鍋割山〜塔ノ岳〜ヤビツ〜大山..の筈が


- GPS
- 09:58
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,354m
- 下り
- 2,313m
コースタイム
天候 | 天気は良かったですが、遠方が霞んでおり富士山等は見えません。 気温は高く、水は沢山必要です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 |
写真
感想
今日はトレーニングも兼ねて丹澤へ。 でも大倉尾根のピストンは行列状態だろうし..
で、鍋割から塔ノ岳、ヤビツルートにしました。 で余力があれば大山に登って、
大山BSから伊勢原へ..だったんですが。 鍋割の途中で、ボッカコーナー。
よせばいいのに一番大きいペットボトルを2本も。 無理やりザックに括り付けていざ
鍋割山荘へ。 いや〜、堪えました。 高々体重の一割増えただけでこんなにキツイか?
で、やっとこせ山荘へ。 この時点で結構エネルギーを消費しており、大山はないかな..
と。 それでも、ザックが軽くなったせいもあり軽快に塔ノ岳へ。 でも、金冷やしから
の登りはペースが上がらない。 足にきてます。 塔ノ岳で簡単に食事を済ませ、ヤビツ
へ下ります。 ここを下るのは2回目。 丹澤への最初の登山以来です。 一昨年のGW
でした。 のぼりでエネルギーを使い果たし、泣きながら下りました。 ヤビツに車だっ
たので選択肢無しでした。 そのときから比べると、ずいぶん山にも慣れ無難に降りて
行きます...のはずでしたが、なんと新大日で道を間違え、ヤビツではなく札掛方面へ。
なんでかな〜。 別に案内版が分かりにくい訳でもないのに。 途中間違いに気づいて
いたのですが、ここの下り、結構いい感じというのもあって、何とかなるべ..
でそのまま軽快に下ります。 2.4km下ったところでベンチがあったので、一休み。
ザックからNEXUS7を取り出しルートを確認すると、あかん、これだと札掛についても
どうにもならん.. という事で、引き返し。引き返し辛い。 あと500mがきつかった。
それでも、何とか新大日に戻り、ここからヤビツヘ。 あと6.4Km。 ヤビツの最終バス
は17:41分。 現在時間14:57分。 大分疲れてきているけど。 間に合うでしょう。
で、登山道を降りきったのが16:59。 最終バスなら余裕だな.. で、漸くヤビツへ。
17:23分。 飯用も入れて持って来た水3Lも使い果たし、自販機で500mLのペットボトル
を買って、バス亭のベンチで待ってると、売店のおじさんが声を掛けてくれ、
”もうバス無いよ”。 ”えっ、17:41がある..んじゃ?” ”あ、それ日曜日ね”
そうでした、土曜の最終は16:1X分でした。 ”蓑毛に降りれば一時間に2本あるから..”
やっぱり.. で、もう一度、気合を入れなおし、ザックを担いで山道を蓑毛へ。
もう少し日が翳り、足も限界が近づいていて、気分は罰ゲームでしたが、16:07に蓑毛
バス亭へ。 16:10発のバスに間に合いました。
またバスの中でTシャツを着替える、という暴挙に出てましたが、こんなことだから、
こんな風な事になるんでしょうね。 まあ兎に角疲れました。 でも、改めて整理すると、
鍋割山ー塔ノ岳ーヤビツは馬鹿に出来ないルートですね。
追記:改めて分析すると、札掛に降りたら降りたで有りだったみたいです。 引き返した
のが14時ですから、そのまま下ったとして15時には札掛。 頑張って歩いて、1時間で
ヤビツだとバスにギリ間に合ったかも。 でも、知らない道だとそう都合よく行かない
かな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する