欲張って行こう〜♪ 熊渡〜八経ヶ岳〜トンネル東口


- GPS
- 09:38
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
天候 | はれ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
熊渡は6時ごろにすでに空きスペースほぼなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
天女の舞への登りは地図にないルートですがテープはあります 危険箇所はなし |
写真
感想
お花、新緑、展望・・・ん〜全部まとめて楽しみたい!ということで行ってきました
霧氷の時期にそれはそれは美しい白い世界で感動した天女の舞
新緑の時期も良さそう^^
ちょっと急登をがんばれば そこは素晴らしい新緑の世界が広がっています
展望はモヤっとした空気のせいで望めませんが清々しい風が吹きぬける天女の舞で緑を満喫
そこからは歩きやすい登山道を登って行くだけ
明星ヶ岳、そして八経ヶ岳へ
この日に弥山に登ると聞いてたブロ友さんと山頂でバッタリ♪
しばし談笑して記念撮影^^
目的のお花 サンカヨウも綺麗に咲いてる(*^^*)
マイヅルソウの蕾もチラホラ
ん〜 マイヅルソウの群生も見たいなぁ♪
下山路途中でシロヤシオ!
ちょっとだけ早い感じでいたがとても綺麗でした^^
数あるシロヤシオの中に一本だけピンクのシロヤシオが!
微妙にピンクが交ざったお花がとっても可愛い〜!
見たいもの欲張って全部り込んだ山行
好天にも恵まれてよかった〜♪
弥山にサンカヨウが咲いたと言うブログを見て、それが見たいと思い、それとシロヤシオもそろそろ見ごろかな?
天女の舞の新緑も見たい!と欲張りな考えになり、それならぜ〜んぶ見よう!と
少々長丁場だが縦走で、車2台で行き下山地の行者還トンネル東口に置き車をし熊渡に戻り、長い林道歩き
P1518の北尾根にのり天女の舞いへ、予想どうり綺麗な新緑!ここからはもう新緑真っ盛りの大峰を満喫
レンゲ道へ入り、弥山〜ハ経の稜線を見ながらの昼食、今日は下界では記録的な暑さになってた様で
この標高でも暑い!水は3ℓ持ってきて良かった!明星、八経にたどり着くと、相方のブロ友さんに遭遇
記念写真を一緒に撮りました。さぁ弥山へ!そしてお目当てのサンカヨウが!たくさん咲いてました^^
弥山からもう一息頑張ります。トンネル西口分岐付近からは、これまたシロヤシオが見れましたが
ちょっとまだ時期が早かったか、満開とまでは開いていなかったが一のタワまではシロヤシオロードで綺麗です
すると奇跡の一本が!ピンクのシロヤシオが咲いているではないか!!
いや〜満足満足、後は林道目指しドンドン下って行きました。
9時間を越える長い縦走でしたが、目的は達成でき素晴らしい山行になりました。
multifloraさん、こんにちは−
なかなのロングコース、オモシロそうですね。
明星岳から見た八経ヶ岳方向の風景が良かった!
大普賢岳が印象的でできれば年内に登ってみたいと思っています。
先日、BSフジで放送されていました。
熊渡から双門滝を経て弥仙に登るハシゴ連続のルート、激登ですね。
かなり危険なコースに見えましたが、
mulitifloraさんは登られたことはありますか?
yoshikun1 さん
大普賢 カッコイイお山でしょう?
ぜひぜひ周回してみてください
双門の滝コースは梯子の連続、距離も結構アリでかなり体力が要りそうです
今年の目標にしていましたが まだ自信が・・・(^_^;)
yoshikun1 さんなら問題なくクリアされるのではないでしょうか♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する