猿倉-白馬岳-栂池


- GPS
- 13:20
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,713m
- 下り
- 1,335m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:20
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:46
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | ほとんど曇り。 夜間は暴風… 翌朝、山頂はガスの中… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰路は栂池高原スキー場からタクシーで。 3,000円位でした💰 |
写真
感想
山の日の白馬岳登山⛰
猿倉から上がり栂池高原へ下るゴールデンルート✨
八方第5駐車場へ6時過ぎに到着し準備をして予約してあるタクシー🚕で猿倉へ。この時、小雨模様でしたが止むと判断してレインジャケットは着ずにそのまま登山開始しました。最初の登りは急ですが直ぐになだらかになってCT通りに白馬尻へ。トイレあります。小休止して白馬大雪渓へ。6本爪アイゼンを装着してガスガスの中ひたすら登りました。風が気持ちよかったです😊取付きまで行き、アイゼンを外そうとしたが登山者さん達が多くて場所がなく探しました。混雑時に場所を見つけるのが大変かも…小休止して今回の核心部?葱平の急登へ!
毎回、相変わらずの急登ですがお花畑が素晴らしくて疲れを癒してくれり気がします。あくまでも気がします…😅 小雪渓は渡らずでした。何とか白馬岳頂上宿舎に到着しテント設営しました。もうかなり埋まっていて奥の方に今日の寝床を設営しました。この時点で既に風があって夜強くなるかもと思い石?にガイラインを頑丈に巻き付けました👌その後、「ヌン活」しに手作りプリン🍮と山のガソリンであるコーラを秒で頂きヌン活終了?ちょっと仮眠して陽が出てきたので丸山に行きました!まさに絶景でした。白馬三山はもちろん、立山、剱岳、毛勝三山、贅沢な時間でした😇
夜ご飯を食べて寝ましたが21時過ぎから明け方まで暴風🌀🌀🌀テントが壊れるんじゃないかクラスの風でほとんど眠れませんでした😥朝3時に朝ごはんを何とか作り4時に暴風の中、撤収して白馬岳山頂へ向かいました👍
もちろんガスの中の山頂でしたが、晴天だけが登山じゃないし、これも登山の醍醐味だと思います。
その後、ガスがはけて、小蓮華山、雪倉岳の縦走路が見えて感動でした。また鹿島槍ヶ岳、五竜岳など後立山連峰の峰々が現れて素晴らしい景色を堪能しました☺️
気持ちいい縦走路を歩き白馬大池へ。軽食を白馬大池山荘で頂こうと思ってましたが、時間が早過ぎる様で断念…持参のパン🥖を食べて更に歩みを進めました。後半、1番注意しなきゃと思っていた白馬乗鞍からの岩場。
相変わらずの大岩と微妙な間隔で踏み外さない様に15キロのザックでバランス崩さない様にゆっくり下山しました。天狗原からが地味に長く感じるのは僕だけでしょうか…笑 人気コースなんで初心者も沢山いるので登山道に「あと〇〇分」とか距離を数字にして分かる様にしていただけるとモチベ上がって頑張れる気がしました。
長かった道のりも終わりを迎え名残惜しいですが栂池へゴールして、直ぐにカレー🍛食べました😋
バス🚌で八方へ戻ろうとしましたが30分以上待つのでタクシーで戻りました。(\3,000程度)
苦しかった大雪渓、その上のお花畑。夕方の絶景。暴風のテント泊。ガスガスの頂上。圧巻の縦走路。あっという間の二日間でしたが、晴天だけが登山じゃなく、今この時間にココにいる事の贅沢さを感じ、色々な経験ができ、こんな色々な事、全てが山なんだと感じた「山の日」の最高の登山でした✨✨✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する