツイ、ああキツイ、という感じでした・・・でも、少しずつバットレスが迫ってくる感じ、坂の勾配も少しずつきつくなってくる感じ、そしてコルに飛び出てドーン!と間ノ岳方面の景色が広がる、これはやっぱり大好き・・・
また来年も、このコースに決まり!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4902人

コメント

またまた絶景ですね♪
C-chanさん、こんにちは。

うわぁ〜、これまた絶景ですね。
先日のY-chanさんの北岳もよかったですが、C-chanさんも負けず劣らずですね。

それにしても、北岳からの景色は、ホント絶景ですね。
カールといえば中央アのイメージが強かったのですが、南アのカールもすごくきれいなんですね。 富士山も綺麗だし、甲斐駒ケ岳や仙丈ケ岳、鳳凰三山も最高です。
私もこんなきれいな南アを見てみたいです。

コースタイムもバッチリですね。すごく早い です。 もう7週間前に戻ったって感じですね。
ナナカマドは、すっかり赤くなる時期なんですね。でもこれくらいのタイムで歩ければ、これからの時期もC-chanさんなら、まだまだ山深いところまで頑張れそう ですね。
2009/9/7 17:19
北岳の景色
w-koboriさん、おはようございます!

先週、本当はY-chanの行った日の翌日に北岳に行こうと思っていましたが、天気不良で櫛形山でした(ちょっと櫛形山には失礼な言い方?)

北岳を登るとき、少しずつ他の山が見えてくるのは面白いですよ・・・それと稜線では、富士山以外にすべての山が自分より低いので気持ちいいです。

日帰りではあまりゆっくりする時間がないのがいつも残念です。いつか、北岳山荘2泊というスケジュールでゆっくり稜線で過ごすのが夢です
2009/9/8 5:37
sapphire skies
Nice day out, C-chan! And only 4 hours up is fast - I'm not surprised you felt it was キツイ.
2009/9/7 19:33
Some clouds would have been nice
Good morning, Hanameizan-san,

"sapphire skies", that really describes yesterday's weather ... although, to tell you the truth, I would have liked some clouds below me to show me how high up I am!

But that's, of course, 欲張り・・・
2009/9/8 5:47
いい天気!
C-chanさん、おはようございます。

いい天気 にいい所に行かれましたね
写真も全部晴れですね。
いい日に行けるのは地元ならではですね。

ところで左俣コースは登りにお勧めですか?
2009/9/8 7:42
確か、いい天気でした
kankotoさん、おはようございます!

本当に昨日はいい天気でした、少し「よすぎる」くらい、稜線にいても風がなく、山頂も暑くて暑くて・・・冷たい風を予想していて防寒対策もしていたのに!
でもまあ、文句は言えませんね

実は、途中で何回か、kankotoさんが「次に北岳に登る」と言っていたのを思い出して、どこかにいるのかなと思いました。
でもkankotoさんの登山曜日は木曜日ですよね。今週行くのかな?

左俣コースは登りにお勧めです、右俣コースと比べてキツイですが、kankotoさんの体力なら何の問題もないでしょう。
キツイ分だけ、登り応えもあるし、高度を上げているのをよく実感できます。

右俣が(比較的)単調な道、急坂だけど左俣ほどではありません。下りにちょうどいいです。

木曜日、天気予報がばっちりですね。
そのまま晴れてkankotoさんもいい景色を堪能できるといいですね!
2009/9/8 8:40
天気は、最高!
おはようございます

やっと大きい山に行って来れましたね、天気は最高だったでしょう(^^)槍ヶ岳から南アルプスも見えてましたよ
僕は、C-chanさんが下山した頃やっと槍ヶ岳山荘に着いた時分かな・・後で見てください

北岳も行きたいのですがバスの要領が分からないので二の足を踏んでいます(^_^;)
C-chanさんのコースタイム見て何とか日帰りできそうな気がしますけど・・

現在、八ヶ岳、美濃戸したの実践農場付近に熊が出没しています 八ヶ岳を登るような時は気をつけて!
2009/9/9 10:05
大丈夫
isakiさん、こんにちは&お帰りなさい、記録を今作成中ですね、完成を楽しみにしています!

北岳の日帰り、大丈夫ですよ、今の平日でも、芦安市営駐車場の5時10分の乗合タクシーに乗って行けば出発が6時過ぎ、最終のバスが16時なので10時間も時間がありますよ。

いつもロングコースを歩いているisakiさんには体力的には何の問題もないでしょう、鳳凰三山を青木鉱泉から周遊すると比べて楽ですから。

私は、次回、天気が良ければisakiさんのホームにお邪魔する計画を立てています・・・クマが出るのですかクマ除け鈴は必携ですね。
うるさいくらい大きな音を立てているのがあるのでそれを使いましょう
2009/9/9 14:12
これもまた綺麗!
今晩は、C-chanさん

さっき、Y-chanさんの北岳のレコを読んで書きこんだ所ですが、これもとっても天気が良くって景色も最高ですね。

それにY-chanさんのを読んで、とっても速いと思っていたら、C-chanさんのはそれより更に20分も速いではないですか。

最近は女性の方が速いんですね、男も頑張らねば(;^_^A アセアセ
2009/9/12 18:19
写真撮影の違い?
Futaroさん、おはようございます!

いつもだとY-chanの方が私より早いのですが、今回はたぶん、彼がたくさんお花の写真を撮ったのでこうなりました。

私は、北岳がキツイので、一定のペースを保とうとあまり止まらないようにして登りました

2009/9/13 5:54
それだけでも凄いです。
C-chanさん、今晩は。

標高差1600メートルを、あまり止まらないで登れるのは十分に凄いと思います(;^_^A

僕と槍に行ったyukiさんも僕より登りは速かったので、やっぱり最近は女性が速い気がします

ちなみに僕のかみさんも、独身時代に一緒に山に登っていた時は、僕より登りは速かったですね(;^_^A
2009/9/13 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら