記録ID: 4574283
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2022年08月09日(火) 〜
2022年08月11日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 16:46
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,904m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:34
距離 4.5km
登り 630m
下り 83m
13:24
2日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:31
距離 6.1km
登り 600m
下り 346m
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
整備された樹林帯ですが、何故か浮石で足を取られる事が多く、、
16キロの荷物のせいと分かりました!
なので慎重にゆっくり。こまめに行動食も食べて。
開始から1時間ほどで、体も慣れてきて、
荷物の重さにも慣れてきました。
16キロの荷物のせいと分かりました!
なので慎重にゆっくり。こまめに行動食も食べて。
開始から1時間ほどで、体も慣れてきて、
荷物の重さにも慣れてきました。
出発から1時間少々。
気付けば少しシャリバテ😱
2時間ほど歩いたら、しっかりと行動食を食べるつもりが、早めにバテました。
荷物が重いからバテるのが早かったのですね、、。そこまで計算していなかった、、。
慌てて食べて、栄養が回るまでの15分ほどは
少し不安になりました。
気付けば少しシャリバテ😱
2時間ほど歩いたら、しっかりと行動食を食べるつもりが、早めにバテました。
荷物が重いからバテるのが早かったのですね、、。そこまで計算していなかった、、。
慌てて食べて、栄養が回るまでの15分ほどは
少し不安になりました。
感想
立山に続き、2回目のテント泊!
テント担いでしっかりとした山登りは初挑戦。
最初はふらついてましたが、リュックのベルトの締め方など、コツや慣れで、途中からは問題なく歩けました!
ただ、稜線の強風と、少しシャリバテ気味だったのは今後も注意が必要だな、と。
コースタイムも1.2、1.3ほどかと思ってましたが、テント担いでゆっくり歩くと1.5になるというのも勉強になりました。
風で踏ん張ってる時は、なんでこんな所に来てしもたんや、、?と思いましたが、基本は楽しい楽しい山行でした♪
また好天での稜線歩きチャレンジしてみたいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
白馬のお花畑、とても綺麗ですね!
花と北アの絶景に囲まれた3日間だったのですね。
ディナーのメニューもおいしそうです♪
荷物が多いとシャリバテも普段とは違う状況でやってくるのですね。
Hanagamiさんの山での元気のもとは何ですか?
私は何といっても🍙です。
こんにちはー!
元気のもとですか?
やっぱり!帰宅を待つ妻の笑顔!ですね♪
あれ、、ちがうなぁ、、?
しっかりとした朝ごはん!ですね。
寝不足は何度か経験してますが、
いざ歩きだすとなんとかなりますが、
朝飯の少ない時はしっかりパフォーマンスに影響が出ます。
そんな事、分かっているはずなのに、2日目はシリアルバーで出かけちゃいました。
天候悪化の情報や、テント場の雰囲気で、浮き足立っちゃったのですね。反省です。
行動食のお気に入りは、
羊羹 ファミマの揚げ餅(塩) バームクーヘン
ミニアンパン などなどです。
おにぎり最高ですよね♪
山登りハマったのは、山でツナマヨとポテチ食べて、なんだ?このうまいのは?
がきっかけでした。
わかっていて聞いてしまったのですが
元気のもとは「奥様の笑顔」ですよね♪
ごちそうさまです(お腹いっぱい😊)
普段の生活では甘いものはチョコなどに手が伸びてしまう
のですが、山では不思議と和菓子の方がエネルギー補給に
なっています。
山で食べると大概のものは美味しく思えますし
Hanagamiさんのレコに必ず食事の写真があるのも
妙に納得。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する